アリストラ NPC
の編集
http://100bravert.main.jp/public_html/wiki/index.php?%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%80%80%EF%BC%AE%EF%BC%B0%EF%BC%A3
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
AWitem
B技能の経験点について
FormattingRules
FrontPage
GMポイントの名誉変換について
GMポイントの換金レート
GM増加の取り組みについて
GM盾 個別ルール細則
Game_log
Game_log/2008-11A
Game_log/2008-11B
Game_log/2008-11C
Game_log/2008-12A
Game_log/2008-12B
Game_log/2008-12C
Game_log/2009-01A
Game_log/2009-01B
Game_log/2009-01C
Game_log/2009-02A
Game_log/2009-02B
Game_log/2009-02C
Game_log/2009-02D
Game_log/2009-03A
Game_log/2009-03B
Game_log/2009-03C
Game_log/2009-03D
Game_log/2009-03E
Game_log/2009-03F
Game_log/2009-04A
Game_log/2009-04B
Game_log/2009-04C
Game_log/2009-04D
Game_log/2009-04E
Game_log/2009-04F
Game_log/2009-04G
Game_log/2009-05A
Game_log/2009-05B
Game_log/2009-05C
Game_log/2009-05D
Game_log/2009-05E
Game_log/2009-05F
Game_log/2009-05G
Game_log/2009-06A
Game_log/2009-06B
Game_log/2009-06C
Game_log/2009-06D
Game_log/2009-06E
Game_log/2009-06F
Game_log/2009-06G
Game_log/2009-07A
Game_log/2009-07B
Game_log/2009-07C
Game_log/2009-07D
Game_log/2009-07E
Game_log/2009-07F
Game_log/2009-07G
Game_log/2009-08A
Game_log/2009-08B
Game_log/2009-08C
Game_log/2009-08D
Game_log/2009-08E
Game_log/2009-08F
Game_log/2009-08G
Game_log/2009-09A
Game_log/2009-09B
Game_log/2009-09C
Game_log/2009-09D
Game_log/2009-09E
Game_log/2009-09F
Game_log/2009-09G
Game_log/2009-10A
Game_log/2009-10B
Game_log/2009-10C
Game_log/2009-10D
Game_log/2009-10E
Game_log/2009-10F
Game_log/2009-10G
Game_log/2009-11A
Game_log/2009-11B
Game_log/2009-11C
Game_log/2009-11D
Game_log/2009-11E
Game_log/2009-11F
Game_log/2009-11G
Game_log/2009-12A
Game_log/2009-12B
Game_log/2009-12C
Game_log/2009-12D
Game_log/2009-12E
Game_log/2009-12F
Game_log/2009-12G
Game_log/2010-01A
Game_log/2010-01B
Game_log/2010-01C
Game_log/2010-01E
Game_log/2010-01F
Game_log/2010-01G
Game_log/2010-02A
Game_log/2010-02B
Game_log/2010-02C
Game_log/2010-02E
Game_log/2010-02F
Game_log/2010-02G
Game_log/2010-03A
Game_log/2010-03B
Game_log/2010-03C
Game_log/2010-03E
Game_log/2010-03F
Game_log/2010-03G
Game_log/2010-04A
Game_log/2010-04B
Game_log/2010-04C
Game_log/2010-04E
Game_log/2010-04F
Game_log/2010-04G
Game_log/2010-05A
Game_log/2010-05B
Game_log/2010-05C
Game_log/2010-05E
Game_log/2010-05F
Game_log/2010-05G
Game_log/2010-06A
Game_log/2010-06B
Game_log/2010-06C
Game_log/2010-07A
Game_log/2010-07B
Game_log/2010-07C
Game_log/2010-08A
Game_log/2010-08B
Game_log/2010-08C
Game_log/2010-09A
Game_log/2010-09B
Game_log/2010-09C
Game_log/2010-10A
Game_log/2010-10B
Game_log/2010-10C
Game_log/2010-11A
Game_log/2010-11B
Game_log/2010-11C
Game_log/2010-12A
Game_log/2010-12B
Game_log/2010-12C
Game_log/2010-2011last
Game_log/2011-01A
Game_log/2011-01B
Game_log/2011-01C
Game_log/2011-02A
Game_log/2011-02B
Game_log/2011-02C
Game_log/2011-03A
Game_log/2011-03B
Game_log/2011-03C
Game_log/2011-04A
Game_log/2011-04B
Game_log/2011-04C
Game_log/2011-05A
Game_log/2011-05B
Game_log/2011-05C
Game_log/2011-06A
Game_log/2011-06B
Game_log/2011-06C
Game_log/2011-07A
Game_log/2011-07B
Game_log/2011-07C
Game_log/2011-08A
Game_log/2011-08B
Game_log/2011-08C
Game_log/2011-09A
Game_log/2011-09B
Game_log/2011-09C
Game_log/2011-10A
Game_log/2011-10B
Game_log/2011-10C
Game_log/2011-11A
Game_log/2011-11B
Game_log/2011-11C
Game_log/2011-12A
Game_log/2011-12B
Game_log/2011-12C
Game_log/2011/06B
Game_log/2012-01A
Game_log/2012-01B
Game_log/2012-01C
Game_log/2012-02A
Game_log/2012-02B
Game_log/2012-02C
Game_log/2012-03A
Game_log/2012-03B
Game_log/2012-03C
Game_log/2012-04A
Game_log/2012-04B
Game_log/2012-04C
Game_log/2012-04E
Game_log/BGM
Game_log/CM
Game_log/Chara_chat
Game_log/DGM
Game_log/GA
Game_log/GM-CoN
Game_log/GM79SC
Game_log/GMBee
Game_log/GMW
Game_log/GMao
Game_log/GMash
Game_log/GMuso
Game_log/GMⅢ
Game_log/GMあやや
Game_log/GMヒルコ
Game_log/GM夏
Game_log/GM夜
Game_log/GM忍
Game_log/GM昴
Game_log/GM棒
Game_log/GM水蓮
Game_log/GM氷霧
Game_log/GM焔
Game_log/GM田
Game_log/GM盾
Game_log/GM結城
Game_log/GM缶
Game_log/GM茸
Game_log/GM蒼雪
Game_log/GM蟹
Game_log/GM識
Game_log/GM護堂
Game_log/GM雛
Game_log/GM雷
Game_log/GM電
Game_log/GM青
Game_log/GM頭
Game_log/GaMi
Game_log/GoMaだんご
Game_log/G犬M猫
Game_log/MP
Game_log/Moon-niGht
Game_log/RGM
Game_log/SizGM
Game_log/TM
Game_log/VM
Game_log/tenGM
Game_log/wbGM
Game_log/いずみM
Game_log/いずみM/武闘大会
Game_log/くろがねキリヲ。
Game_log/ぐらりあGM
Game_log/しばGM
Game_log/なまこGM
Game_log/ばるGM
Game_log/もあGM
Game_log/ゆうやんGM
Game_log/らーじゅ
Game_log/カートGM
Game_log/コトGM
Game_log/丸GM
Game_log/九十九GM
Game_log/借GM
Game_log/八白GM
Game_log/卵G
Game_log/四季GM
Game_log/局GM
Game_log/山GM
Game_log/幽々GM
Game_log/弥生GM
Game_log/文GM乃書
Game_log/月GM
Game_log/桃GM
Game_log/泡GM
Game_log/灰GM
Game_log/牙GM
Game_log/知見GM
Game_log/秋風
Game_log/緋GM
Game_log/臣GM
Game_log/花GM
Game_log/荒GM
Game_log/蛇蝎GM
Game_log/蛍GM
Game_log/飴GM
Game_log/黒猫GM
Game_log/2M
Game_log/6M
Game_log/DM
Game_log/GMS
Game_log/GMhat
Game_log/GMあおこ
Game_log/GMいにゃす
Game_log/GMかんずり
Game_log/GMのろ
Game_log/GMクサナギ
Game_log/GM凸
Game_log/GM卵黄
Game_log/GM戌
Game_log/GM柘
Game_log/GM桂
Game_log/GM槍
Game_log/GM樹
Game_log/GM氷
Game_log/GM狐
Game_log/GM猫
Game_log/GM珈琲
Game_log/GM碧
Game_log/GM秋涼
Game_log/GM紅
Game_log/GM腹黒
Game_log/GM蔦
Game_log/GM赤野菜
Game_log/GM鬼灯
Game_log/GM¥
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
MAP
MAP_L
MenuBar
NPC紹介
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RecentDeleted
houseitem
log
log/2008-10
log/2008-11
log/2008-12
log/2009-01
“百の勇者”亭内における注意事項の張り紙
★跨ぎについて
☆Fについての意見募集
「アルケミスト・ワークス」の導入に関して再検討
「クリエイト・ウエポン」について
「一般装備品」をサイト参加者からの提案で増やすべきか否か
「墓所」の設置について
「2H武器の扱い」と「カテゴリ〈ガン〉の所持数制限」について
『アルケミストワークス』導入に関して
『専用化』による効果について
【クイックローダー】の〈バレットポーチ〉への適用について
お勧めログ
かのGM
その他
どどんとふ
どどんとふログ
はじめに
アイテムの解放について
アイテムデータ
アックス
アリストラ 詳細設定
アリストラ NPC
アリストラ・ルネッサンス
アルケミストワークス導入ルール
アンデッド
ウォーハンマー
オリジナルアイテムについて
オリジナルアイテムに対するGMの権限について
オリジナルアイテムのGMの使用制限権限について
オリジナルアイテム作成について
オルレイア
オークションでの借金利用は如何なモノ?
オークションについて
ガン
キャラクターのリビルド・および経験値の見直しについて
キャラクターシート
キャラクターシートのリスト画面における表示を変更するべきか否か
キャラメイクBBSの規定について
キャンペーン
キャンペーンルール
クロスボウ
グレードについて
グレード制限追加について
サイトマップ wiki
サイトルール
サイトルール/キャラクターチャットについて
サイトルール不要
サイト内検索について
サプリメント『フェイダン博物誌』の採用・非採用について
シナリオ集
シーア隊掲示板
スタッフ
スピア
セッションルームの使用優先順位について
セッションルームの優先順位
セッション募集時のグレード指定について
ソード(B~A)
ソード(S~SS)
バード技能におけるペットの扱いについて
フレイル
プレイヤーキャラクターのNPC利用について
ボウ
マナー
マニュアル
メイス
モカの村
モンスターデータ
ユーザー規定
ユーザー規定/サイトルール違反について
ユーザー規定/寝落ちについて
ユートリス 詳細設定
リザレクションについて
ルイトカ 詳細設定
ルール提案のガイドライン
レイアウトについて
ワールドデータ
一般技能
世界設定
人族
公式FAQの更新対応
動物
勢力情報
外部キャラクターチャット用アップロードページ
天井発言について
妖精
学園SW
学園SWログ
幻獣
引退について
性別限定装備品について
成長回数の限界について
投擲
推奨される慣習
提案中
提案中/代替アイテム案
新コンテンツ増加について
新・百勇事典
方針について
施行待ちルール
最近使われていないPCを他の場所に移す提案
格闘
植物
武器
武器形状の変更について(相当品ルール)
爵位の取得について
生まれにおける習得言語について
生まれ表
留意事項
盾
矢弾
神族
競売場
第二の剣の神々の信仰について
経験点の破棄について
絡み
練技の魔晶石使用に関して
考案中・提案/log
考案中・提案/中間まとめ
考案中・提案/中間まとめ/グレードについて
考案中・提案/中間まとめ/グレード制限追加
考案中・提案/中間まとめ/経過時間について
自キャラクターによるNPC利用について
蛮族
行為判定の依頼
装備部位:その他
装備部位:手
装備部位:耳
装備部位:背中
装備部位:腰
装備部位:足
装備部位:頭
装備部位:顔
装備部位:首
装飾品
装飾品の定義
辞書ファイル
過去の提案
道具Ⅰ
道具Ⅱ
道具Ⅲ
金属鎧
防具
雑談でのセッション募集形態について
非金属鎧
騎獣
騎獣の属性について
魔法生物
魔神
1回のセッションの経験点について
GMを行うにあたって
GM黒兎
WTについて
[[NPC紹介]] [[アリストラ 詳細設定]] *アリストラ NPC紹介 [#qb807073] アリストラは放棄され、崩壊した都市です。以下の資料は全て崩壊直前の情報に基づきます。 崩壊後の設定を追加する場合は、メインの[[NPC紹介]]の方にお願いします。 #contents *人族 [#o39b87d6] **要人 [#e4ed636e] アリストラの政治形態は非常にシンプルで、領主と参謀がほぼ全ての行政・軍務を二分する形となっている。 領主が外交寄り、参謀が内政寄りという差はあるが、明確な区切りはない。 というのも、アリストラという都市がまだ小規模なものであり、なにより、この二人が親子だからである。 ***領主 "戦争狂"グスタフ・ルパード・ラングレイス [#j8ea4264] (人間/男性/43歳) 「宜しい、ならば戦争だ」 戦争が大好きだと公言して憚らないアレな領主。 地方貴族だったが、貴賎を問わず実力のある者は正等に評価するという実力主義を掲げて自ら傭兵を雇ってアリストラに攻め込み、砦を築き上げた。 指揮力、戦術等戦争の才能には恵まれなかったが、政治力、指導力はあるらしく、補給の手配等事務仕事を行っている。 こっそりライダー技能を持ち、ワイバーンに乗れる。有事の際は敵地へ単機で爆撃しに行くらしい。 ***参謀 "鋼鉄の参謀"ルジェルータ・ルパード・ラングレイス [#rf23f39a] (ナイトメア/女性/21歳) 「兵に必要な資質とは、見も知らぬ誰かのために、何の疑問も持たずに死ねる愚昧さだ」 領主グスタフの一人娘にして、アリストラを支える要人。 軍務の方が注目されるため「参謀」という呼称が定着してしまっているが、実際には行政的な仕事にも関わっている。様々な分野をカバーできる才女。 性格は極めてシビアであり、兵は駒として死ぬものと考えている。ただ、兵に対しては一種の敬意のようなものを抱いており、あえて冷血に振る舞っているという面もある。 平素から角を見せ、ナイトメアを公言している。実力主義を掲げるアリストラ故の態度とも言える。 なまじ才能に溢れているせいか、他人に仕事を任せられないタイプであるらしく、多岐に渡る膨大な仕事を殆ど一人でこなしている。過労を心配されているが、本人に止める気はない。 アリストラは良くも悪くも領主親子に権力が集中しているため、彼女の身の安全はアリストラの根本に関わっているとも言える。 ***作戦顧問 ヴァンシュタイン・ドラフニコス [#med26454] (ナイトメア/男性/年齢不明) 「兵たちの犠牲を無駄にはできない。だから僕は、僕にできることをやりきるつもりだよ」 かつては黒馬傭兵団の団長を務め、数々の戦いで勝利を収めてきたアリストラの功労者。 しかし、総力戦となった黒霧戦役の際に重症を負い、半身不随となったために戦線から退くこととなった。現在は参謀の補佐を行う作戦顧問を務めている。 戦えなくなったとはいえ、アリストラの英傑の一人に数えられ、退役後には竜剣勲章を受勲している。 柔和な物腰で、あまり威厳を感じさせるタイプではないが、その戦略眼と指揮力は高く評価されている。 **黒馬傭兵団・騎士団 [#sb0cb8b8] 初期のアリストラでは黒馬傭兵団がほぼ騎士団の役割を果たしており、正式なアリストラ騎士団の方が後発である。 ***黒馬傭兵団 団長 ファリシア・グレイ [#zf7054f8] (人間/女性/23歳) 「……総員、突撃!!」 アリストラでは騎士団と同等の役割を持つ黒馬傭兵団の団長。 元は同傭兵団の第三小隊長。黒霧戦役で戦線を退くこととなった前団長ヴァンシュタインに後継を託され、二代目団長に就任した。 銀髪碧眼の美女で、一見クールな印象を与えるが、かつては“アリストラの鉄砲玉”と呼ばれるほどの突撃敢行主義であった。 団長に就任して以降は、より戦略的に慎重な判断を下すようになり、じゃじゃ馬ぶりは鳴りを潜めているようである。 内面、多少子供っぽいところがあり、可愛いもの好きという趣味もあったりする。たまに露天で少女的なものを物色していたとしても声を掛けてはいけない。 ***黒馬傭兵団 第一小隊 小隊長 ディアーノ・バルカチア [#te43c82f] (人間/男性/48歳) 「潜った修羅場の数が違うのでな。老兵と侮られては困る」 獅子を思わせる蓬髪と髭が特徴的な、初老の男性。 黒馬傭兵団の発足メンバーの一人。前団長ヴァンシュタインと共に湿原を切り拓き、アリストラの黎明を見守った功労者でもある。 妻子持ちで、家族はオルレイアに住まわせている。身の回りのことは自分でする、単身赴任お父さん。 厩舎で洗濯物を干す姿からは、あまり威厳は感じられない。 しかし、ひとたび戦場に出れば、勇猛にして老獪、百戦錬磨の古兵として、兵士たちからは絶大な信頼を寄せられている。 ***黒馬傭兵団 第二小隊 小隊長 レクス・グラスウィンド [#z60c86a1] (人間/男性/23歳) 「しんどいっすね。ま、団長がやれってんなら、やってやるまでっすよ」 元デュボールの騎士であり、黒馬傭兵団では数少ない、正規の士官訓練を受けている人物の一人。 とある事情で家が取り潰されたことにより傭兵となり、そのときから家名を捨ててグラスウィンドを名乗っている。 やや軽薄そうな印象の優男だが、非凡な才能を持っており、その戦術的な勘の鋭さで第二小隊を指揮する。 ***黒馬傭兵団 第三小隊 小隊長 イスティナ・ネイソン [#q271e388] (人間/女性/17歳) 「たいちょ……じゃなかった、団長のためにも頑張りますっ!」 団長に就任したファリシアに代わり、第三小隊長に任命された女性騎士。 元冒険者。アリストラで警護依頼を受けた折にファリシアに惚れ込み(?)、黒馬傭兵団に入団したという経緯がある。 まだ若いが、腕前は確かであり、今後が期待されている。 ***黒馬傭兵団 混成隊 隊長 ガーバック・ガフモンド [#s3ba882d] (ドワーフ/男性/41歳) 「いいかテメエらぁ!! 死ぬ気で突っ込めぇぇぇぇ!!」 歩兵や弓兵など、騎兵以外で構成される混成隊の隊長。 気合いの入った気の良い親父であり、暑苦しいとも評されるが、士気は高い。 背は低いが、彼の怒号は戦場に良く響き渡る。一部では“アリストラの戦鐘”とも呼ばれている。 ***黒馬傭兵団 混成隊 副隊長 オーキンズ・ヴァルトゥリャー [#m0f23c24] (エルフ/男性/32歳) 「前線を援護しろ!! 撃ぇ!!」 歩兵や弓兵など、騎兵以外で構成される混成隊の副隊長。 彼自身は射手。ガーバックとは古い付き合いであるらしく、息の合ったコンビネーションを見せる。 ***黒馬傭兵団 斥候隊 隊長 "Mr.斥候"ボブ・ハードラック [#n98149e0] (人間/男性/28歳) 一人称:俺 「斥候だってな!命賭けてるんだよぉ!いつだってなぁぁあ!」 アリストラは黒馬傭兵団の斥候部隊の小隊長。 スカウトにしてレンジャーにしてセージにしてフェンサーにしてマギテック。 その斥候としての適正は他の追随を許さない・・・が、有能すぎるのが災いして常に激戦区に送られている。 アリストラ関係で脳筋冒険者PTが依頼を受けた場合、報酬から幾らか彼に渡すことで手伝ってくれるかもしれない。 ***黒馬傭兵団 斥候隊 新兵 ソフィア [#dff6837f] (人間/男性/15歳/フェンサー・レンジャー) 一人称:オレ 「ハッ、冒険者ねぇ・・・。役に立つのかよ?」 傭兵に憧れ、黒馬傭兵団に入隊した少年。 騎馬隊or戦士隊志望。しかし、斥候隊に送られて少々グレている。 多少難はあるが(嬉々として敵に突撃しようとする無鉄砲さを除けば)斥候としての適正は抜群。 性格は、仲間思いの熱血漢。でも、冒険者は他所者扱い。 根は素直でバカ。チビと呼ばれると凄く怒る。 使用上の注意:GMとしては使いづらいキャラ。ミーシャットとあわせて、セッションのスパイスにでもどうぞ。 ***黒馬傭兵団 斥候隊 新兵 ミーシャット [#q495e37c] (人間/女性/15歳/シューター・スカウト) 一人称:私 「ミーシャットです。皆さんの足手纏いにならないよう、気をつけますね」 ソフィアの幼馴染の少女。彼のブレーキ兼サポーター役。 蛮族の襲撃で故郷が壊滅。復讐の為に、ソフィアと共に傭兵団へ入隊した。 (ソフィアには、復讐に関する事を秘密にしている) 冷静沈着で協調性が高く、冒険者にも協力的。しかし、心の底に蛮族への深い憎悪を抱いている。 使用上の注意:GMとしては使いやすいキャラ。面倒ならソフィアはいらない。☆下位任務での情報提供用NPCや、スカウト不在パーティのサポーターにでもどうぞ。 ***アリストラ正騎士団 憲兵大隊 大隊長 バーゼット・モルダーム [#cca0a7e7] (人間/男性/32歳) 「ふん。これだから冒険者という奴は」 典型的な「お役人」。威張りはするが役には立たない。 前任の隊長が街に潜入した蛮族によって殺されているため、その仇とばかりに蛮族を憎んでいるが、空回りすることもしばしば。 傭兵団とは仲が悪い。冒険者に対しても高圧的な態度を取る、所謂「イヤな奴」。 しかし、正義感は強く、不正を働くようなことはしない。 隊長に任命されているのは、その点においては参謀にも評価されているからであるらしい。 ***アリストラ正騎士団 近衛特別小隊 小隊長 マインツ・ヘッセ [#k15cb370] (人間/男性/27歳) 「犬死をも辞さぬ所存。それが自分の任務であります」 領主親子の警護を務める近衛隊の隊長。 任務に極めて忠実な、非常にお堅い人物。 特に参謀ルジェルータに対する忠義は並大抵ではなく、彼女に惚れているのではないかという噂まである。 ルジェルータも彼には一定の信頼を置いており、公務の際には護衛として連れ歩いている。 ***天馬騎士団 第一大隊 大隊長 "天馬騎士"マリオン = パストン [#j4ae6507] (人間/女性/23歳) 一人称:私 「何としてでも、届けるからしっかり掴まってなさい!」 ほとんど傭兵で構成されるアリストラの中にあって、正規の騎士位で構成されている天馬騎士団。 その名の通り、ペガサスの騎士で構成されており、彼女はアリストラ天馬騎士団の第一大隊の隊長を務めている。 第一大隊といっても、内実はその希少性から小隊規模でしか存在しておらず、二番隊以降も存在していない。 別名、飛翔隊や白馬騎士団とも呼ばれ、空の偵察任務を得意とし、様々な面から黒馬傭兵団をサポートしている。 背中には弱く、触れられると可愛い声を発してしまう。目の前にあるからといって騎乗中に触れるのは覚悟が必要である。 byGM夜 **その他の傭兵団 [#a44b1620] ***ニーギ [#obc6604e] (人間/男性/25才) 「許しは乞わない。だが、後悔だけはさせない」 傭兵団、魔導銃士隊を束ねる団長。 傭兵と言うよりは“軍人”気質の人間であり、病的な現実主義者。 安楽に暮らしたいと願っているのに、戦争の才能があるが故に、常に最前線に身を置かされる不幸な人。 部下の前では理想的な軍人であろうと心掛け、同時に部下を死地に追いやる自分を自己嫌悪し、部下の命を散らせて受け取った勲章を糞の価値ほど意味が無いと罵るような人間。 だが、それでも“軍人”であることを止めないのは、今までの部下の死が無駄になるからか。あるいは本当は戦争が好きなのかもしれない。 **ギルド関係者・神殿関係者 [#f571c6af] 魔術師ギルドは存在しない。 マギテック協会はアリストラの行政に全面的に協力する立場であり、守りの剣の管理も協会が行っている。 神殿は、初期の頃からシーン神殿が存在する。戦死者の供養などはここで行われている。 最近ではティダンの祠が建てられ、野良司祭が布教に励んでいる。 ***バベル班 班長 エレミリエル・ミュエリミニュエル [#x96195ac] (人間/女性/24歳) 一人称:私/エレミリさん 「エレミリさん的には問題ないですよー」 マギテック協会アリストラ支部、通称「バベル班」の責任者。 金髪のショートボブと大きな丸眼鏡が特徴的な、明るく朗らかな女性。 背が低いのと童顔なので実年齢よりだいぶ若く見えるが、実はアイラと同期で、彼女の冒険者時代の仲間でもある。 バベルの塔をアリストラの財源として活用するという使命に燃えており、冒険者には積極的に協力を呼び掛けている。 一人称は大体の場合「エレミリさん」で、「エレミリさん的には~」という言い回しをよく使う。あと、語尾が「ですよー」になるのが特徴。 ***バベル班 副班長 ヘルミン・テルミン [#f6097ec3] (エルフ/男性/87歳) 一人称:私/僕 「いやまあ、よく分かりませんけど、多分そうなんじゃないですか? よく分かりませんけど」 マギテック協会アリストラ支部、通称「バベル班」の副責任者。 エレミリと同様、アイラの冒険者時代の仲間。本職はウィザードで、バベルの塔に関しては古代魔法文明部分を担当する(マギテック協会に所属するにあたり、錬金術も少しだけ学んでいる)。 性格は実にエルフらしいのんびり屋で、多少(大分)いい加減なところがある。投げ遣りな発現が多い困ったさん。 しかし、仕事振りは意外としっかりしてたりする。つまりはお堅いのが嫌いなだけらしく、その点では班長とはとても気が合っている。 ***シーン神殿 司祭長 “夜闇を照らす”フェルセ [#k5f2ef70] (エルフ/女性/年齢不詳) 一人称:私 「月の光は全てを鎮めます。心安らかなれ」 シーン神殿の司祭長を務めている女性。 優しく、母性的で、しかも美人。当然ながら、兵士たちからの人気も高い。 戦いに疲れた兵士たちの心の癒しとなっているが、感化されすぎてシーン信仰に目覚めてしまい、戦いを辞めてしまう者もいるとかいないとか。 また、色街の娼婦たちの相談にも乗っており、彼女たちからも慕われている。 繁華街の内情に詳しく、路地裏を仕切るゲゲルとも交流がある。 ***[[ティダン高司祭 “黒い太陽”ローリエ・ランカスター:http://100bravers-second.nsf.jp/charaS/data/1227405960.html]] [#f5687118] (エルフ/女性/22歳) 一人称:私 口調:語尾を伸ばす 「貴方もティダン様にお祈りして、今日も一日がんばりましょぉ~」 オルレイアから引っ越してきたティダンの高司祭。 オルレイアでは都合が悪かったのか、かつて自身が祠を建てたアリストラに移住。 神殿の建設を考えているが、目下、野良司祭として広場で布教活動をしている。 また、怪我人の治療や、翻訳、通訳の仕事をこなす傍ら、 その知識から多くの市民の助けになっている。 妹をとても大事にしているらしい。 **市民 [#ba721c13] ***アイラの店 店主 "赤毛の"アイラ [#h8f96c4f] (人間/女性/20歳と32ヶ月) 一人称:アタシ 「アンタら、ちゃんと帰ってきなさいよ?」 アリストラ唯一の冒険者の店「アイラの店」を営む女性。 傭兵から冒険者に転職し、後に負傷で引退し、バルドの紹介で店を始めたらしい。 モットーは強く厳しく美しく。厳しい物言いながらも面倒見の良いお姉さんである。 ただし、酒乱、からみ酒、禁句を言うと愛剣を振り回すなどと色々危険な面も多い。 禁句集:「老け顔」「行き遅れ」「レッドキャップのアイラ」等。 ***鍛冶屋 "二代目"アリシア・グレイ [#t83836a7] (人間/女性/18歳) 一人称:うち 「うちの武器がほしいの?じゃあ、材料取ってきてよ」 高名な鍛冶屋の家系に生まれ、鍛冶を学んだ鍛冶娘。 武器、防具、日用雑貨まで何でも作れる万能選手。 気風の良い性格だが、強引で喧しい部分も。 ファリシアの妹で、傭兵になった姉の代わりに家業を継いでいる。 ***発明家 "多才なる"ルンカスター [#g906f0bc] (タビット/男性/30歳) 一人称:ワタシ 「ワタシの発明品はーー世界一ィィィイ!・・・かどうか、試しに使ってみてくれないかい?」 多才なる自信家タビット。 あるときは露店商であり、あるときは発明家であり、あるときは魔導機術師であり、あるときは学者である。 タビットらしく好奇心旺盛で、特に魔動機術と遺跡、ルーンフォークについて興味があるらしい。 その知識量もなかなかのもので、様々な発明品を作り出しては街で売ろうとしている。 その大半は失敗作であるが、使えるものも中にはあるかもしれない。 最近はアリストラの広場で露店を開きつつ、冒険者を雇ってバベルの塔を探索しようとしている。 ***仕立て屋 “帽子作りの”ブリケット [#d24407fe] (人間/女性/23歳) 「あたいは帽子だけ作ってるわけじゃにゃーよ。帽子が一番売れるケドね」 仕立て屋を営む女性。基本的には職人街で営業しており、たまに中央街で露店を開く。 着古した服を回収し、帽子や鞄などに仕立て直すという仕事をしていたところ、帽子がよく売れたので“帽子作りの”と呼ばれるようになった。 アリストラには比率として、少なからずナイトメアが存在するということが理由だとも言われている。 彼女がデザインした帽子は、今ではちょっとした評判になっており、オルレイアからも買い付けが来ることもあるが、アリストラはあまり流通が良くないというのが難点である。 にゃーにゃー言ってるが、本人は狐顔。 熱心なニールダ信者であり、首に巻いているリボンはオルレイアのニールダ神殿で貰った聖印である(アリストラにニールダ神殿は存在しない)。 ***賭博屋 “路地裏の”ゲゲル [#e0a6a72b] (ナイトメア/男性/年齢不明) 「こーゆートコにはな、吹き溜まるように色々な奴が集まってくんのさ」 繁華街の路地裏に暮らす青年。 元はイカサマ賭博で日銭を稼ぐ賭博屋だったが、長く暮らすうちに繁華街で広く顔が利くようになり、繁華街のまとめ役のようなものに収まった。 イカサマの弟子を取ってそのアガリを頂戴したり、生活に窮した者に娼館を紹介したり、店同士を仲裁して謝礼を貰ったりしながら生計を立てている。 悪人というほどではないが、小悪党である。彼を中心としたコミュニティは、アリストラの繁華街において、ごく小規模な盗賊ギルドのようになっている。 頭には大きな2本の角が生えており、普段は大きな鍔付き帽子でこれを隠している。この帽子はブリケットのオーダーメイドで、同じデザインのものはアリストラには存在しない。 その正体は、蛮族社会で問題を起こして追放されたドレイクである。自身の一部である魔剣を折られているため、竜化することができない。 人族に友好的というわけではないが、蛮族社会に戻る気もなく、結果としてアリストラの裏道で暮らすようになった。 同様に蛮族社会から追放されたか、自ら抜け出してきた同族に、裏道で生きる術を与えている。色街に隠れて暮らすラミアも、彼の世話になっている。 追放されるときに、守りの剣からの影響を抑える特殊な指輪を盗み出しており、それを常に身に付けている。 角を見られた場合は「ちょっと穢れすぎたナイトメアだ」と言って誤魔化す。 ***呪い師 “沈黙の”ウルベキラ [#zd9af326] (人間/女性/年齢不明) 「……」 裏通りに住む呪い師。全身が刺青だらけの、怪しい雰囲気を纏わせた女性。 蘇生を執り行えるコンジャラーであり、アリストラの戦死者で蘇生を望むものは彼女に任される。 寡黙で、必要なこと以外は口にしない。 正体はライカンスロープ(ワータイガー)。 人間として生まれ、蛮族となり、蛮族同士の争いに敗れ追放され、蛮族であるゲゲルに拾われて人族の街で暮らしている。 複雑な経緯が影響してか、性格は虚無的であり、人族と蛮族の両方に冷ややかな目を向けている。 はぐれ者の集まりであるゲゲルのコミュニティにだけ居場所を求め、戦争には興味を示さない。 呪いは生活手段と考えており、金さえ払えば誰が相手でも蘇生を引き受ける。 **その他 [#vd5e3b3e] ***交易商人 アルヴァニア [#d5eea071] (ナイトメア/男性/22歳) 一人称:僕 「いらっしゃいませ。今日はアルヴァニア・ファミリーへどのような品物をお求めでしょうか?」 アリストラ~アンサラー~オルレイア間の交易商人。 新参者だが、商才に長け、先を読んで売れる商品を仕入れる事から商会でも注目されている。 一度受けた恩は必ず返す、困った人がいれば損得抜きで助けるなど、商人としてはやや危うげな面もあるが、人当たりの良い青年。 実はナイトメアで、オルレイアの貴族の長男として生まれたが継承権を失い、家から追い出された。 百勇亭のディヴァリーやショコラ、ジャベロットに救われ、今に至るらしい。
タイムスタンプを変更しない
[[NPC紹介]] [[アリストラ 詳細設定]] *アリストラ NPC紹介 [#qb807073] アリストラは放棄され、崩壊した都市です。以下の資料は全て崩壊直前の情報に基づきます。 崩壊後の設定を追加する場合は、メインの[[NPC紹介]]の方にお願いします。 #contents *人族 [#o39b87d6] **要人 [#e4ed636e] アリストラの政治形態は非常にシンプルで、領主と参謀がほぼ全ての行政・軍務を二分する形となっている。 領主が外交寄り、参謀が内政寄りという差はあるが、明確な区切りはない。 というのも、アリストラという都市がまだ小規模なものであり、なにより、この二人が親子だからである。 ***領主 "戦争狂"グスタフ・ルパード・ラングレイス [#j8ea4264] (人間/男性/43歳) 「宜しい、ならば戦争だ」 戦争が大好きだと公言して憚らないアレな領主。 地方貴族だったが、貴賎を問わず実力のある者は正等に評価するという実力主義を掲げて自ら傭兵を雇ってアリストラに攻め込み、砦を築き上げた。 指揮力、戦術等戦争の才能には恵まれなかったが、政治力、指導力はあるらしく、補給の手配等事務仕事を行っている。 こっそりライダー技能を持ち、ワイバーンに乗れる。有事の際は敵地へ単機で爆撃しに行くらしい。 ***参謀 "鋼鉄の参謀"ルジェルータ・ルパード・ラングレイス [#rf23f39a] (ナイトメア/女性/21歳) 「兵に必要な資質とは、見も知らぬ誰かのために、何の疑問も持たずに死ねる愚昧さだ」 領主グスタフの一人娘にして、アリストラを支える要人。 軍務の方が注目されるため「参謀」という呼称が定着してしまっているが、実際には行政的な仕事にも関わっている。様々な分野をカバーできる才女。 性格は極めてシビアであり、兵は駒として死ぬものと考えている。ただ、兵に対しては一種の敬意のようなものを抱いており、あえて冷血に振る舞っているという面もある。 平素から角を見せ、ナイトメアを公言している。実力主義を掲げるアリストラ故の態度とも言える。 なまじ才能に溢れているせいか、他人に仕事を任せられないタイプであるらしく、多岐に渡る膨大な仕事を殆ど一人でこなしている。過労を心配されているが、本人に止める気はない。 アリストラは良くも悪くも領主親子に権力が集中しているため、彼女の身の安全はアリストラの根本に関わっているとも言える。 ***作戦顧問 ヴァンシュタイン・ドラフニコス [#med26454] (ナイトメア/男性/年齢不明) 「兵たちの犠牲を無駄にはできない。だから僕は、僕にできることをやりきるつもりだよ」 かつては黒馬傭兵団の団長を務め、数々の戦いで勝利を収めてきたアリストラの功労者。 しかし、総力戦となった黒霧戦役の際に重症を負い、半身不随となったために戦線から退くこととなった。現在は参謀の補佐を行う作戦顧問を務めている。 戦えなくなったとはいえ、アリストラの英傑の一人に数えられ、退役後には竜剣勲章を受勲している。 柔和な物腰で、あまり威厳を感じさせるタイプではないが、その戦略眼と指揮力は高く評価されている。 **黒馬傭兵団・騎士団 [#sb0cb8b8] 初期のアリストラでは黒馬傭兵団がほぼ騎士団の役割を果たしており、正式なアリストラ騎士団の方が後発である。 ***黒馬傭兵団 団長 ファリシア・グレイ [#zf7054f8] (人間/女性/23歳) 「……総員、突撃!!」 アリストラでは騎士団と同等の役割を持つ黒馬傭兵団の団長。 元は同傭兵団の第三小隊長。黒霧戦役で戦線を退くこととなった前団長ヴァンシュタインに後継を託され、二代目団長に就任した。 銀髪碧眼の美女で、一見クールな印象を与えるが、かつては“アリストラの鉄砲玉”と呼ばれるほどの突撃敢行主義であった。 団長に就任して以降は、より戦略的に慎重な判断を下すようになり、じゃじゃ馬ぶりは鳴りを潜めているようである。 内面、多少子供っぽいところがあり、可愛いもの好きという趣味もあったりする。たまに露天で少女的なものを物色していたとしても声を掛けてはいけない。 ***黒馬傭兵団 第一小隊 小隊長 ディアーノ・バルカチア [#te43c82f] (人間/男性/48歳) 「潜った修羅場の数が違うのでな。老兵と侮られては困る」 獅子を思わせる蓬髪と髭が特徴的な、初老の男性。 黒馬傭兵団の発足メンバーの一人。前団長ヴァンシュタインと共に湿原を切り拓き、アリストラの黎明を見守った功労者でもある。 妻子持ちで、家族はオルレイアに住まわせている。身の回りのことは自分でする、単身赴任お父さん。 厩舎で洗濯物を干す姿からは、あまり威厳は感じられない。 しかし、ひとたび戦場に出れば、勇猛にして老獪、百戦錬磨の古兵として、兵士たちからは絶大な信頼を寄せられている。 ***黒馬傭兵団 第二小隊 小隊長 レクス・グラスウィンド [#z60c86a1] (人間/男性/23歳) 「しんどいっすね。ま、団長がやれってんなら、やってやるまでっすよ」 元デュボールの騎士であり、黒馬傭兵団では数少ない、正規の士官訓練を受けている人物の一人。 とある事情で家が取り潰されたことにより傭兵となり、そのときから家名を捨ててグラスウィンドを名乗っている。 やや軽薄そうな印象の優男だが、非凡な才能を持っており、その戦術的な勘の鋭さで第二小隊を指揮する。 ***黒馬傭兵団 第三小隊 小隊長 イスティナ・ネイソン [#q271e388] (人間/女性/17歳) 「たいちょ……じゃなかった、団長のためにも頑張りますっ!」 団長に就任したファリシアに代わり、第三小隊長に任命された女性騎士。 元冒険者。アリストラで警護依頼を受けた折にファリシアに惚れ込み(?)、黒馬傭兵団に入団したという経緯がある。 まだ若いが、腕前は確かであり、今後が期待されている。 ***黒馬傭兵団 混成隊 隊長 ガーバック・ガフモンド [#s3ba882d] (ドワーフ/男性/41歳) 「いいかテメエらぁ!! 死ぬ気で突っ込めぇぇぇぇ!!」 歩兵や弓兵など、騎兵以外で構成される混成隊の隊長。 気合いの入った気の良い親父であり、暑苦しいとも評されるが、士気は高い。 背は低いが、彼の怒号は戦場に良く響き渡る。一部では“アリストラの戦鐘”とも呼ばれている。 ***黒馬傭兵団 混成隊 副隊長 オーキンズ・ヴァルトゥリャー [#m0f23c24] (エルフ/男性/32歳) 「前線を援護しろ!! 撃ぇ!!」 歩兵や弓兵など、騎兵以外で構成される混成隊の副隊長。 彼自身は射手。ガーバックとは古い付き合いであるらしく、息の合ったコンビネーションを見せる。 ***黒馬傭兵団 斥候隊 隊長 "Mr.斥候"ボブ・ハードラック [#n98149e0] (人間/男性/28歳) 一人称:俺 「斥候だってな!命賭けてるんだよぉ!いつだってなぁぁあ!」 アリストラは黒馬傭兵団の斥候部隊の小隊長。 スカウトにしてレンジャーにしてセージにしてフェンサーにしてマギテック。 その斥候としての適正は他の追随を許さない・・・が、有能すぎるのが災いして常に激戦区に送られている。 アリストラ関係で脳筋冒険者PTが依頼を受けた場合、報酬から幾らか彼に渡すことで手伝ってくれるかもしれない。 ***黒馬傭兵団 斥候隊 新兵 ソフィア [#dff6837f] (人間/男性/15歳/フェンサー・レンジャー) 一人称:オレ 「ハッ、冒険者ねぇ・・・。役に立つのかよ?」 傭兵に憧れ、黒馬傭兵団に入隊した少年。 騎馬隊or戦士隊志望。しかし、斥候隊に送られて少々グレている。 多少難はあるが(嬉々として敵に突撃しようとする無鉄砲さを除けば)斥候としての適正は抜群。 性格は、仲間思いの熱血漢。でも、冒険者は他所者扱い。 根は素直でバカ。チビと呼ばれると凄く怒る。 使用上の注意:GMとしては使いづらいキャラ。ミーシャットとあわせて、セッションのスパイスにでもどうぞ。 ***黒馬傭兵団 斥候隊 新兵 ミーシャット [#q495e37c] (人間/女性/15歳/シューター・スカウト) 一人称:私 「ミーシャットです。皆さんの足手纏いにならないよう、気をつけますね」 ソフィアの幼馴染の少女。彼のブレーキ兼サポーター役。 蛮族の襲撃で故郷が壊滅。復讐の為に、ソフィアと共に傭兵団へ入隊した。 (ソフィアには、復讐に関する事を秘密にしている) 冷静沈着で協調性が高く、冒険者にも協力的。しかし、心の底に蛮族への深い憎悪を抱いている。 使用上の注意:GMとしては使いやすいキャラ。面倒ならソフィアはいらない。☆下位任務での情報提供用NPCや、スカウト不在パーティのサポーターにでもどうぞ。 ***アリストラ正騎士団 憲兵大隊 大隊長 バーゼット・モルダーム [#cca0a7e7] (人間/男性/32歳) 「ふん。これだから冒険者という奴は」 典型的な「お役人」。威張りはするが役には立たない。 前任の隊長が街に潜入した蛮族によって殺されているため、その仇とばかりに蛮族を憎んでいるが、空回りすることもしばしば。 傭兵団とは仲が悪い。冒険者に対しても高圧的な態度を取る、所謂「イヤな奴」。 しかし、正義感は強く、不正を働くようなことはしない。 隊長に任命されているのは、その点においては参謀にも評価されているからであるらしい。 ***アリストラ正騎士団 近衛特別小隊 小隊長 マインツ・ヘッセ [#k15cb370] (人間/男性/27歳) 「犬死をも辞さぬ所存。それが自分の任務であります」 領主親子の警護を務める近衛隊の隊長。 任務に極めて忠実な、非常にお堅い人物。 特に参謀ルジェルータに対する忠義は並大抵ではなく、彼女に惚れているのではないかという噂まである。 ルジェルータも彼には一定の信頼を置いており、公務の際には護衛として連れ歩いている。 ***天馬騎士団 第一大隊 大隊長 "天馬騎士"マリオン = パストン [#j4ae6507] (人間/女性/23歳) 一人称:私 「何としてでも、届けるからしっかり掴まってなさい!」 ほとんど傭兵で構成されるアリストラの中にあって、正規の騎士位で構成されている天馬騎士団。 その名の通り、ペガサスの騎士で構成されており、彼女はアリストラ天馬騎士団の第一大隊の隊長を務めている。 第一大隊といっても、内実はその希少性から小隊規模でしか存在しておらず、二番隊以降も存在していない。 別名、飛翔隊や白馬騎士団とも呼ばれ、空の偵察任務を得意とし、様々な面から黒馬傭兵団をサポートしている。 背中には弱く、触れられると可愛い声を発してしまう。目の前にあるからといって騎乗中に触れるのは覚悟が必要である。 byGM夜 **その他の傭兵団 [#a44b1620] ***ニーギ [#obc6604e] (人間/男性/25才) 「許しは乞わない。だが、後悔だけはさせない」 傭兵団、魔導銃士隊を束ねる団長。 傭兵と言うよりは“軍人”気質の人間であり、病的な現実主義者。 安楽に暮らしたいと願っているのに、戦争の才能があるが故に、常に最前線に身を置かされる不幸な人。 部下の前では理想的な軍人であろうと心掛け、同時に部下を死地に追いやる自分を自己嫌悪し、部下の命を散らせて受け取った勲章を糞の価値ほど意味が無いと罵るような人間。 だが、それでも“軍人”であることを止めないのは、今までの部下の死が無駄になるからか。あるいは本当は戦争が好きなのかもしれない。 **ギルド関係者・神殿関係者 [#f571c6af] 魔術師ギルドは存在しない。 マギテック協会はアリストラの行政に全面的に協力する立場であり、守りの剣の管理も協会が行っている。 神殿は、初期の頃からシーン神殿が存在する。戦死者の供養などはここで行われている。 最近ではティダンの祠が建てられ、野良司祭が布教に励んでいる。 ***バベル班 班長 エレミリエル・ミュエリミニュエル [#x96195ac] (人間/女性/24歳) 一人称:私/エレミリさん 「エレミリさん的には問題ないですよー」 マギテック協会アリストラ支部、通称「バベル班」の責任者。 金髪のショートボブと大きな丸眼鏡が特徴的な、明るく朗らかな女性。 背が低いのと童顔なので実年齢よりだいぶ若く見えるが、実はアイラと同期で、彼女の冒険者時代の仲間でもある。 バベルの塔をアリストラの財源として活用するという使命に燃えており、冒険者には積極的に協力を呼び掛けている。 一人称は大体の場合「エレミリさん」で、「エレミリさん的には~」という言い回しをよく使う。あと、語尾が「ですよー」になるのが特徴。 ***バベル班 副班長 ヘルミン・テルミン [#f6097ec3] (エルフ/男性/87歳) 一人称:私/僕 「いやまあ、よく分かりませんけど、多分そうなんじゃないですか? よく分かりませんけど」 マギテック協会アリストラ支部、通称「バベル班」の副責任者。 エレミリと同様、アイラの冒険者時代の仲間。本職はウィザードで、バベルの塔に関しては古代魔法文明部分を担当する(マギテック協会に所属するにあたり、錬金術も少しだけ学んでいる)。 性格は実にエルフらしいのんびり屋で、多少(大分)いい加減なところがある。投げ遣りな発現が多い困ったさん。 しかし、仕事振りは意外としっかりしてたりする。つまりはお堅いのが嫌いなだけらしく、その点では班長とはとても気が合っている。 ***シーン神殿 司祭長 “夜闇を照らす”フェルセ [#k5f2ef70] (エルフ/女性/年齢不詳) 一人称:私 「月の光は全てを鎮めます。心安らかなれ」 シーン神殿の司祭長を務めている女性。 優しく、母性的で、しかも美人。当然ながら、兵士たちからの人気も高い。 戦いに疲れた兵士たちの心の癒しとなっているが、感化されすぎてシーン信仰に目覚めてしまい、戦いを辞めてしまう者もいるとかいないとか。 また、色街の娼婦たちの相談にも乗っており、彼女たちからも慕われている。 繁華街の内情に詳しく、路地裏を仕切るゲゲルとも交流がある。 ***[[ティダン高司祭 “黒い太陽”ローリエ・ランカスター:http://100bravers-second.nsf.jp/charaS/data/1227405960.html]] [#f5687118] (エルフ/女性/22歳) 一人称:私 口調:語尾を伸ばす 「貴方もティダン様にお祈りして、今日も一日がんばりましょぉ~」 オルレイアから引っ越してきたティダンの高司祭。 オルレイアでは都合が悪かったのか、かつて自身が祠を建てたアリストラに移住。 神殿の建設を考えているが、目下、野良司祭として広場で布教活動をしている。 また、怪我人の治療や、翻訳、通訳の仕事をこなす傍ら、 その知識から多くの市民の助けになっている。 妹をとても大事にしているらしい。 **市民 [#ba721c13] ***アイラの店 店主 "赤毛の"アイラ [#h8f96c4f] (人間/女性/20歳と32ヶ月) 一人称:アタシ 「アンタら、ちゃんと帰ってきなさいよ?」 アリストラ唯一の冒険者の店「アイラの店」を営む女性。 傭兵から冒険者に転職し、後に負傷で引退し、バルドの紹介で店を始めたらしい。 モットーは強く厳しく美しく。厳しい物言いながらも面倒見の良いお姉さんである。 ただし、酒乱、からみ酒、禁句を言うと愛剣を振り回すなどと色々危険な面も多い。 禁句集:「老け顔」「行き遅れ」「レッドキャップのアイラ」等。 ***鍛冶屋 "二代目"アリシア・グレイ [#t83836a7] (人間/女性/18歳) 一人称:うち 「うちの武器がほしいの?じゃあ、材料取ってきてよ」 高名な鍛冶屋の家系に生まれ、鍛冶を学んだ鍛冶娘。 武器、防具、日用雑貨まで何でも作れる万能選手。 気風の良い性格だが、強引で喧しい部分も。 ファリシアの妹で、傭兵になった姉の代わりに家業を継いでいる。 ***発明家 "多才なる"ルンカスター [#g906f0bc] (タビット/男性/30歳) 一人称:ワタシ 「ワタシの発明品はーー世界一ィィィイ!・・・かどうか、試しに使ってみてくれないかい?」 多才なる自信家タビット。 あるときは露店商であり、あるときは発明家であり、あるときは魔導機術師であり、あるときは学者である。 タビットらしく好奇心旺盛で、特に魔動機術と遺跡、ルーンフォークについて興味があるらしい。 その知識量もなかなかのもので、様々な発明品を作り出しては街で売ろうとしている。 その大半は失敗作であるが、使えるものも中にはあるかもしれない。 最近はアリストラの広場で露店を開きつつ、冒険者を雇ってバベルの塔を探索しようとしている。 ***仕立て屋 “帽子作りの”ブリケット [#d24407fe] (人間/女性/23歳) 「あたいは帽子だけ作ってるわけじゃにゃーよ。帽子が一番売れるケドね」 仕立て屋を営む女性。基本的には職人街で営業しており、たまに中央街で露店を開く。 着古した服を回収し、帽子や鞄などに仕立て直すという仕事をしていたところ、帽子がよく売れたので“帽子作りの”と呼ばれるようになった。 アリストラには比率として、少なからずナイトメアが存在するということが理由だとも言われている。 彼女がデザインした帽子は、今ではちょっとした評判になっており、オルレイアからも買い付けが来ることもあるが、アリストラはあまり流通が良くないというのが難点である。 にゃーにゃー言ってるが、本人は狐顔。 熱心なニールダ信者であり、首に巻いているリボンはオルレイアのニールダ神殿で貰った聖印である(アリストラにニールダ神殿は存在しない)。 ***賭博屋 “路地裏の”ゲゲル [#e0a6a72b] (ナイトメア/男性/年齢不明) 「こーゆートコにはな、吹き溜まるように色々な奴が集まってくんのさ」 繁華街の路地裏に暮らす青年。 元はイカサマ賭博で日銭を稼ぐ賭博屋だったが、長く暮らすうちに繁華街で広く顔が利くようになり、繁華街のまとめ役のようなものに収まった。 イカサマの弟子を取ってそのアガリを頂戴したり、生活に窮した者に娼館を紹介したり、店同士を仲裁して謝礼を貰ったりしながら生計を立てている。 悪人というほどではないが、小悪党である。彼を中心としたコミュニティは、アリストラの繁華街において、ごく小規模な盗賊ギルドのようになっている。 頭には大きな2本の角が生えており、普段は大きな鍔付き帽子でこれを隠している。この帽子はブリケットのオーダーメイドで、同じデザインのものはアリストラには存在しない。 その正体は、蛮族社会で問題を起こして追放されたドレイクである。自身の一部である魔剣を折られているため、竜化することができない。 人族に友好的というわけではないが、蛮族社会に戻る気もなく、結果としてアリストラの裏道で暮らすようになった。 同様に蛮族社会から追放されたか、自ら抜け出してきた同族に、裏道で生きる術を与えている。色街に隠れて暮らすラミアも、彼の世話になっている。 追放されるときに、守りの剣からの影響を抑える特殊な指輪を盗み出しており、それを常に身に付けている。 角を見られた場合は「ちょっと穢れすぎたナイトメアだ」と言って誤魔化す。 ***呪い師 “沈黙の”ウルベキラ [#zd9af326] (人間/女性/年齢不明) 「……」 裏通りに住む呪い師。全身が刺青だらけの、怪しい雰囲気を纏わせた女性。 蘇生を執り行えるコンジャラーであり、アリストラの戦死者で蘇生を望むものは彼女に任される。 寡黙で、必要なこと以外は口にしない。 正体はライカンスロープ(ワータイガー)。 人間として生まれ、蛮族となり、蛮族同士の争いに敗れ追放され、蛮族であるゲゲルに拾われて人族の街で暮らしている。 複雑な経緯が影響してか、性格は虚無的であり、人族と蛮族の両方に冷ややかな目を向けている。 はぐれ者の集まりであるゲゲルのコミュニティにだけ居場所を求め、戦争には興味を示さない。 呪いは生活手段と考えており、金さえ払えば誰が相手でも蘇生を引き受ける。 **その他 [#vd5e3b3e] ***交易商人 アルヴァニア [#d5eea071] (ナイトメア/男性/22歳) 一人称:僕 「いらっしゃいませ。今日はアルヴァニア・ファミリーへどのような品物をお求めでしょうか?」 アリストラ~アンサラー~オルレイア間の交易商人。 新参者だが、商才に長け、先を読んで売れる商品を仕入れる事から商会でも注目されている。 一度受けた恩は必ず返す、困った人がいれば損得抜きで助けるなど、商人としてはやや危うげな面もあるが、人当たりの良い青年。 実はナイトメアで、オルレイアの貴族の長男として生まれたが継承権を失い、家から追い出された。 百勇亭のディヴァリーやショコラ、ジャベロットに救われ、今に至るらしい。
テキスト整形のルールを表示する