“百の勇者”亭内における注意事項の張り紙
の編集
http://100bravert.main.jp/public_html/wiki/index.php?%E2%80%9C%E7%99%BE%E3%81%AE%E5%8B%87%E8%80%85%E2%80%9D%E4%BA%AD%E5%86%85%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%B3%A8%E6%84%8F%E4%BA%8B%E9%A0%85%E3%81%AE%E5%BC%B5%E3%82%8A%E7%B4%99
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
AWitem
B技能の経験点について
FormattingRules
FrontPage
GMポイントの名誉変換について
GMポイントの換金レート
GM増加の取り組みについて
GM盾 個別ルール細則
Game_log
Game_log/2008-11A
Game_log/2008-11B
Game_log/2008-11C
Game_log/2008-12A
Game_log/2008-12B
Game_log/2008-12C
Game_log/2009-01A
Game_log/2009-01B
Game_log/2009-01C
Game_log/2009-02A
Game_log/2009-02B
Game_log/2009-02C
Game_log/2009-02D
Game_log/2009-03A
Game_log/2009-03B
Game_log/2009-03C
Game_log/2009-03D
Game_log/2009-03E
Game_log/2009-03F
Game_log/2009-04A
Game_log/2009-04B
Game_log/2009-04C
Game_log/2009-04D
Game_log/2009-04E
Game_log/2009-04F
Game_log/2009-04G
Game_log/2009-05A
Game_log/2009-05B
Game_log/2009-05C
Game_log/2009-05D
Game_log/2009-05E
Game_log/2009-05F
Game_log/2009-05G
Game_log/2009-06A
Game_log/2009-06B
Game_log/2009-06C
Game_log/2009-06D
Game_log/2009-06E
Game_log/2009-06F
Game_log/2009-06G
Game_log/2009-07A
Game_log/2009-07B
Game_log/2009-07C
Game_log/2009-07D
Game_log/2009-07E
Game_log/2009-07F
Game_log/2009-07G
Game_log/2009-08A
Game_log/2009-08B
Game_log/2009-08C
Game_log/2009-08D
Game_log/2009-08E
Game_log/2009-08F
Game_log/2009-08G
Game_log/2009-09A
Game_log/2009-09B
Game_log/2009-09C
Game_log/2009-09D
Game_log/2009-09E
Game_log/2009-09F
Game_log/2009-09G
Game_log/2009-10A
Game_log/2009-10B
Game_log/2009-10C
Game_log/2009-10D
Game_log/2009-10E
Game_log/2009-10F
Game_log/2009-10G
Game_log/2009-11A
Game_log/2009-11B
Game_log/2009-11C
Game_log/2009-11D
Game_log/2009-11E
Game_log/2009-11F
Game_log/2009-11G
Game_log/2009-12A
Game_log/2009-12B
Game_log/2009-12C
Game_log/2009-12D
Game_log/2009-12E
Game_log/2009-12F
Game_log/2009-12G
Game_log/2010-01A
Game_log/2010-01B
Game_log/2010-01C
Game_log/2010-01E
Game_log/2010-01F
Game_log/2010-01G
Game_log/2010-02A
Game_log/2010-02B
Game_log/2010-02C
Game_log/2010-02E
Game_log/2010-02F
Game_log/2010-02G
Game_log/2010-03A
Game_log/2010-03B
Game_log/2010-03C
Game_log/2010-03E
Game_log/2010-03F
Game_log/2010-03G
Game_log/2010-04A
Game_log/2010-04B
Game_log/2010-04C
Game_log/2010-04E
Game_log/2010-04F
Game_log/2010-04G
Game_log/2010-05A
Game_log/2010-05B
Game_log/2010-05C
Game_log/2010-05E
Game_log/2010-05F
Game_log/2010-05G
Game_log/2010-06A
Game_log/2010-06B
Game_log/2010-06C
Game_log/2010-07A
Game_log/2010-07B
Game_log/2010-07C
Game_log/2010-08A
Game_log/2010-08B
Game_log/2010-08C
Game_log/2010-09A
Game_log/2010-09B
Game_log/2010-09C
Game_log/2010-10A
Game_log/2010-10B
Game_log/2010-10C
Game_log/2010-11A
Game_log/2010-11B
Game_log/2010-11C
Game_log/2010-12A
Game_log/2010-12B
Game_log/2010-12C
Game_log/2010-2011last
Game_log/2011-01A
Game_log/2011-01B
Game_log/2011-01C
Game_log/2011-02A
Game_log/2011-02B
Game_log/2011-02C
Game_log/2011-03A
Game_log/2011-03B
Game_log/2011-03C
Game_log/2011-04A
Game_log/2011-04B
Game_log/2011-04C
Game_log/2011-05A
Game_log/2011-05B
Game_log/2011-05C
Game_log/2011-06A
Game_log/2011-06B
Game_log/2011-06C
Game_log/2011-07A
Game_log/2011-07B
Game_log/2011-07C
Game_log/2011-08A
Game_log/2011-08B
Game_log/2011-08C
Game_log/2011-09A
Game_log/2011-09B
Game_log/2011-09C
Game_log/2011-10A
Game_log/2011-10B
Game_log/2011-10C
Game_log/2011-11A
Game_log/2011-11B
Game_log/2011-11C
Game_log/2011-12A
Game_log/2011-12B
Game_log/2011-12C
Game_log/2011/06B
Game_log/2012-01A
Game_log/2012-01B
Game_log/2012-01C
Game_log/2012-02A
Game_log/2012-02B
Game_log/2012-02C
Game_log/2012-03A
Game_log/2012-03B
Game_log/2012-03C
Game_log/2012-04A
Game_log/2012-04B
Game_log/2012-04C
Game_log/2012-04E
Game_log/BGM
Game_log/CM
Game_log/Chara_chat
Game_log/DGM
Game_log/GA
Game_log/GM-CoN
Game_log/GM79SC
Game_log/GMBee
Game_log/GMW
Game_log/GMao
Game_log/GMash
Game_log/GMuso
Game_log/GMⅢ
Game_log/GMあやや
Game_log/GMヒルコ
Game_log/GM夏
Game_log/GM夜
Game_log/GM忍
Game_log/GM昴
Game_log/GM棒
Game_log/GM水蓮
Game_log/GM氷霧
Game_log/GM焔
Game_log/GM田
Game_log/GM盾
Game_log/GM結城
Game_log/GM缶
Game_log/GM茸
Game_log/GM蒼雪
Game_log/GM蟹
Game_log/GM識
Game_log/GM護堂
Game_log/GM雛
Game_log/GM雷
Game_log/GM電
Game_log/GM青
Game_log/GM頭
Game_log/GaMi
Game_log/GoMaだんご
Game_log/G犬M猫
Game_log/MP
Game_log/Moon-niGht
Game_log/RGM
Game_log/SizGM
Game_log/TM
Game_log/VM
Game_log/tenGM
Game_log/wbGM
Game_log/いずみM
Game_log/いずみM/武闘大会
Game_log/くろがねキリヲ。
Game_log/ぐらりあGM
Game_log/しばGM
Game_log/なまこGM
Game_log/ばるGM
Game_log/もあGM
Game_log/ゆうやんGM
Game_log/らーじゅ
Game_log/カートGM
Game_log/コトGM
Game_log/丸GM
Game_log/九十九GM
Game_log/借GM
Game_log/八白GM
Game_log/卵G
Game_log/四季GM
Game_log/局GM
Game_log/山GM
Game_log/幽々GM
Game_log/弥生GM
Game_log/文GM乃書
Game_log/月GM
Game_log/桃GM
Game_log/泡GM
Game_log/灰GM
Game_log/牙GM
Game_log/知見GM
Game_log/秋風
Game_log/緋GM
Game_log/臣GM
Game_log/花GM
Game_log/荒GM
Game_log/蛇蝎GM
Game_log/蛍GM
Game_log/飴GM
Game_log/黒猫GM
Game_log/2M
Game_log/6M
Game_log/DM
Game_log/GMS
Game_log/GMhat
Game_log/GMあおこ
Game_log/GMいにゃす
Game_log/GMかんずり
Game_log/GMのろ
Game_log/GMクサナギ
Game_log/GM凸
Game_log/GM卵黄
Game_log/GM戌
Game_log/GM柘
Game_log/GM桂
Game_log/GM槍
Game_log/GM樹
Game_log/GM氷
Game_log/GM狐
Game_log/GM猫
Game_log/GM珈琲
Game_log/GM碧
Game_log/GM秋涼
Game_log/GM紅
Game_log/GM腹黒
Game_log/GM蔦
Game_log/GM赤野菜
Game_log/GM鬼灯
Game_log/GM¥
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
MAP
MAP_L
MenuBar
NPC紹介
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RecentDeleted
houseitem
log
log/2008-10
log/2008-11
log/2008-12
log/2009-01
“百の勇者”亭内における注意事項の張り紙
★跨ぎについて
☆Fについての意見募集
「アルケミスト・ワークス」の導入に関して再検討
「クリエイト・ウエポン」について
「一般装備品」をサイト参加者からの提案で増やすべきか否か
「墓所」の設置について
「2H武器の扱い」と「カテゴリ〈ガン〉の所持数制限」について
『アルケミストワークス』導入に関して
『専用化』による効果について
【クイックローダー】の〈バレットポーチ〉への適用について
お勧めログ
かのGM
その他
どどんとふ
どどんとふログ
はじめに
アイテムの解放について
アイテムデータ
アックス
アリストラ 詳細設定
アリストラ NPC
アリストラ・ルネッサンス
アルケミストワークス導入ルール
アンデッド
ウォーハンマー
オリジナルアイテムについて
オリジナルアイテムに対するGMの権限について
オリジナルアイテムのGMの使用制限権限について
オリジナルアイテム作成について
オルレイア
オークションでの借金利用は如何なモノ?
オークションについて
ガン
キャラクターのリビルド・および経験値の見直しについて
キャラクターシート
キャラクターシートのリスト画面における表示を変更するべきか否か
キャラメイクBBSの規定について
キャンペーン
キャンペーンルール
クロスボウ
グレードについて
グレード制限追加について
サイトマップ wiki
サイトルール
サイトルール/キャラクターチャットについて
サイトルール不要
サイト内検索について
サプリメント『フェイダン博物誌』の採用・非採用について
シナリオ集
シーア隊掲示板
スタッフ
スピア
セッションルームの使用優先順位について
セッションルームの優先順位
セッション募集時のグレード指定について
ソード(B~A)
ソード(S~SS)
バード技能におけるペットの扱いについて
フレイル
プレイヤーキャラクターのNPC利用について
ボウ
マナー
マニュアル
メイス
モカの村
モンスターデータ
ユーザー規定
ユーザー規定/サイトルール違反について
ユーザー規定/寝落ちについて
ユートリス 詳細設定
リザレクションについて
ルイトカ 詳細設定
ルール提案のガイドライン
レイアウトについて
ワールドデータ
一般技能
世界設定
人族
公式FAQの更新対応
動物
勢力情報
外部キャラクターチャット用アップロードページ
天井発言について
妖精
学園SW
学園SWログ
幻獣
引退について
性別限定装備品について
成長回数の限界について
投擲
推奨される慣習
提案中
提案中/代替アイテム案
新コンテンツ増加について
新・百勇事典
方針について
施行待ちルール
最近使われていないPCを他の場所に移す提案
格闘
植物
武器
武器形状の変更について(相当品ルール)
爵位の取得について
生まれにおける習得言語について
生まれ表
留意事項
盾
矢弾
神族
競売場
第二の剣の神々の信仰について
経験点の破棄について
絡み
練技の魔晶石使用に関して
考案中・提案/log
考案中・提案/中間まとめ
考案中・提案/中間まとめ/グレードについて
考案中・提案/中間まとめ/グレード制限追加
考案中・提案/中間まとめ/経過時間について
自キャラクターによるNPC利用について
蛮族
行為判定の依頼
装備部位:その他
装備部位:手
装備部位:耳
装備部位:背中
装備部位:腰
装備部位:足
装備部位:頭
装備部位:顔
装備部位:首
装飾品
装飾品の定義
辞書ファイル
過去の提案
道具Ⅰ
道具Ⅱ
道具Ⅲ
金属鎧
防具
雑談でのセッション募集形態について
非金属鎧
騎獣
騎獣の属性について
魔法生物
魔神
1回のセッションの経験点について
GMを行うにあたって
GM黒兎
WTについて
[[過去の提案]] **“百の勇者”亭内における注意事項の張り紙 [#va588883] タイトルだけ見るとイミフの可能性が高いと思われます。 サイトではなく、オルレイアにおける“百の勇者”亭の中での迷惑行為を禁止する張り紙を、サイト側の公認という形で貼られているという事にしたい!と考え、提案しました。 今現在、私の方で具体的に考えている張り紙の内容については、 「冒険者同士のマジギレ禁止」 「宿内での迷惑行為の禁止。攻撃魔法ダメ、ゼッタイ」 「喧嘩も模擬戦も、やるなら人の迷惑にならない場所で」 以上の3つぐらいになります。 オレは好き勝手したい!とかはっちゃけたい!とかいう声もあるかもしれませんが、ラクシアという仮想世界においてもキャラクター達はそれぞれ立場もあり、それ以上にそのキャラクター達を冒険者として仕事の割り振りなど、色々な世話をしてくれている“百の勇者”亭の店主バルドの立場もあるわけですから、常識的な部分は弁えるべきだと私は考えています。 プレイヤー視点でのサイトルールという形で提案しなかったのは、「こういう形でキャラクター視点で戒めた方が分かりやすいだろう」と私個人の考えに基づくもので、異論がある方はご意見くだされば幸いです。 反対という方も勿論、他にも明確にしておくべき禁止・制限事項があればそちらも歓迎です。 最後に、これを破ったからといって何らかの罰則事項がプレイヤーとして発生させるべきものではないとも思っています。あくまでキャラクターとしての視点でのものですので。 ただこういうものがある、とキャラクターの目で確認できれば何かと考えて行動できるのではないかと思っています。長くなりましたが、以上です。 - 張り紙の設置に関して、賛成の意見を投じたいと思います。 -- [[more]] &new{2009-10-19 (月) 22:27:56}; - 切れた(・x・) それで、キャラクター達が所属している“百の勇者亭”にはキャラクター以外にも沢山の人達が来店していると思います。 そのような場において、攻撃魔法などや周囲に迷惑をかけかねない魔法・迷惑行為を働くのは亭の評判を下げるだけではなく、「冒険者の宿から騒音がする」等、冒険者の地位を更に下げかねないと思います。 ゲームだからいいじゃないかという意見もあると思いますが、それで片付けてしまうのはあまりよくないのでは、と思います。 ということで改めて、張り紙の設置に賛成です。 -- [[more]] &new{2009-10-19 (月) 22:34:31}; - 基本的に賛成。一つずつ行けんを書こうかと。 1、怒る。喧嘩もある程度ロールに入るのでマジギレ(これ以上したらやばい)ラインを決めておいてそれ以内なら特には。 2。今後冒険する時に正直後ろからナイフで刺してくる奴なんて信用できないので賛成 3.賛成。 正直、裏庭ってそんな広くないと思うから!(ぁ -- [[水蓮]] &new{2009-10-19 (月) 23:31:51}; - 1の「マジギレ」のラインは下2つに通じ、基本的に武器で攻撃したり本気で殴ったり(素手だけど魔力撃・全力攻撃乗せとか)、攻撃魔法使ったり(この場合の「攻撃」はダメージを与えるだけでなく、相手に害を及ぼす魔法全般)とか、そういうレベルのマジギレ禁止だと思ってくれればっ。 -- [[緋咲]] &new{2009-10-19 (月) 23:52:15}; - 1番賛成。刃傷沙汰はいくらなんでも官憲呼ばれると思います。 2番賛成。攻撃魔法発動は「鞘から剣を抜いて相手を刺す」と同じレベルかと思います。自由度が少なくなるという意見はあるかもしれませんが、許されるのはあくまでも「常識のある冒険者」としての自由に留めるべきと思っています。 3番賛成。模擬戦についても、木剣を使うとかはともかく市内でのガンの発砲や攻撃魔法の発動は世間的に許されるレベルを超えるのではないかと。あとはやはり評判の低下に繋がりそうな気がします。 -- [[seth]] &new{2009-10-19 (月) 23:58:05}; - 「冒険者の宿」をどんな施設として捉えるかによって、「騒ぎ方の許容範囲」や「冒険者の社会的地位」(いずれもケースバイケースではあるが)も変化しそうな気がします。模擬戦に関しては、宿の近くに訓練場的なものを建設して、そこでなら(ほぼ)何をしてもいい、という設定にしてはどうでしょうか。中途半端にできることを制限して裏庭で暴れるよりはよほど公平かと思いました。 -- [[盾]] &new{2009-10-20 (火) 02:17:53}; - 1に関しては内容次第だろうて、反対。キレると、静かに深く怒るタイプの人もいるものね。2に関しては普通に張ってあってもよろしいかと。3に関しては個人的に、裏=城壁の外と言ったくらいで・・・え、何?店はもっと中央に近いって?ちょっと移転させちゃわない?とかそれくらいで。まとめて言えば、同意はしますが反対です。 -- [[架坐梳姫葦]] &new{2009-10-20 (火) 03:00:06}; - 1は賛成。相手によっては正当な怒りを覚える事があるとしても、そこでダメージ魔法とか武器で切りかかるとなったらそれはもう普通に犯罪者。2も賛成。というか迷惑行為をしてはいけないという張り紙を張らないといけないという状況が既に非常識。3も賛成。冒険者は普通に一般人を十分に殺せる力を持った連中なワケで、そんな連中が銃とか魔法とかを街中でぶっぱなすとか、一般人から見れば恐怖そのものでしかない。特に神官とかは攻撃奇跡を無駄に放つとかは神様に十分嫌われる行為と思うし、プリ剥奪もあるかも、と意識して欲しい所。かといって他の魔法なら使っていいという問題でもなく。まとめると、後方で敵でもない模擬戦でもない相手に攻撃行為(とくに魔法は詠唱と集中、銃は装填や補助魔法による弾丸魔力込め、呪歌は自分でも理解できない言語を歌いだす、という、ついうっかりやってしまったという事ではできない事を必要とする)をするというのは世間ひいては仲間内で冒険者としての信用と信頼を全て失うほどのもので、そんなPCとは仕事を一緒にするなんてまずまともな人なら考えられませんし、バルドとしてもそんな危険人物に仕事を渡すのは控えるでしょうし。知名度が高い人たちほど、そういう非常識な行動をとると噂も十分広まるでしょうからね。 -- [[ゆうやん]] &new{2009-10-20 (火) 07:48:10}; - んー。カッとなって飛びかかってバルドから皿洗い一ヶ月とか言われるなら美味しい設定。けど、暴力で突っ込まれるのが嫌って意味ならPLでルールを決めるべきだと思う。 -- [[ばなし]] &new{2009-10-20 (火) 08:03:11}; - 皿洗い一ヶ月ですむようなじゃれあいならいいけど、武器で切られたりとシャレにならない事をされた相手からすれば不信感を持っても仕方ないところかと。この張り紙の内容は一般常識の範疇にはいると思うので、それをわざわざサイトルールで作成すれば、あれもこれもとキリがなくなると思います。嫌われる行為をして嫌われないのは作家1人の中で完結する創作物の中での話で、複数の人間が絡むTRPGではそれに当てはまらないと思うのでそこの所を考えて欲しいところ。 -- [[ゆうやん]] &new{2009-10-20 (火) 10:47:12}; - なんだか世界観の押しつけになりそうですね。反対です。 -- [[トレント]] &new{2009-10-20 (火) 11:41:39}; - 模擬戦については、好まれる方も多いようですし、盾さんのご指摘の通り、訓練施設やマリアンヌの秘密の部屋(何)を用意してはどうでしょうか。まあ実はイメージトレーニングでした、でもいいとは思いますが。 -- [[トレント]] &new{2009-10-20 (火) 11:53:49}; - あんまり物騒な環境で遊びたくないので概ね賛成です。カッとなるにしても、ちゃんとした理由があって(絵になるような。)ならともかく、不意に攻撃魔法をぶっぱする方がいるという方が居る噂を聞く以上、ある程度ルールが出来ても仕方ないのではないかと。 -- [[らーじゅ]] &new{2009-10-20 (火) 11:54:49}; - 誰だって自分のPCがわけわからん理由で苛められたら、気にくわないと思うし、少なくとも僕は嫌なので。と追記。 -- [[らーじゅ]] &new{2009-10-20 (火) 11:56:26}; - そして推敲をミスって日本語が砕け散っていた。ごめんなさい。 -- [[らーじゅ]] &new{2009-10-20 (火) 11:58:31}; - 概ね賛成。1に関してはまぁ、そういうロールの場面では問題ないと思いますが、というか言わずもがなでいいんじゃねといった感じ。2個目も賛成。これは正直対応に困る。3番目に関しては、模擬戦も喧嘩も好きにすりゃあいいけど、場所を宿の裏庭ってのは止めた方がいいかなぁと。やるなら郊外かどっかでいいんじゃないでしょうか。 -- [[はらぐろ]] &new{2009-10-20 (火) 12:39:04}; - 1、2、3についていずれも割と賛成かなと。実際PCが毒物喰らった挙句ぶっぱなって土下座した前歴アリですが(ぁ)模擬戦も都市の壁の外とかでならいいよね・・・?と。ぁ、面白い絵が見れた時に咄嗟にマナカメラっていうのは、、、ダメでしょうかね、やっぱり。 -- [[優希]] &new{2009-10-20 (火) 16:10:18}; - 特に反対する理由もないですね。概ね常識の範囲ですし。ただものすごーく、エロス違反とかで逮捕されそーなキャラを多く持ってるので、そっちが心配だぜ! -- [[円]] &new{2009-10-20 (火) 18:39:09}; - これをわざわざ議題に上げなきゃならない事自体が既に異常だね。個人的な意見としては、これら全てPLが節度を持って行動して当たり前なんだが(・x・ -- [[龍]] &new{2009-10-20 (火) 18:58:01}; - だが、こうやって議題に上げられて個々に意見が出てる以上、そういった目に余る行為が事実なのが実に悲しいところ。 -- [[龍]] &new{2009-10-20 (火) 18:59:48}; - うちとしては、基本的に「ルール」としてこれらに禁止令を出すのではなく、PLの「マナー」として警鐘を投げかけるに止めておきたいかな。なのでわざわざ張り紙として張るまでも無いと思う。張ってあるとしたところで、気にしない人は気にしないだろうし、効果も無いんじゃないかと。 -- [[龍]] &new{2009-10-20 (火) 19:03:12}; - 1、2番目…特に2番目は正直論外な問題じゃないかなぁ。上記にもあるけどPLに節度をわきまえてもらうべきかと。ルールとして存在するのは色々と心苦しい気がする。 -- [[紅]] &new{2009-10-20 (火) 20:34:58}; - 3番目の模擬戦に関しては、何を目的としてるかだと思う。データ上で戦ってみたいっていうのなら、いっそ架空の事にすれば良いんじゃないかしら。キャラ同士の交流にするなら、確かに迷惑にならない場所がいいね。 -- [[紅]] &new{2009-10-20 (火) 20:38:50}; - ツッコミで軽く4~5回回すくらいユルい世界観が普通だったころもあったじゃない、今さらというのもまた少し気持ち悪い気もしなくもない -- [[架坐梳姫葦]] &new{2009-10-20 (火) 21:12:40}; - 龍さんの言う通り、正直こういうものはマナーとしてあって当然のものであり、文面として用意するという流れになってる時点でダメだとは感じています。 -- [[緋咲]] &new{2009-10-20 (火) 23:42:48}; - しかし現実に、キャラクターチャット中に無意味な攻撃を受け、実際にダメージまで入れられた話や、そういった無意味な攻撃行動を正当化するような議論をふっかけられて嫌な思いをしたという話をちらほら聞くようになったので、今回こういう議題を投げようと思った次第です。 -- [[緋咲]] &new{2009-10-20 (火) 23:44:13}; - なので「今さら」や「世界観の押し付け」などと思わず、現実にこういう議論が持ち上がるような状態にサイト内がなりつつあるというのを、誰と言わず参加者全員で考えれたらいいなと思っています。 -- [[緋咲]] &new{2009-10-20 (火) 23:46:13}; - 1日落ち着いて考えてみました。全体として、「反対」です。まず、実質的にPLに対する制限になっている点。また、一部の人の『世界はこうあるべき』という、トレントさんの言葉がピッタリくるような「世界観の押し付け」になると感じました。もちろん、1,2のような粗野な行動を推奨したいわけではありません。私自身人のことを言えたものではないのですが、刃物で刺したり死の危険がある魔法を使ったり、という行動はPLが状況を弁えるべきです。 -- [[盾]] &new{2009-10-20 (火) 23:54:45}; - 良いことも悪いことも含めて、世界は形作られていると思います。悪いことをすれば嫌われて当然ですし、PCとしてバルドからペナルティ(依頼を回さない)を受けてもいいんじゃないでしょうか。もちろん、褒められたものではない行動をした場合は、PC同士、あるいはPL同士で意見を交わす(○○ってのはさすがにまずいと思うよ、とか)ことも大切でしょう。自分の思う世界に近づけたい場合は、PL視点からの対策を世界に施すのではなく、GMやPCの際の状況や行動として実現させていって欲しいな、と思います。長文失礼しました。 -- [[盾]] &new{2009-10-20 (火) 23:55:16}; - 結論ありきでは議論にはなりませんよ。私もギスギスした空気は嫌ですし、まず、何を解決したいのかを細分化・明確化し(例えば、PL同士の命の危険を伴うようないざこざをなくしたい、など)、個別の内容ごとに煮詰めるべきではないでしょうか。現状では色々な要素が混ざり合っているため全員が全面的に賛成、となるのは難しいと思います。 -- [[盾]] &new{2009-10-20 (火) 23:58:56}; - 私としては迷惑行為を無くしたいというだけ何ですが難しかったでしょうか。>解決したい事 -- [[緋咲]] &new{2009-10-21 (水) 00:09:41}; - 難しいです。人(PC)によって「何が迷惑か」の基準が違うでしょうから。だからと言って何をしてもいい、と言いたいわけではなく、もっと個別に話を詰めたほうがいいのでは、と思います。 -- [[盾]] &new{2009-10-21 (水) 00:35:29}; - それに関しては宜しければ盾さんにお願いしたいと思います。>個別議論 これ以上個人に対する返信をするのも何なので、これで私の意見は一度切り上げます。 -- [[緋咲]] &new{2009-10-21 (水) 00:41:46}; - 議題としてあげた案件の内容自体が抽象的だった事は反省します。 私としては「仮想世界とは言え他人に意味もなく攻撃をしたり、公共の場で攻撃魔法を使用する事はおかしい」という事を、PL視点のサイトルールとして締め付けるのは心苦しいし出きればしたいとも思わないので、キャラクター視点における「設定」として置くことで、PLのマナーを促したいという意図があります。 -- [[緋咲]] &new{2009-10-21 (水) 00:44:27}; - えー、長くなりましたが私の意見はここで一度切り上げで。 この案件が通るかどうかは別にして、マナーのあり方については誰もが考えて貰えれば嬉しいです。 -- [[緋咲]] &new{2009-10-21 (水) 00:47:27}; - 常識で考えたら良いと思います。その常識、および良心だけでは至らない点が出てしまう以上、ルールめいたものが出来てしまうのは仕方ないと思うので、賛成です、と。繰り返しですが。 -- [[らーじゅ]] &new{2009-10-21 (水) 01:15:58}; - 荒くれ者の集まる酒場としては、極めて妥当な決まりですね。破ったら、内々で絞られるか、追放されるか、官憲を呼ばれるか。それでも敢えて破る理由があるなら、それはそれで #結末に関しての覚悟と、場を面白くさせようという展望は欲しいが -- [[MMV3]] &new{2009-10-21 (水) 01:40:40}; - 架坐梳姫葦さんの指摘されるとおり、ある程度はモードによるとこがありますよね。たとえば無謀編的モードであれば、つっこみに魔法を使うことも不思議ではありません。モードがちがう相手を無理矢理“魔法が許される”モードに持ち込むことはなるほど非常識ですが、“そのモードの存在自体がおかしい”という発言に大義を与えるのはどうか、と思うところがあります。先日の爵位の件もそうでしたが、同調圧力がやや強い傾向にあるようですので、あえてカウンターの意味もこめてコメントしています。 -- [[トレント]] &new{2009-10-21 (水) 02:02:56}; - 単刀直入に。 例えば刃傷沙汰。そのとき限りの「冗談」として扱い、その場に居合わせたPCの誰の記憶にも残らないなら、それはフィクションとして成立するでしょう。しかし、これはそのときの参加者全員の了承を予め得て(模擬戦などが好例です)おかなければ成り立たないことです。記憶に残すつもりで参加するPLが大多数でしょうから。 そうでないなら、非常識的行動は慎むべきでしょう。個別に考える必要も特に無く、“IF”なら“IF”と言って始めれば済みますし、そうでなければ常識的な言動を心懸ければ済む話かと。 -- [[人鳥]] &new{2009-10-21 (水) 20:33:11}; - 私自身はこれらの問題については個々のPLのマナーの問題としてとらえています。 -- [[なまけもの]] &new{2009-10-22 (木) 11:09:34}; - 貼り紙……をはっているという設定にしてもよいとは思いますが、これらはPL同士、またはPC同士で注意を促せばよいのではないでしょうか。 -- [[なまけもの]] &new{2009-10-22 (木) 11:12:59}; - セッション中でしたらGMさんや他の参加者様方が判断すると思われますし、キャラ茶中でしたら、その場に居合わせたキャラクターがそれ相応の対応をとると思われます。 -- [[なまけもの]] &new{2009-10-22 (木) 11:17:20}; - もしそれで何度も繰り返される方がおられましたら、それはPL単位での迷惑行為に該当してもよいのではないでしょうか。確かに上にある意見のように各々の世界観はあるでしょうが、それが他者に迷惑をかける可能性がある、ということもこれを機会にPLそれぞれが考えてもよいのではないでしょうか。 -- [[なまけもの]] &new{2009-10-22 (木) 11:21:23}; - 正直何でこんなヒートアップしてるのかがわかんない(・x・ ファンタジー世界でも生活があって、PC達はその世界で生きてる訳で。人が人として集う場所では、一般常識ってのは大差ないと思ってますよ。 -- [[さくら]] &new{2009-10-22 (木) 23:02:51}; - えーと……私は大凡、姫葦さんやトレントさんと同じ意見で、今更コメントする必要もないのですが、多数決になると困るので「反対」と意思表明しておきます。キャラ茶は殆どしない人なので、現状には疎いですがね……それを可決させる必要があるのか、とは思うところでして。 -- [[Zilch]] &new{2009-10-23 (金) 02:41:58}; - 何が起こって意見が出てるのか、がわかればもちょっとコメントしやすくなるんだがと思いつつログなどを漁りつつ・・・。個人的に思い当たるところもあるので反省中。意見は消極的反対かな。張り紙がある、マナーとしてそういうものがある、というのはあっていいかと思います。後はPL・PC同士で注意・・・と、なまにゃんさんと被りましたね -- [[荒ポン]] &new{2009-10-23 (金) 07:44:26}; - とはいえ、参加者皆で楽しめる、迷惑の掛からない範囲であればアリではないかなと、余りに酷いなら「さすがにちょっと・・・」と各自で注意し合えばいいんじゃないかなぁ。常識にしろマナーにしろ、人それぞれ認識の違いはあると思います。それをサイトルールとして存在させるのではなく、卓の参加者なりキャラ茶の参加者なりで軽く突き合わせて、共通の認識を作って、楽しくやれればいいんじゃないかなぁ・・・と。 -- [[荒ポン]] &new{2009-10-23 (金) 07:55:32}; - さすがにちょっと・・・だった。うん(何)ケースバイケースで注意すればいいのでは、と思います(こくり)PCとして言いにくいのであればPLとして意見を言ってもいいのではないでしょうか。「ちょっと羽目外しすぎなんで一旦落ち着いて仕切り直ししませんか?」でもいいかと思います。ええ、うっかり悪ノリして凄いことになってしまった場合ですが。 -- [[荒ポン]] &new{2009-10-23 (金) 08:08:52}; - え、なんでこんなにレス伸びてるんだ? 何か、PLマナーのことで問題になることが最近よくあって、寂しい話だね。俺は多少行き過ぎたところがあっても笑って注意し合えばいいと思うけどね。サイト参加者が多くなるとこういうのは避けられないのかしら。 -- [[円]] &new{2009-10-23 (金) 13:45:36}; - 「いきなり魔法食らってもキャラの多様性って事で容認してください」「リプレイでいかにもやりそうだから(実際にはやってなくても)やっていいんです」「ルナルリプレイで実際に殴ってダメージ出してるのがいる会社の作品だからいいんです」「貴方もはっちゃけてるから人の事言えないと思うので堅苦しく言わずに譲歩してください。どこがはっちゃけてるか具体例はないけど」とメッセで言われた私です。ナイフでいきなり刺してきて容認しろというのはまさにナニヲイッテイルンダと思いましたが、そういえば確かにPC間PL間で話し合いをした事は、場の空気とPL関係が決定的に険悪になるのを恐れて少なかったと思います。あと「あの人はこういうのダメなんだな、じゃああの人なら大丈夫だろう、確認してないけど」となるんじゃないかとも思いましたが、悪く考えすぎですね。まぁ、とりあえずいきなり刺してきてそれに対して小言を言ったら別にいいじゃん譲歩しなよと言われるのはどうかと思います。そういう非常識なノリが嫌な人もいるのにそういう非常識な事をいきなりやってくるのが問題になっていると思うので、人鳥さんの言うとおり、その場にいるPLがそれを許容できるのかを確認して欲しい所。実際に刺されなくても、それを目撃しただけで不快になる人もいるでしょうから。世界観の押し付けはやめろという前に、自分の行動が何を意味し、何をもたらすのか考えて欲しい所。 -- [[ゆうやん]] &new{2009-10-23 (金) 18:26:00}; - なんか凄いことになってるから書いてみる。話題が斜めにずれてるから一度結論出して〆て、改めて案件を出すといいと思います。あ、張り紙については別に決めるまでもなく似たようなのが張ってあると思いますのでわざわざ明記すること無いです。内容もGMがその場で決めましょう。 -- [[またたび用心棒]] &new{2009-10-24 (土) 02:11:58};
タイムスタンプを変更しない
[[過去の提案]] **“百の勇者”亭内における注意事項の張り紙 [#va588883] タイトルだけ見るとイミフの可能性が高いと思われます。 サイトではなく、オルレイアにおける“百の勇者”亭の中での迷惑行為を禁止する張り紙を、サイト側の公認という形で貼られているという事にしたい!と考え、提案しました。 今現在、私の方で具体的に考えている張り紙の内容については、 「冒険者同士のマジギレ禁止」 「宿内での迷惑行為の禁止。攻撃魔法ダメ、ゼッタイ」 「喧嘩も模擬戦も、やるなら人の迷惑にならない場所で」 以上の3つぐらいになります。 オレは好き勝手したい!とかはっちゃけたい!とかいう声もあるかもしれませんが、ラクシアという仮想世界においてもキャラクター達はそれぞれ立場もあり、それ以上にそのキャラクター達を冒険者として仕事の割り振りなど、色々な世話をしてくれている“百の勇者”亭の店主バルドの立場もあるわけですから、常識的な部分は弁えるべきだと私は考えています。 プレイヤー視点でのサイトルールという形で提案しなかったのは、「こういう形でキャラクター視点で戒めた方が分かりやすいだろう」と私個人の考えに基づくもので、異論がある方はご意見くだされば幸いです。 反対という方も勿論、他にも明確にしておくべき禁止・制限事項があればそちらも歓迎です。 最後に、これを破ったからといって何らかの罰則事項がプレイヤーとして発生させるべきものではないとも思っています。あくまでキャラクターとしての視点でのものですので。 ただこういうものがある、とキャラクターの目で確認できれば何かと考えて行動できるのではないかと思っています。長くなりましたが、以上です。 - 張り紙の設置に関して、賛成の意見を投じたいと思います。 -- [[more]] &new{2009-10-19 (月) 22:27:56}; - 切れた(・x・) それで、キャラクター達が所属している“百の勇者亭”にはキャラクター以外にも沢山の人達が来店していると思います。 そのような場において、攻撃魔法などや周囲に迷惑をかけかねない魔法・迷惑行為を働くのは亭の評判を下げるだけではなく、「冒険者の宿から騒音がする」等、冒険者の地位を更に下げかねないと思います。 ゲームだからいいじゃないかという意見もあると思いますが、それで片付けてしまうのはあまりよくないのでは、と思います。 ということで改めて、張り紙の設置に賛成です。 -- [[more]] &new{2009-10-19 (月) 22:34:31}; - 基本的に賛成。一つずつ行けんを書こうかと。 1、怒る。喧嘩もある程度ロールに入るのでマジギレ(これ以上したらやばい)ラインを決めておいてそれ以内なら特には。 2。今後冒険する時に正直後ろからナイフで刺してくる奴なんて信用できないので賛成 3.賛成。 正直、裏庭ってそんな広くないと思うから!(ぁ -- [[水蓮]] &new{2009-10-19 (月) 23:31:51}; - 1の「マジギレ」のラインは下2つに通じ、基本的に武器で攻撃したり本気で殴ったり(素手だけど魔力撃・全力攻撃乗せとか)、攻撃魔法使ったり(この場合の「攻撃」はダメージを与えるだけでなく、相手に害を及ぼす魔法全般)とか、そういうレベルのマジギレ禁止だと思ってくれればっ。 -- [[緋咲]] &new{2009-10-19 (月) 23:52:15}; - 1番賛成。刃傷沙汰はいくらなんでも官憲呼ばれると思います。 2番賛成。攻撃魔法発動は「鞘から剣を抜いて相手を刺す」と同じレベルかと思います。自由度が少なくなるという意見はあるかもしれませんが、許されるのはあくまでも「常識のある冒険者」としての自由に留めるべきと思っています。 3番賛成。模擬戦についても、木剣を使うとかはともかく市内でのガンの発砲や攻撃魔法の発動は世間的に許されるレベルを超えるのではないかと。あとはやはり評判の低下に繋がりそうな気がします。 -- [[seth]] &new{2009-10-19 (月) 23:58:05}; - 「冒険者の宿」をどんな施設として捉えるかによって、「騒ぎ方の許容範囲」や「冒険者の社会的地位」(いずれもケースバイケースではあるが)も変化しそうな気がします。模擬戦に関しては、宿の近くに訓練場的なものを建設して、そこでなら(ほぼ)何をしてもいい、という設定にしてはどうでしょうか。中途半端にできることを制限して裏庭で暴れるよりはよほど公平かと思いました。 -- [[盾]] &new{2009-10-20 (火) 02:17:53}; - 1に関しては内容次第だろうて、反対。キレると、静かに深く怒るタイプの人もいるものね。2に関しては普通に張ってあってもよろしいかと。3に関しては個人的に、裏=城壁の外と言ったくらいで・・・え、何?店はもっと中央に近いって?ちょっと移転させちゃわない?とかそれくらいで。まとめて言えば、同意はしますが反対です。 -- [[架坐梳姫葦]] &new{2009-10-20 (火) 03:00:06}; - 1は賛成。相手によっては正当な怒りを覚える事があるとしても、そこでダメージ魔法とか武器で切りかかるとなったらそれはもう普通に犯罪者。2も賛成。というか迷惑行為をしてはいけないという張り紙を張らないといけないという状況が既に非常識。3も賛成。冒険者は普通に一般人を十分に殺せる力を持った連中なワケで、そんな連中が銃とか魔法とかを街中でぶっぱなすとか、一般人から見れば恐怖そのものでしかない。特に神官とかは攻撃奇跡を無駄に放つとかは神様に十分嫌われる行為と思うし、プリ剥奪もあるかも、と意識して欲しい所。かといって他の魔法なら使っていいという問題でもなく。まとめると、後方で敵でもない模擬戦でもない相手に攻撃行為(とくに魔法は詠唱と集中、銃は装填や補助魔法による弾丸魔力込め、呪歌は自分でも理解できない言語を歌いだす、という、ついうっかりやってしまったという事ではできない事を必要とする)をするというのは世間ひいては仲間内で冒険者としての信用と信頼を全て失うほどのもので、そんなPCとは仕事を一緒にするなんてまずまともな人なら考えられませんし、バルドとしてもそんな危険人物に仕事を渡すのは控えるでしょうし。知名度が高い人たちほど、そういう非常識な行動をとると噂も十分広まるでしょうからね。 -- [[ゆうやん]] &new{2009-10-20 (火) 07:48:10}; - んー。カッとなって飛びかかってバルドから皿洗い一ヶ月とか言われるなら美味しい設定。けど、暴力で突っ込まれるのが嫌って意味ならPLでルールを決めるべきだと思う。 -- [[ばなし]] &new{2009-10-20 (火) 08:03:11}; - 皿洗い一ヶ月ですむようなじゃれあいならいいけど、武器で切られたりとシャレにならない事をされた相手からすれば不信感を持っても仕方ないところかと。この張り紙の内容は一般常識の範疇にはいると思うので、それをわざわざサイトルールで作成すれば、あれもこれもとキリがなくなると思います。嫌われる行為をして嫌われないのは作家1人の中で完結する創作物の中での話で、複数の人間が絡むTRPGではそれに当てはまらないと思うのでそこの所を考えて欲しいところ。 -- [[ゆうやん]] &new{2009-10-20 (火) 10:47:12}; - なんだか世界観の押しつけになりそうですね。反対です。 -- [[トレント]] &new{2009-10-20 (火) 11:41:39}; - 模擬戦については、好まれる方も多いようですし、盾さんのご指摘の通り、訓練施設やマリアンヌの秘密の部屋(何)を用意してはどうでしょうか。まあ実はイメージトレーニングでした、でもいいとは思いますが。 -- [[トレント]] &new{2009-10-20 (火) 11:53:49}; - あんまり物騒な環境で遊びたくないので概ね賛成です。カッとなるにしても、ちゃんとした理由があって(絵になるような。)ならともかく、不意に攻撃魔法をぶっぱする方がいるという方が居る噂を聞く以上、ある程度ルールが出来ても仕方ないのではないかと。 -- [[らーじゅ]] &new{2009-10-20 (火) 11:54:49}; - 誰だって自分のPCがわけわからん理由で苛められたら、気にくわないと思うし、少なくとも僕は嫌なので。と追記。 -- [[らーじゅ]] &new{2009-10-20 (火) 11:56:26}; - そして推敲をミスって日本語が砕け散っていた。ごめんなさい。 -- [[らーじゅ]] &new{2009-10-20 (火) 11:58:31}; - 概ね賛成。1に関してはまぁ、そういうロールの場面では問題ないと思いますが、というか言わずもがなでいいんじゃねといった感じ。2個目も賛成。これは正直対応に困る。3番目に関しては、模擬戦も喧嘩も好きにすりゃあいいけど、場所を宿の裏庭ってのは止めた方がいいかなぁと。やるなら郊外かどっかでいいんじゃないでしょうか。 -- [[はらぐろ]] &new{2009-10-20 (火) 12:39:04}; - 1、2、3についていずれも割と賛成かなと。実際PCが毒物喰らった挙句ぶっぱなって土下座した前歴アリですが(ぁ)模擬戦も都市の壁の外とかでならいいよね・・・?と。ぁ、面白い絵が見れた時に咄嗟にマナカメラっていうのは、、、ダメでしょうかね、やっぱり。 -- [[優希]] &new{2009-10-20 (火) 16:10:18}; - 特に反対する理由もないですね。概ね常識の範囲ですし。ただものすごーく、エロス違反とかで逮捕されそーなキャラを多く持ってるので、そっちが心配だぜ! -- [[円]] &new{2009-10-20 (火) 18:39:09}; - これをわざわざ議題に上げなきゃならない事自体が既に異常だね。個人的な意見としては、これら全てPLが節度を持って行動して当たり前なんだが(・x・ -- [[龍]] &new{2009-10-20 (火) 18:58:01}; - だが、こうやって議題に上げられて個々に意見が出てる以上、そういった目に余る行為が事実なのが実に悲しいところ。 -- [[龍]] &new{2009-10-20 (火) 18:59:48}; - うちとしては、基本的に「ルール」としてこれらに禁止令を出すのではなく、PLの「マナー」として警鐘を投げかけるに止めておきたいかな。なのでわざわざ張り紙として張るまでも無いと思う。張ってあるとしたところで、気にしない人は気にしないだろうし、効果も無いんじゃないかと。 -- [[龍]] &new{2009-10-20 (火) 19:03:12}; - 1、2番目…特に2番目は正直論外な問題じゃないかなぁ。上記にもあるけどPLに節度をわきまえてもらうべきかと。ルールとして存在するのは色々と心苦しい気がする。 -- [[紅]] &new{2009-10-20 (火) 20:34:58}; - 3番目の模擬戦に関しては、何を目的としてるかだと思う。データ上で戦ってみたいっていうのなら、いっそ架空の事にすれば良いんじゃないかしら。キャラ同士の交流にするなら、確かに迷惑にならない場所がいいね。 -- [[紅]] &new{2009-10-20 (火) 20:38:50}; - ツッコミで軽く4~5回回すくらいユルい世界観が普通だったころもあったじゃない、今さらというのもまた少し気持ち悪い気もしなくもない -- [[架坐梳姫葦]] &new{2009-10-20 (火) 21:12:40}; - 龍さんの言う通り、正直こういうものはマナーとしてあって当然のものであり、文面として用意するという流れになってる時点でダメだとは感じています。 -- [[緋咲]] &new{2009-10-20 (火) 23:42:48}; - しかし現実に、キャラクターチャット中に無意味な攻撃を受け、実際にダメージまで入れられた話や、そういった無意味な攻撃行動を正当化するような議論をふっかけられて嫌な思いをしたという話をちらほら聞くようになったので、今回こういう議題を投げようと思った次第です。 -- [[緋咲]] &new{2009-10-20 (火) 23:44:13}; - なので「今さら」や「世界観の押し付け」などと思わず、現実にこういう議論が持ち上がるような状態にサイト内がなりつつあるというのを、誰と言わず参加者全員で考えれたらいいなと思っています。 -- [[緋咲]] &new{2009-10-20 (火) 23:46:13}; - 1日落ち着いて考えてみました。全体として、「反対」です。まず、実質的にPLに対する制限になっている点。また、一部の人の『世界はこうあるべき』という、トレントさんの言葉がピッタリくるような「世界観の押し付け」になると感じました。もちろん、1,2のような粗野な行動を推奨したいわけではありません。私自身人のことを言えたものではないのですが、刃物で刺したり死の危険がある魔法を使ったり、という行動はPLが状況を弁えるべきです。 -- [[盾]] &new{2009-10-20 (火) 23:54:45}; - 良いことも悪いことも含めて、世界は形作られていると思います。悪いことをすれば嫌われて当然ですし、PCとしてバルドからペナルティ(依頼を回さない)を受けてもいいんじゃないでしょうか。もちろん、褒められたものではない行動をした場合は、PC同士、あるいはPL同士で意見を交わす(○○ってのはさすがにまずいと思うよ、とか)ことも大切でしょう。自分の思う世界に近づけたい場合は、PL視点からの対策を世界に施すのではなく、GMやPCの際の状況や行動として実現させていって欲しいな、と思います。長文失礼しました。 -- [[盾]] &new{2009-10-20 (火) 23:55:16}; - 結論ありきでは議論にはなりませんよ。私もギスギスした空気は嫌ですし、まず、何を解決したいのかを細分化・明確化し(例えば、PL同士の命の危険を伴うようないざこざをなくしたい、など)、個別の内容ごとに煮詰めるべきではないでしょうか。現状では色々な要素が混ざり合っているため全員が全面的に賛成、となるのは難しいと思います。 -- [[盾]] &new{2009-10-20 (火) 23:58:56}; - 私としては迷惑行為を無くしたいというだけ何ですが難しかったでしょうか。>解決したい事 -- [[緋咲]] &new{2009-10-21 (水) 00:09:41}; - 難しいです。人(PC)によって「何が迷惑か」の基準が違うでしょうから。だからと言って何をしてもいい、と言いたいわけではなく、もっと個別に話を詰めたほうがいいのでは、と思います。 -- [[盾]] &new{2009-10-21 (水) 00:35:29}; - それに関しては宜しければ盾さんにお願いしたいと思います。>個別議論 これ以上個人に対する返信をするのも何なので、これで私の意見は一度切り上げます。 -- [[緋咲]] &new{2009-10-21 (水) 00:41:46}; - 議題としてあげた案件の内容自体が抽象的だった事は反省します。 私としては「仮想世界とは言え他人に意味もなく攻撃をしたり、公共の場で攻撃魔法を使用する事はおかしい」という事を、PL視点のサイトルールとして締め付けるのは心苦しいし出きればしたいとも思わないので、キャラクター視点における「設定」として置くことで、PLのマナーを促したいという意図があります。 -- [[緋咲]] &new{2009-10-21 (水) 00:44:27}; - えー、長くなりましたが私の意見はここで一度切り上げで。 この案件が通るかどうかは別にして、マナーのあり方については誰もが考えて貰えれば嬉しいです。 -- [[緋咲]] &new{2009-10-21 (水) 00:47:27}; - 常識で考えたら良いと思います。その常識、および良心だけでは至らない点が出てしまう以上、ルールめいたものが出来てしまうのは仕方ないと思うので、賛成です、と。繰り返しですが。 -- [[らーじゅ]] &new{2009-10-21 (水) 01:15:58}; - 荒くれ者の集まる酒場としては、極めて妥当な決まりですね。破ったら、内々で絞られるか、追放されるか、官憲を呼ばれるか。それでも敢えて破る理由があるなら、それはそれで #結末に関しての覚悟と、場を面白くさせようという展望は欲しいが -- [[MMV3]] &new{2009-10-21 (水) 01:40:40}; - 架坐梳姫葦さんの指摘されるとおり、ある程度はモードによるとこがありますよね。たとえば無謀編的モードであれば、つっこみに魔法を使うことも不思議ではありません。モードがちがう相手を無理矢理“魔法が許される”モードに持ち込むことはなるほど非常識ですが、“そのモードの存在自体がおかしい”という発言に大義を与えるのはどうか、と思うところがあります。先日の爵位の件もそうでしたが、同調圧力がやや強い傾向にあるようですので、あえてカウンターの意味もこめてコメントしています。 -- [[トレント]] &new{2009-10-21 (水) 02:02:56}; - 単刀直入に。 例えば刃傷沙汰。そのとき限りの「冗談」として扱い、その場に居合わせたPCの誰の記憶にも残らないなら、それはフィクションとして成立するでしょう。しかし、これはそのときの参加者全員の了承を予め得て(模擬戦などが好例です)おかなければ成り立たないことです。記憶に残すつもりで参加するPLが大多数でしょうから。 そうでないなら、非常識的行動は慎むべきでしょう。個別に考える必要も特に無く、“IF”なら“IF”と言って始めれば済みますし、そうでなければ常識的な言動を心懸ければ済む話かと。 -- [[人鳥]] &new{2009-10-21 (水) 20:33:11}; - 私自身はこれらの問題については個々のPLのマナーの問題としてとらえています。 -- [[なまけもの]] &new{2009-10-22 (木) 11:09:34}; - 貼り紙……をはっているという設定にしてもよいとは思いますが、これらはPL同士、またはPC同士で注意を促せばよいのではないでしょうか。 -- [[なまけもの]] &new{2009-10-22 (木) 11:12:59}; - セッション中でしたらGMさんや他の参加者様方が判断すると思われますし、キャラ茶中でしたら、その場に居合わせたキャラクターがそれ相応の対応をとると思われます。 -- [[なまけもの]] &new{2009-10-22 (木) 11:17:20}; - もしそれで何度も繰り返される方がおられましたら、それはPL単位での迷惑行為に該当してもよいのではないでしょうか。確かに上にある意見のように各々の世界観はあるでしょうが、それが他者に迷惑をかける可能性がある、ということもこれを機会にPLそれぞれが考えてもよいのではないでしょうか。 -- [[なまけもの]] &new{2009-10-22 (木) 11:21:23}; - 正直何でこんなヒートアップしてるのかがわかんない(・x・ ファンタジー世界でも生活があって、PC達はその世界で生きてる訳で。人が人として集う場所では、一般常識ってのは大差ないと思ってますよ。 -- [[さくら]] &new{2009-10-22 (木) 23:02:51}; - えーと……私は大凡、姫葦さんやトレントさんと同じ意見で、今更コメントする必要もないのですが、多数決になると困るので「反対」と意思表明しておきます。キャラ茶は殆どしない人なので、現状には疎いですがね……それを可決させる必要があるのか、とは思うところでして。 -- [[Zilch]] &new{2009-10-23 (金) 02:41:58}; - 何が起こって意見が出てるのか、がわかればもちょっとコメントしやすくなるんだがと思いつつログなどを漁りつつ・・・。個人的に思い当たるところもあるので反省中。意見は消極的反対かな。張り紙がある、マナーとしてそういうものがある、というのはあっていいかと思います。後はPL・PC同士で注意・・・と、なまにゃんさんと被りましたね -- [[荒ポン]] &new{2009-10-23 (金) 07:44:26}; - とはいえ、参加者皆で楽しめる、迷惑の掛からない範囲であればアリではないかなと、余りに酷いなら「さすがにちょっと・・・」と各自で注意し合えばいいんじゃないかなぁ。常識にしろマナーにしろ、人それぞれ認識の違いはあると思います。それをサイトルールとして存在させるのではなく、卓の参加者なりキャラ茶の参加者なりで軽く突き合わせて、共通の認識を作って、楽しくやれればいいんじゃないかなぁ・・・と。 -- [[荒ポン]] &new{2009-10-23 (金) 07:55:32}; - さすがにちょっと・・・だった。うん(何)ケースバイケースで注意すればいいのでは、と思います(こくり)PCとして言いにくいのであればPLとして意見を言ってもいいのではないでしょうか。「ちょっと羽目外しすぎなんで一旦落ち着いて仕切り直ししませんか?」でもいいかと思います。ええ、うっかり悪ノリして凄いことになってしまった場合ですが。 -- [[荒ポン]] &new{2009-10-23 (金) 08:08:52}; - え、なんでこんなにレス伸びてるんだ? 何か、PLマナーのことで問題になることが最近よくあって、寂しい話だね。俺は多少行き過ぎたところがあっても笑って注意し合えばいいと思うけどね。サイト参加者が多くなるとこういうのは避けられないのかしら。 -- [[円]] &new{2009-10-23 (金) 13:45:36}; - 「いきなり魔法食らってもキャラの多様性って事で容認してください」「リプレイでいかにもやりそうだから(実際にはやってなくても)やっていいんです」「ルナルリプレイで実際に殴ってダメージ出してるのがいる会社の作品だからいいんです」「貴方もはっちゃけてるから人の事言えないと思うので堅苦しく言わずに譲歩してください。どこがはっちゃけてるか具体例はないけど」とメッセで言われた私です。ナイフでいきなり刺してきて容認しろというのはまさにナニヲイッテイルンダと思いましたが、そういえば確かにPC間PL間で話し合いをした事は、場の空気とPL関係が決定的に険悪になるのを恐れて少なかったと思います。あと「あの人はこういうのダメなんだな、じゃああの人なら大丈夫だろう、確認してないけど」となるんじゃないかとも思いましたが、悪く考えすぎですね。まぁ、とりあえずいきなり刺してきてそれに対して小言を言ったら別にいいじゃん譲歩しなよと言われるのはどうかと思います。そういう非常識なノリが嫌な人もいるのにそういう非常識な事をいきなりやってくるのが問題になっていると思うので、人鳥さんの言うとおり、その場にいるPLがそれを許容できるのかを確認して欲しい所。実際に刺されなくても、それを目撃しただけで不快になる人もいるでしょうから。世界観の押し付けはやめろという前に、自分の行動が何を意味し、何をもたらすのか考えて欲しい所。 -- [[ゆうやん]] &new{2009-10-23 (金) 18:26:00}; - なんか凄いことになってるから書いてみる。話題が斜めにずれてるから一度結論出して〆て、改めて案件を出すといいと思います。あ、張り紙については別に決めるまでもなく似たようなのが張ってあると思いますのでわざわざ明記すること無いです。内容もGMがその場で決めましょう。 -- [[またたび用心棒]] &new{2009-10-24 (土) 02:11:58};
テキスト整形のルールを表示する