[[Game_log]]
*【傾向】 [#pd312076]
GMが以前行ったセッションの内容と繋がりがあったり、以前登場した敵NPCが登場する場合があります。
戦闘バランスはぬるぬるだと思います。
ページの最後に、GMの卓内での最近起こった事件関係を記載してあるので、セッション中に”え?”と
思ったら見てみるといいじゃないでしょうか。

*【ローカルルール】 [#b2b62bee]

***●種族特徴について [#h6a87f65]
・使役者が「剣の加護/運命変転」を取得している場合、騎獣や妖精が行う判定での使用は可能とします。

***●先制判定 [#h97d01f1]
・先制判定は同時に行ったものとし、他の人間のダイス目を見てから指輪破壊なり運命変転を使用できるものとします。
・COLOR(#CC0000){《ファストアクション》の機会は、先制判定において、相手側の先制値以上の結果を出したキャラクターのみに与えられます。(複数該当可)}

***●魔物知識判定 [#ef3d41ab]
・COLOR(#CC0000){断片情報から魔物を推測する場合は、魔物知識判定を使用}します。実物を見ない魔物知識判定は、魔物の名前を推測可能であり、ルールブックの解説テキストを知ることが出来ます。COLOR(#CC0000){推測の判定如何に関わらず、実物を見た時は魔物知識判定を行えます。また、弱点は実物を見た魔物知識のみ抜くことができます}。
・魔物知識判定は同時に行ったものとし、他の人間のダイス目を見てから指輪破壊なり運命変転を使用できるものとします。
・魔物知識判定では、神聖魔法の神の名まで見抜くことは出来ません。信仰は【ディテクト・フェイス】や会話、言動、態度から察してください。

***●見識判定 [#cff11df8]
・見識判定は、原則として、魔物知識、病気知識、薬品学、構造解析、宝物鑑定、その他、専門的な知識はいっさい含まないものとします。

***●乱戦状態について [#b55c13f1]
・乱戦状態へは、自ら敵対するキャラクターに近づいたとき、もしくは敵対するキャラクターが自らの傍らを通り抜けようとしたときに宣言できます。(ルルブⅠp144「乱戦状態への突入」)
・条件を満たせば、移動しなくとも乱戦宣言できることに注意してください。
・十分な移動力が無い場合、または、転倒している状態では乱戦宣言出来ないものとします。
・移動していないキャラクターに対して、乱戦エリア引き込みを宣言することはできないものとする。
 これはGM、PC両方の制限である。

***●戦闘特技 [#x7fd6bb5]
・《魔法拡大/確実化》について、モブであってもダイスを用います。
・COLOR(#CC0000){物理範囲攻撃は《カウンター》の対象になりません。}
・「テイルスイーブ」や《テイルスウィング》など、説明文に「同じ乱戦エリアの中の」「同じ乱戦エリアの」「同じ乱戦エリア内の」「自身の存在する乱戦エリア内の」とある場合、「乱戦内にはいるが乱戦状態ではないキャラクター」を対象として選べる、とします。また、類似した説明文もこれに該当するものとします。
・《両手利き》を用いて、2体以上の敵を同時に攻撃する場合、COLOR(#CC0000){近接・射撃を問わず《双撃》が必要}になります。ただし、《双撃》がなくとも《ファストアクション》や【ヘイスト】【フェンリルバイト】【バルーンシードショット】などによる追加の主動作・補助動作の場合は、同一ラウンド内においても別の対象へと狙いを変更することは可能です。

***●〈絡み〉武器 [#m6e092ea]
・絡み武器の命中箇所について、命中箇所の決定時に不適切な命中箇所に命中した場合は、「COLOR(#CC0000){絡みは発生しない}」ものとして扱います。

・部位が「頭部」「胴部」「脚部」などに分かれているモブの場合、「部位:脚部」には「頭や顔」「武器や盾」「腕や手」「胴体」「首」が存在しません。
 命中箇所は「脚や足」と「特殊」のみになります。また、「特殊」の場合尻尾などが含まれますが、そういった特殊な「身体部位」を持たない場合、「特殊」も存在しません。
 COLOR(#CC0000){任意に絡みを発生させたい場合、命中箇所によるペナルティを適用してください}。(「部位:脚部」対して「脚や足(-2)」の命中ペナルティを受けます。

***●魔法全般 [#jc076ec5]
・COLOR(#CC0000){数拡大魔法の行使とダメージの算出は、一括なら一括、個別なら個別として扱います。}その際、「剣の加護/運命変転」を用いる場合はどれか1つの対象にしか適用出来ません。COLOR(#CC0000){また、個別行使で2d6ではなく、4d6、6d6などで行使場合、指輪の破壊や「剣の加護/運命変転」使用は一番最後の行使結果のみ使用可能とします}。
・COLOR(#CC0000){範囲魔法、及び、範囲魔法の行使は一括、ダメージは個別}とします。
・銀属性と魔法による属性付与(○○ウェポン)は累積するとします。
・【エンチャント・ウェポン】と同属性の属性付与(○○ウェポン)の効果は累積するとします。

***●操霊魔法 [#w7505cc7]
・【ヘイスト】は手番の追加ではなく、主動作の追加として扱います。

***●神聖魔法 [#u3d1e74f]
・【プレコグ】と【グレイテストフォーチュン】の併用について、後に宣言されたものだけが適用されるとします。

***●妖精魔法 [#xd7456e9]
・【フェアリーマスター】で召喚した妖精はすぐに動かすことができますが、命令は言語によって与えるものとします。

***●魔動機術 [#m36b9ff5]
・【クリエイト・ウェポン】には、戦闘特技や魔法によりダメージの上昇下降を直接及ぼす効果(習熟や全力攻撃、魔力撃、○○ウェポン、挑発攻撃等)は適用されないとします。(必殺攻撃などのクリティカル変動は効果を発揮します)
また、【クリエイト・ウェポン】の基本となる追加ダメージは、COLOR(#CC0000){「【クリエイト・ウェポン】行使時の魔力」}とします。
・【リピートアクション】で分身が再現できるのは、【リピートアクション】が宣言された直後のCOLOR(#CC0000){最初の1回分命中判定、行使判定、その他の主動作のいずれか}だけです。【リピートアクション】に乗せたい効果が消費を伴う場合、分身の適用分だけ新たに消費させてください。分身に適用しない効果は消費させる必要はありません。

***●ライダー技能 [#s019d64c]
・騎獣の【探索指令】を持つキャラクターは、COLOR(#CC0000){本人の危険感知判定や探索判定とは別に、騎獣の【探索指令】による判定を行えるものとします。}
・騎獣の【呼び笛】について、COLOR(#CC0000){騎獣の乱戦状態如何に関わらず、乱戦エリアは無視して呼び戻せるものとします。}
・騎獣COLOR(#CC0000){〈ドラゴネット〉には全身に「○炎無効」}がついてるものとして扱います。
・騎乗状態の場合、広範囲に効果を与える魔法において、その射程が「術者」となっているものは、術者が乗り手ならば騎獣を、術者が騎獣ならば乗り手を、魔法の対象から除外することが可能です。

***●賦術 [#a9e8dfad]
・【プレコグ】と【グレイテストフォーチュン】の併用について、後に宣言されたものだけが適用されるとします。
・【ディスペルニードル】は「対象:1体」のため、対象の抵抗を抜かなければ効果を発揮しません。

***●ブレス(息吹) [#q48f0f47]
・ブレスは射撃攻撃として扱わず、公式に従い、COLOR(#CC0000){通常移動後でも使用可能}とします。モブ、騎獣双方に適用されます。

***●「魔法のアイテム」について [#mf7b6d8c]
・製作時期が明記されていない魔法のアイテムは「現代」として扱います。ただし、未記入のアイテムに対して、アイテムの製作者から裁定時に即座に返答を得られた場合はそれを適用します。
・COLOR(#CC0000){〈マナコート〉に防弾加工した場合、ダメージの減点分は0点}として扱います。
・COLOR(#CC0000){〈マナコート〉で得られる防護点の最大は6点まで}とします。

***●不意打ち [#x31c9fc7]
・不意打ちは隠密状態でなければ行うことが出来ません。
・不意打ちは不意打ちを行う距離を宣言し、判定を行います。

***●生死判定について [#e65e29fd]
・生死判定に自動成功した際に起き上がらずに気絶したままでいることを選択できるものとする。
 気絶したままであることを選択した場合、HPの回復は生じないものとする。

*最近の出来事 [#o594648b]

・オルレイアで同時テロ事件が発生、被害は以下のとおり
貴族街でワイバーン5匹とドラゴンネット3匹が大暴れ。それにより、屋敷が1つ全焼、6つの屋敷が半壊。貴族の怪我人多数。騎士団がこれを鎮圧。
黄金病が国内で発生。死者多数。主犯の双子のナイトメアは、百の勇者亭の冒険者が捕縛。
囚人収容所から、囚人が数名脱走。

COLOR(#CC0000){以上のことは、オルレイアにいるPCなら知っていてあたりまえ}と卓内では扱います。
 また、・COLOR(#CC0000){他のGM卓でPC側から、この話を持ち出すのはご遠慮ください}。セッション開催されるGMが
 持ちだしたなら、その限りではありません。

・オルレイア同時テロ事件のバルド個人の調査による報告

組織名:不明 規模:オルレイアと戦争をできるほど戦力はないが、移動用の飛空艇を所持しているらしい。
リーダー:不明
幹部と思われる、3人の蛮族の名前が判明。それぞれ専門の分野があり、仲は悪いらしい。

名前:ローシュ 種族:トロール 専門:武器
名前:セーガ  種族:ラミア  専門:アンデット
名前:ヴィド  種族:ドレイク 専門:魔法生物

 COLOR(#CC0000){この内容はバルド、もしくは、調査セッションに参加したPCから聞くことがない限り知り得ることはありません。}

*指名手配NPCリスト [#p273f5c9]
レドルグ、分類:魔神
認知された最初の事件で村1つ壊滅、次に幻獣に村を襲うように仕向け、村人が多数死亡。
2つ目の事件からバルドを通して、百の勇者亭内で退治した冒険者は懸賞金かけられている。


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS