[[Game_log]]

*ZMルール [#oa26b1a8]

**基本ルール [#me9be3b6]

-モンスター側の達成値
〈剣のかけら〉によって強化されているモンスターのみ、ダイスを振って達成値を求めます。それ以外のモンスターは、固定値を用います。

-モンスター側の生死判定
生死判定は、固定値を用いているモンスターであっても、ダイスを振って達成値を求めます。
GMが生死判定を省略した場合、そのモンスターは自動的に死亡します。
基本的には省略します。あえて生かしておく場合はGMに生死判定を要求してください。

-一括振りの処理
広範囲の効果や、複数を同時に対象にする効果は、行為判定を一括で行うか、個別で行うかを、その都度選択することができます。
ただし、威力は必ず個別で算出してください。
一括で振った場合はそれが「1回の行為判定」となり、達成値の上昇や変転はそのダイスに適用されます。

-ファンブル公平の原則
防御ファンブルは、能動側と受動側の双方がダイスを用いている場合のみ発生します。
固定値のキャラクターからの攻撃では、防御ファンブルは発生しません。

-その他
WT:〈剣のかけら〉による抵抗力上昇のルールを使用します。

**PCが得る情報に関する注釈 [#q93e3977]

-魔物知識判定
百勇亭には数多くの冒険者が在籍しており、その冒険譚も無数に存在します。
PCは、そういった冒険譚から、あらゆるモンスターの知識を得ていても構わないとします。
代わりに、以下のルールを導入します。

--シュレディンガー・トラップ
ルールブックに記載されているモンスターは、魔物知識判定に成功しない限り、GMが改造したデータで運用されます。
改造の内容は、数値の変更から、特殊能力の入れ替えまで、様々です。プレイヤーには明かされません。
これらの改造は、魔物知識判定に成功した時点で失われ、ルールブックに記載されている通りのデータとなります。

-魔物知識判定の特例
PCデータで作成されたキャラクターに対する魔物知識判定は、戦闘開始時(先制判定と同じタイミング)にしか行えないものとします。
非戦闘状態で相手の実力を見抜くことはできません(身のこなしや気配で分かるなんて都市伝説です)。

-真偽判定
演技や虚偽の発言などに対しては、全面的に行えないものとします。
変装、幻覚、魔物の正体などに対しては行えます。

**戦闘に関する注釈 [#z752385d]

-高低差による距離の裁定
高低差のある状況で対象との距離を考える場合には「水平方向か垂直方向のどちらか長い方」を実質距離とします。
例えば、10m先の地点から20m上空に浮かんでいる対象を狙う場合、実質距離は20mになります。
50m先の地点から10m上空に浮かんでいる場合は50mです。
ソード・ワールドは全長20mのグレータードラゴンと普通に殴り合えるルールです。細かいことは気にしないでください。

**絡み武器に関する注釈 [#q66f64c7]

-命中箇所の簡略化
命中箇所は原則として「胴体」のみとなります。無作為に決定することはできません。

-複数部位に対する絡み
GMが適宜判断して、その他の効果を追加することがあります。
例えば、[部位:翼]を絡めた場合、通常の効果に加え、「飛翔」によるボーナス修正を失ったりします。

**細かな裁定 [#v8b7c44b]

-Q.騎獣が振った1ゾロは経験点に加算されるか?
A.加算されます。

-Q.騎獣の行為判定に対して、騎手の[剣の加護/運命変転]は使えるか?
A.使えます。

-Q.騎獣に対して、騎手の[剣の加護/優しき水][剣の加護/炎身]は使えるか?
A.これは「手を繋ぐことによる効果」の延長として、冒険者レベル6以上から適用できることにしています。このとき、騎手が騎乗状態であれば、騎手が手綱を握っている必要はありません。

-Q.PCが使用するモンスター(ゴーレムなど)が振った1ゾロは経験点に加算されるか?
A.これは騎獣とは異なり、PCとは別の手番を持つキャラクターなので、加算されないということにしています。同様にして、変転も使えません。

-Q.【クリティカルレイ】と[剣の加護/運命変転]を併用するとどうなるか?
A.これは変転の方が先に適用され、その後に出目が上昇することにしています。

-Q.手番の終了時に与えられる効果が複数ある場合、どのような順番で処理されるか?
A.これは「主動作を増加させる効果」「ダメージを与える効果」「回復効果」の順番で処理することにしています。
再生持ちのモンスターがブレネとヘイストの効果を受けている場合、ヘイストの主動作を処理してからブレネダメージを受け、生き残っていたら再生するという手順になります。

-Q.「○鉄の身体」に〈ガン〉はクリティカルするか?
A.現在は「クリティカルしない」という裁定にしています。

-Q.【リピートアクション】はどこまで再現できるか?
術者の状態は完全に再現されます。術者が魔法や練技などの効果を受けている場合、リピートもその状態で再現されます。
装備品などの効果は、それが術者に影響を及ぼしているものならば有効です。
〈能力値増強の指輪〉で術者の能力値が上昇している場合、リピートは「上昇した能力値」を再現できます。
但し、アイテムとして存在するのは術者が装備しているものだけです。破壊できる回数が増えたりはしません。
武器や防具は偽物と考えてください。基本性能のみを再現し、特殊効果はないものとして扱います。
射撃武器の場合、リピート時に装填されていた矢弾はコピーできますが、こちらも特殊効果はありません。
バレット系の魔法は再現できません。リピート後に改めて行使してください。

*過去セッション [#j149eb70]


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS