過去の提案

行為判定の依頼

 パーティにセージが存在しないとき、遺跡などで発見したアイテムの鑑定はNPCに任せるしかありません。しかし現時点では、そうしたNPCへの依頼料は公式にサポートされていません。
 そこで、暫定的にハウスルールでサポートすべき時期かと思い、ここに提案するものです。

 行為判定の依頼料=目標値×目標値×10ガメル
 行使判定の依頼料=レベル×レベル×消費MP×目標値(下限10)

 ざっと試算してみたところ、こんなものではないかと思いますが、いかがでしょう?
 ちなみに、【アナライズ・エンチャントメント】に関しては、行使の目的が「宝物鑑定」なので、行使判定としては依頼できないものとします。

 ところで、上記のルールは、キャラクターチャットでPCに魔法を使ってもらう場合などにも、規定の金額を消費すべきと思われます。公平性を保つ意味で。
 もっとも、支払先はPCではなく、そのPCが所属する組織であったり、無所属であれば、その技術を取り仕切っている組織ということになるでしょうが。

 ご意見ご指摘がありましたら、どしどしご応募ください(ぇ

  • そういう状況があるかは分からないけど、目標値が不明のもの、GMが不明として出したいものにかける場合を考えればいいんじゃないかなー。金額で目標値が分かってしまうわけだし。 -- ? 2009-03-15 (日) 13:52:24
  • 目標値が不明の場合は、料金を後払いにしたらよさげ。魔術師ギルドは意地でも鑑定してくれるよ!〈何 -- 人鳥? 2009-03-17 (火) 12:42:03
  • 魔法の項目、レベルは【術者レベル】なのか【呪文のレベル】なのかで変わってきそう。これは目標値かけてるから【呪文のレベル】ってことかしら。あと、ダイスを振るかどうか…(笑 -- さくら? 2009-03-17 (火) 14:11:27
  • ダイスふるならとりあえず朝イチ人間指定するよね! 計算式はそれくらいでよさげ。 -- さくら? 2009-03-17 (火) 14:12:03
  • 計算式に「目標値」を代入するところからもわかるとおり、成功が前提となってます。なのでダイスは振りません。依頼した相手には成功するまで頑張ってもらいます(何  最終稿ではそのへんわかりやすくまとめますね。 -- 人鳥? 2009-03-19 (木) 00:21:09

  • 行為判定の依頼
    • 行為判定の依頼料=目標値×目標値×10ガメル
      • 目標値が不明のものは料金を後払いとする
    • 行使判定の依頼料=呪文レベル×呪文レベル×消費MP×目標値(下限10)
    • これらは双方「成功を前提」とする。要するに成功するまでやってもらう。
    • サイトルールに、先に管理人のほうでまとめますが、わかりづらい部分があれば編集しておいてください

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2012-06-24 (日) 21:50:27 (4001d)