「クリエイト・ウエポン」について
の編集
http://100bravert.main.jp/public_html/wiki/index.php?%E3%80%8C%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
AWitem
B技能の経験点について
FormattingRules
FrontPage
GMポイントの名誉変換について
GMポイントの換金レート
GM増加の取り組みについて
GM盾 個別ルール細則
Game_log
Game_log/2008-11A
Game_log/2008-11B
Game_log/2008-11C
Game_log/2008-12A
Game_log/2008-12B
Game_log/2008-12C
Game_log/2009-01A
Game_log/2009-01B
Game_log/2009-01C
Game_log/2009-02A
Game_log/2009-02B
Game_log/2009-02C
Game_log/2009-02D
Game_log/2009-03A
Game_log/2009-03B
Game_log/2009-03C
Game_log/2009-03D
Game_log/2009-03E
Game_log/2009-03F
Game_log/2009-04A
Game_log/2009-04B
Game_log/2009-04C
Game_log/2009-04D
Game_log/2009-04E
Game_log/2009-04F
Game_log/2009-04G
Game_log/2009-05A
Game_log/2009-05B
Game_log/2009-05C
Game_log/2009-05D
Game_log/2009-05E
Game_log/2009-05F
Game_log/2009-05G
Game_log/2009-06A
Game_log/2009-06B
Game_log/2009-06C
Game_log/2009-06D
Game_log/2009-06E
Game_log/2009-06F
Game_log/2009-06G
Game_log/2009-07A
Game_log/2009-07B
Game_log/2009-07C
Game_log/2009-07D
Game_log/2009-07E
Game_log/2009-07F
Game_log/2009-07G
Game_log/2009-08A
Game_log/2009-08B
Game_log/2009-08C
Game_log/2009-08D
Game_log/2009-08E
Game_log/2009-08F
Game_log/2009-08G
Game_log/2009-09A
Game_log/2009-09B
Game_log/2009-09C
Game_log/2009-09D
Game_log/2009-09E
Game_log/2009-09F
Game_log/2009-09G
Game_log/2009-10A
Game_log/2009-10B
Game_log/2009-10C
Game_log/2009-10D
Game_log/2009-10E
Game_log/2009-10F
Game_log/2009-10G
Game_log/2009-11A
Game_log/2009-11B
Game_log/2009-11C
Game_log/2009-11D
Game_log/2009-11E
Game_log/2009-11F
Game_log/2009-11G
Game_log/2009-12A
Game_log/2009-12B
Game_log/2009-12C
Game_log/2009-12D
Game_log/2009-12E
Game_log/2009-12F
Game_log/2009-12G
Game_log/2010-01A
Game_log/2010-01B
Game_log/2010-01C
Game_log/2010-01E
Game_log/2010-01F
Game_log/2010-01G
Game_log/2010-02A
Game_log/2010-02B
Game_log/2010-02C
Game_log/2010-02E
Game_log/2010-02F
Game_log/2010-02G
Game_log/2010-03A
Game_log/2010-03B
Game_log/2010-03C
Game_log/2010-03E
Game_log/2010-03F
Game_log/2010-03G
Game_log/2010-04A
Game_log/2010-04B
Game_log/2010-04C
Game_log/2010-04E
Game_log/2010-04F
Game_log/2010-04G
Game_log/2010-05A
Game_log/2010-05B
Game_log/2010-05C
Game_log/2010-05E
Game_log/2010-05F
Game_log/2010-05G
Game_log/2010-06A
Game_log/2010-06B
Game_log/2010-06C
Game_log/2010-07A
Game_log/2010-07B
Game_log/2010-07C
Game_log/2010-08A
Game_log/2010-08B
Game_log/2010-08C
Game_log/2010-09A
Game_log/2010-09B
Game_log/2010-09C
Game_log/2010-10A
Game_log/2010-10B
Game_log/2010-10C
Game_log/2010-11A
Game_log/2010-11B
Game_log/2010-11C
Game_log/2010-12A
Game_log/2010-12B
Game_log/2010-12C
Game_log/2010-2011last
Game_log/2011-01A
Game_log/2011-01B
Game_log/2011-01C
Game_log/2011-02A
Game_log/2011-02B
Game_log/2011-02C
Game_log/2011-03A
Game_log/2011-03B
Game_log/2011-03C
Game_log/2011-04A
Game_log/2011-04B
Game_log/2011-04C
Game_log/2011-05A
Game_log/2011-05B
Game_log/2011-05C
Game_log/2011-06A
Game_log/2011-06B
Game_log/2011-06C
Game_log/2011-07A
Game_log/2011-07B
Game_log/2011-07C
Game_log/2011-08A
Game_log/2011-08B
Game_log/2011-08C
Game_log/2011-09A
Game_log/2011-09B
Game_log/2011-09C
Game_log/2011-10A
Game_log/2011-10B
Game_log/2011-10C
Game_log/2011-11A
Game_log/2011-11B
Game_log/2011-11C
Game_log/2011-12A
Game_log/2011-12B
Game_log/2011-12C
Game_log/2011/06B
Game_log/2012-01A
Game_log/2012-01B
Game_log/2012-01C
Game_log/2012-02A
Game_log/2012-02B
Game_log/2012-02C
Game_log/2012-03A
Game_log/2012-03B
Game_log/2012-03C
Game_log/2012-04A
Game_log/2012-04B
Game_log/2012-04C
Game_log/2012-04E
Game_log/BGM
Game_log/CM
Game_log/Chara_chat
Game_log/DGM
Game_log/GA
Game_log/GM-CoN
Game_log/GM79SC
Game_log/GMBee
Game_log/GMW
Game_log/GMao
Game_log/GMash
Game_log/GMuso
Game_log/GMⅢ
Game_log/GMあやや
Game_log/GMヒルコ
Game_log/GM夏
Game_log/GM夜
Game_log/GM忍
Game_log/GM昴
Game_log/GM棒
Game_log/GM水蓮
Game_log/GM氷霧
Game_log/GM焔
Game_log/GM田
Game_log/GM盾
Game_log/GM結城
Game_log/GM缶
Game_log/GM茸
Game_log/GM蒼雪
Game_log/GM蟹
Game_log/GM識
Game_log/GM護堂
Game_log/GM雛
Game_log/GM雷
Game_log/GM電
Game_log/GM青
Game_log/GM頭
Game_log/GaMi
Game_log/GoMaだんご
Game_log/G犬M猫
Game_log/MP
Game_log/Moon-niGht
Game_log/RGM
Game_log/SizGM
Game_log/TM
Game_log/VM
Game_log/tenGM
Game_log/wbGM
Game_log/いずみM
Game_log/いずみM/武闘大会
Game_log/くろがねキリヲ。
Game_log/ぐらりあGM
Game_log/しばGM
Game_log/なまこGM
Game_log/ばるGM
Game_log/もあGM
Game_log/ゆうやんGM
Game_log/らーじゅ
Game_log/カートGM
Game_log/コトGM
Game_log/丸GM
Game_log/九十九GM
Game_log/借GM
Game_log/八白GM
Game_log/卵G
Game_log/四季GM
Game_log/局GM
Game_log/山GM
Game_log/幽々GM
Game_log/弥生GM
Game_log/文GM乃書
Game_log/月GM
Game_log/桃GM
Game_log/泡GM
Game_log/灰GM
Game_log/牙GM
Game_log/知見GM
Game_log/秋風
Game_log/緋GM
Game_log/臣GM
Game_log/花GM
Game_log/荒GM
Game_log/蛇蝎GM
Game_log/蛍GM
Game_log/飴GM
Game_log/黒猫GM
Game_log/2M
Game_log/6M
Game_log/DM
Game_log/GMS
Game_log/GMhat
Game_log/GMあおこ
Game_log/GMいにゃす
Game_log/GMかんずり
Game_log/GMのろ
Game_log/GMクサナギ
Game_log/GM凸
Game_log/GM卵黄
Game_log/GM戌
Game_log/GM柘
Game_log/GM桂
Game_log/GM槍
Game_log/GM樹
Game_log/GM氷
Game_log/GM狐
Game_log/GM猫
Game_log/GM珈琲
Game_log/GM碧
Game_log/GM秋涼
Game_log/GM紅
Game_log/GM腹黒
Game_log/GM蔦
Game_log/GM赤野菜
Game_log/GM鬼灯
Game_log/GM¥
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
MAP
MAP_L
MenuBar
NPC紹介
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RecentDeleted
houseitem
log
log/2008-10
log/2008-11
log/2008-12
log/2009-01
“百の勇者”亭内における注意事項の張り紙
★跨ぎについて
☆Fについての意見募集
「アルケミスト・ワークス」の導入に関して再検討
「クリエイト・ウエポン」について
「一般装備品」をサイト参加者からの提案で増やすべきか否か
「墓所」の設置について
「2H武器の扱い」と「カテゴリ〈ガン〉の所持数制限」について
『アルケミストワークス』導入に関して
『専用化』による効果について
【クイックローダー】の〈バレットポーチ〉への適用について
お勧めログ
かのGM
その他
どどんとふ
どどんとふログ
はじめに
アイテムの解放について
アイテムデータ
アックス
アリストラ 詳細設定
アリストラ NPC
アリストラ・ルネッサンス
アルケミストワークス導入ルール
アンデッド
ウォーハンマー
オリジナルアイテムについて
オリジナルアイテムに対するGMの権限について
オリジナルアイテムのGMの使用制限権限について
オリジナルアイテム作成について
オルレイア
オークションでの借金利用は如何なモノ?
オークションについて
ガン
キャラクターのリビルド・および経験値の見直しについて
キャラクターシート
キャラクターシートのリスト画面における表示を変更するべきか否か
キャラメイクBBSの規定について
キャンペーン
キャンペーンルール
クロスボウ
グレードについて
グレード制限追加について
サイトマップ wiki
サイトルール
サイトルール/キャラクターチャットについて
サイトルール不要
サイト内検索について
サプリメント『フェイダン博物誌』の採用・非採用について
シナリオ集
シーア隊掲示板
スタッフ
スピア
セッションルームの使用優先順位について
セッションルームの優先順位
セッション募集時のグレード指定について
ソード(B~A)
ソード(S~SS)
バード技能におけるペットの扱いについて
フレイル
プレイヤーキャラクターのNPC利用について
ボウ
マナー
マニュアル
メイス
モカの村
モンスターデータ
ユーザー規定
ユーザー規定/サイトルール違反について
ユーザー規定/寝落ちについて
ユートリス 詳細設定
リザレクションについて
ルイトカ 詳細設定
ルール提案のガイドライン
レイアウトについて
ワールドデータ
一般技能
世界設定
人族
公式FAQの更新対応
動物
勢力情報
外部キャラクターチャット用アップロードページ
天井発言について
妖精
学園SW
学園SWログ
幻獣
引退について
性別限定装備品について
成長回数の限界について
投擲
推奨される慣習
提案中
提案中/代替アイテム案
新コンテンツ増加について
新・百勇事典
方針について
施行待ちルール
最近使われていないPCを他の場所に移す提案
格闘
植物
武器
武器形状の変更について(相当品ルール)
爵位の取得について
生まれにおける習得言語について
生まれ表
留意事項
盾
矢弾
神族
競売場
第二の剣の神々の信仰について
経験点の破棄について
絡み
練技の魔晶石使用に関して
考案中・提案/log
考案中・提案/中間まとめ
考案中・提案/中間まとめ/グレードについて
考案中・提案/中間まとめ/グレード制限追加
考案中・提案/中間まとめ/経過時間について
自キャラクターによるNPC利用について
蛮族
行為判定の依頼
装備部位:その他
装備部位:手
装備部位:耳
装備部位:背中
装備部位:腰
装備部位:足
装備部位:頭
装備部位:顔
装備部位:首
装飾品
装飾品の定義
辞書ファイル
過去の提案
道具Ⅰ
道具Ⅱ
道具Ⅲ
金属鎧
防具
雑談でのセッション募集形態について
非金属鎧
騎獣
騎獣の属性について
魔法生物
魔神
1回のセッションの経験点について
GMを行うにあたって
GM黒兎
WTについて
[[過去の提案]] **【クリエイト・ウェポン】について [#i8340444] 矛盾なく解釈できる範囲で、実用に堪える仕様をこじつけてみました。 詳しくは以下をご覧ください。 ルールブック1のP155より、魔法ダメージを求める際、威力に足し合わせるのは「魔力」と定められています。 したがって、魔法ダメージを与えることになる【クリエイト・ウェポン】にも「魔力」を適用するのが妥当だと考えられます。持続時間を持つ呪文ですから、当然術者の。 (印象として)似た効果に〈斬鉄剣〉が存在しますが、あちらは「防護点を無視する」ものですので、通常どおり「追加ダメージ」が適用される「物理ダメージ」です。 ところで、ルールブック1のP153には、「特に説明のない状態で『ダメージ』と説明されているものは、物理ダメージとなります」とあります。 つまり、《全力攻撃》や《魔力撃》といった「ダメージに+○点のボーナス修正を得ます」という効果は適用されないことになります。 同様に、《武器習熟》の効果も「追加ダメージ」に及ぶものなので、適用外となります。 これ以外にも、個人専用武器や〈魔法の武器+1〉とすることができないというデメリットがあります。 こうしたデメリットを加味してようやく、【クリエイト・ウェポン】は実用に堪えるのではないか、と愚考するものであります。 いかがでしょう? - ほい、この意見については雑談で提示されたときにも居合わせたのでサクっと支持表明をします。バランス調整を行うにしても、ルールブックの記述を蔑ろにしないですむので落としどころなのではないかと。 -- [[局長]] &new{2009-04-30 (木) 22:37:22}; - とりあえず、モアベター的で、妥当だとおもうです、賛成なのです。 -- [[きい]] &new{2009-05-01 (金) 02:30:37}; - 現時点で一番ベターな意見だと思うです。賛成票を投げさせていただきますです。 -- [[more]] &new{2009-05-02 (土) 11:31:15}; - 賛成票を一つ、この辺りが妥当だと思うのです -- [[月夜]] &new{2009-05-03 (日) 12:27:26}; - 妥当かと。他に良い落とし所も無い気がするし。というわけで賛成一票。 -- [[TALE]] &new{2009-05-03 (日) 14:49:31}; - 大筋では賛成ですが、残念ながら武器習熟の追加ダメージに関しては、その武器カテゴリに属するものならば魔法ダメージにも適用されます(本家Q&Aより) ナイス最低 -- [[わんにゃ]] &new{2009-05-03 (日) 19:54:59}; - 本家Q&Aを同じく確認、習熟は魔法ダメージにも効果ありとのこと。考えてみれば習熟ガンでダメージ上がるしね。 他のクリポン仕様については意義なしでおじゃる -- [[うきょーさん]] &new{2009-05-03 (日) 20:37:45}; - すっかり忘れてた。そうだね、習熟は載るね! 習熟はね! -- [[人鳥]] &new{2009-05-03 (日) 23:07:50}; - パッシヴの習熟はのるけど、宣言必要で「ダメージ」にプラスは乗らない。OKだと思う! ……あれ、「くりぽん武器使用者」が〈マナリング〉持ってる場合は? -- [[さくら]] &new{2009-05-04 (月) 10:33:19}; - マナリングの定義上、乗るものかと思います。>さくらさん 人鳥さんの定義には私も賛成です。 -- [[蛇蝎]] &new{2009-05-05 (火) 12:34:00}; - ルールの解釈としては、恣意的に読みすぎると反対しておきます。1:ルールブック1のP154の2行目とクリエイトウェポンの魔法の記述よりクリエイトウェポン自身が魔法ダメージを与える魔法ではない、また、ソリッドバレットとの記述の違いより、魔法ダメージを与えるものではなく、物理ダメージを魔法ダメージに最終的に変更するものであるという解釈の方が自然だと思います。その上で、バランス調整上、ハウスルールとして上記のように定義することには賛成します。ルールブックの恣意的解釈はハウスルールと同意味ではないでしょうか? -- [[みけらっと]] &new{2009-05-10 (日) 12:28:46}; - あとついでに。上記の解釈の場合、魔法ダメージ発生源は当然「術者」であり、クリポン武器使用者がマナリングを持っていてもダメージは増えないと私は思います。(クリポン武器使用者が与えたダメージではないので) -- [[みけらっと]] &new{2009-05-10 (日) 12:38:29}; - 個人的解釈として。「この武器で与えるダメージはすべて魔法ダメージになります」という記述より、クリエイトウェポンで作成した武器により与えられるダメージは物理ダメージから魔法ダメージに変換されるものと定義する。その上でルルブ1、P153~P157のダメージ決定チャートより、「武器で与えるダメージ=算出ダメージ」と解釈する。(P156、4の記述より、特技などのダメージ上昇効果は武器で与えるダメージとは別である、と解釈できる)。 -- [[みけらっと]] &new{2009-05-11 (月) 19:41:59}; - その解釈をP153のダメージ決定チャートに適用した場合、手順3において、武器の与えるダメージが決定されクリエイトウェポンの効果により物理ダメージから魔法ダメージに変換される。その結果を受けて、手順4により特技などの上昇効果の適用をジャッジすることになる。(結果として、魔力撃、全力攻撃などの「物理ダメージを上昇させる特技」の効果は適用されない) -- [[みけらっと]] &new{2009-05-11 (月) 19:45:02}; - 結果として、一連の処理は「威力+クリエイトウェポン武器使用者の追加ダメージ」を魔法ダメージとして相手に与える、ただし、戦闘特技や魔法支援による物理ダメージ上昇の効果は得られない、という形になります。クリエイトウェポン術者の魔力を追加ダメージとして計算するよりはすっきりしているような気がしますが? -- [[みけらっと]] &new{2009-05-11 (月) 19:49:22}; - ただし、結論としてどうしても「クリエイトウェポンを使用して挑発攻撃したら、ダメージ-2されない」という変な状況が残りますが…もしかしたら、他にも変な状況があるかもしれません。 -- [[みけらっと]] &new{2009-05-11 (月) 19:50:41}; - 限りなくハウスルールに近い解釈ですね。何が違うかというと、あくまで「ルール本体には手を付けていない」という方便を成り立たせられるかどうか、だけで。ルールブックの記述に反するルール加工を始めると、きりがなくなるので……という動機は、なんだか今更って気もしますね。 -- [[人鳥]] &new{2009-05-15 (金) 01:32:03}; - 閑話休題。素直に解釈すれば、「最終的な物理ダメージ」が「魔法ダメージだったことにする」効果なので……あらゆるボーナス・ペナルティを加算した後、防護点を差し引く直前の合計値を「魔法ダメージ」に変換して処理する、というのが妥当なのでしょうね。 -- [[人鳥]] &new{2009-05-15 (金) 01:35:24}; - あれこれ意見を聞いてみて、ちょっと勇み足だったかな、という感想。これ以降も議論する場としては残しておこうと思いますが、ひとまず提起者たる私は筆を置くことにしますわ! -- [[人鳥]] &new{2009-05-15 (金) 01:36:44}; - 今更ですが、おかげさまで正確な解釈ができました。「物理ダメージ」が''「威力の結果」に「追加ダメージ」を加算した値''であることから、説明文中の「この武器で与えるダメージ(特に説明がないので物理ダメージとして扱う)は、すべて魔法ダメージになります」とは、算出した物理ダメージ(この時点で追加ダメージが加算されているので、魔力を足す機会はない)を魔法ダメージであるものとして減点処理を行い、適用ダメージを決定する……ということになりますね。お騒がせしました! -- [[人鳥]] &new{2009-05-18 (月) 20:34:18}; - 追伸。みけらっとさんの言うとおり、物理ダメージに影響を及ぼす効果の適用タイミングは、いまいちわかりませんね…… -- [[人鳥]] &new{2009-05-18 (月) 20:40:50}; - 私の意見は「どうせ拡大解釈するなら、処理しやすいようにしよう」が元ですから…ただ↑2の結論は私の解釈の前半と一致するので、同意ですね。 -- [[みけらっと]] &new{2009-05-19 (火) 00:21:40};
タイムスタンプを変更しない
[[過去の提案]] **【クリエイト・ウェポン】について [#i8340444] 矛盾なく解釈できる範囲で、実用に堪える仕様をこじつけてみました。 詳しくは以下をご覧ください。 ルールブック1のP155より、魔法ダメージを求める際、威力に足し合わせるのは「魔力」と定められています。 したがって、魔法ダメージを与えることになる【クリエイト・ウェポン】にも「魔力」を適用するのが妥当だと考えられます。持続時間を持つ呪文ですから、当然術者の。 (印象として)似た効果に〈斬鉄剣〉が存在しますが、あちらは「防護点を無視する」ものですので、通常どおり「追加ダメージ」が適用される「物理ダメージ」です。 ところで、ルールブック1のP153には、「特に説明のない状態で『ダメージ』と説明されているものは、物理ダメージとなります」とあります。 つまり、《全力攻撃》や《魔力撃》といった「ダメージに+○点のボーナス修正を得ます」という効果は適用されないことになります。 同様に、《武器習熟》の効果も「追加ダメージ」に及ぶものなので、適用外となります。 これ以外にも、個人専用武器や〈魔法の武器+1〉とすることができないというデメリットがあります。 こうしたデメリットを加味してようやく、【クリエイト・ウェポン】は実用に堪えるのではないか、と愚考するものであります。 いかがでしょう? - ほい、この意見については雑談で提示されたときにも居合わせたのでサクっと支持表明をします。バランス調整を行うにしても、ルールブックの記述を蔑ろにしないですむので落としどころなのではないかと。 -- [[局長]] &new{2009-04-30 (木) 22:37:22}; - とりあえず、モアベター的で、妥当だとおもうです、賛成なのです。 -- [[きい]] &new{2009-05-01 (金) 02:30:37}; - 現時点で一番ベターな意見だと思うです。賛成票を投げさせていただきますです。 -- [[more]] &new{2009-05-02 (土) 11:31:15}; - 賛成票を一つ、この辺りが妥当だと思うのです -- [[月夜]] &new{2009-05-03 (日) 12:27:26}; - 妥当かと。他に良い落とし所も無い気がするし。というわけで賛成一票。 -- [[TALE]] &new{2009-05-03 (日) 14:49:31}; - 大筋では賛成ですが、残念ながら武器習熟の追加ダメージに関しては、その武器カテゴリに属するものならば魔法ダメージにも適用されます(本家Q&Aより) ナイス最低 -- [[わんにゃ]] &new{2009-05-03 (日) 19:54:59}; - 本家Q&Aを同じく確認、習熟は魔法ダメージにも効果ありとのこと。考えてみれば習熟ガンでダメージ上がるしね。 他のクリポン仕様については意義なしでおじゃる -- [[うきょーさん]] &new{2009-05-03 (日) 20:37:45}; - すっかり忘れてた。そうだね、習熟は載るね! 習熟はね! -- [[人鳥]] &new{2009-05-03 (日) 23:07:50}; - パッシヴの習熟はのるけど、宣言必要で「ダメージ」にプラスは乗らない。OKだと思う! ……あれ、「くりぽん武器使用者」が〈マナリング〉持ってる場合は? -- [[さくら]] &new{2009-05-04 (月) 10:33:19}; - マナリングの定義上、乗るものかと思います。>さくらさん 人鳥さんの定義には私も賛成です。 -- [[蛇蝎]] &new{2009-05-05 (火) 12:34:00}; - ルールの解釈としては、恣意的に読みすぎると反対しておきます。1:ルールブック1のP154の2行目とクリエイトウェポンの魔法の記述よりクリエイトウェポン自身が魔法ダメージを与える魔法ではない、また、ソリッドバレットとの記述の違いより、魔法ダメージを与えるものではなく、物理ダメージを魔法ダメージに最終的に変更するものであるという解釈の方が自然だと思います。その上で、バランス調整上、ハウスルールとして上記のように定義することには賛成します。ルールブックの恣意的解釈はハウスルールと同意味ではないでしょうか? -- [[みけらっと]] &new{2009-05-10 (日) 12:28:46}; - あとついでに。上記の解釈の場合、魔法ダメージ発生源は当然「術者」であり、クリポン武器使用者がマナリングを持っていてもダメージは増えないと私は思います。(クリポン武器使用者が与えたダメージではないので) -- [[みけらっと]] &new{2009-05-10 (日) 12:38:29}; - 個人的解釈として。「この武器で与えるダメージはすべて魔法ダメージになります」という記述より、クリエイトウェポンで作成した武器により与えられるダメージは物理ダメージから魔法ダメージに変換されるものと定義する。その上でルルブ1、P153~P157のダメージ決定チャートより、「武器で与えるダメージ=算出ダメージ」と解釈する。(P156、4の記述より、特技などのダメージ上昇効果は武器で与えるダメージとは別である、と解釈できる)。 -- [[みけらっと]] &new{2009-05-11 (月) 19:41:59}; - その解釈をP153のダメージ決定チャートに適用した場合、手順3において、武器の与えるダメージが決定されクリエイトウェポンの効果により物理ダメージから魔法ダメージに変換される。その結果を受けて、手順4により特技などの上昇効果の適用をジャッジすることになる。(結果として、魔力撃、全力攻撃などの「物理ダメージを上昇させる特技」の効果は適用されない) -- [[みけらっと]] &new{2009-05-11 (月) 19:45:02}; - 結果として、一連の処理は「威力+クリエイトウェポン武器使用者の追加ダメージ」を魔法ダメージとして相手に与える、ただし、戦闘特技や魔法支援による物理ダメージ上昇の効果は得られない、という形になります。クリエイトウェポン術者の魔力を追加ダメージとして計算するよりはすっきりしているような気がしますが? -- [[みけらっと]] &new{2009-05-11 (月) 19:49:22}; - ただし、結論としてどうしても「クリエイトウェポンを使用して挑発攻撃したら、ダメージ-2されない」という変な状況が残りますが…もしかしたら、他にも変な状況があるかもしれません。 -- [[みけらっと]] &new{2009-05-11 (月) 19:50:41}; - 限りなくハウスルールに近い解釈ですね。何が違うかというと、あくまで「ルール本体には手を付けていない」という方便を成り立たせられるかどうか、だけで。ルールブックの記述に反するルール加工を始めると、きりがなくなるので……という動機は、なんだか今更って気もしますね。 -- [[人鳥]] &new{2009-05-15 (金) 01:32:03}; - 閑話休題。素直に解釈すれば、「最終的な物理ダメージ」が「魔法ダメージだったことにする」効果なので……あらゆるボーナス・ペナルティを加算した後、防護点を差し引く直前の合計値を「魔法ダメージ」に変換して処理する、というのが妥当なのでしょうね。 -- [[人鳥]] &new{2009-05-15 (金) 01:35:24}; - あれこれ意見を聞いてみて、ちょっと勇み足だったかな、という感想。これ以降も議論する場としては残しておこうと思いますが、ひとまず提起者たる私は筆を置くことにしますわ! -- [[人鳥]] &new{2009-05-15 (金) 01:36:44}; - 今更ですが、おかげさまで正確な解釈ができました。「物理ダメージ」が''「威力の結果」に「追加ダメージ」を加算した値''であることから、説明文中の「この武器で与えるダメージ(特に説明がないので物理ダメージとして扱う)は、すべて魔法ダメージになります」とは、算出した物理ダメージ(この時点で追加ダメージが加算されているので、魔力を足す機会はない)を魔法ダメージであるものとして減点処理を行い、適用ダメージを決定する……ということになりますね。お騒がせしました! -- [[人鳥]] &new{2009-05-18 (月) 20:34:18}; - 追伸。みけらっとさんの言うとおり、物理ダメージに影響を及ぼす効果の適用タイミングは、いまいちわかりませんね…… -- [[人鳥]] &new{2009-05-18 (月) 20:40:50}; - 私の意見は「どうせ拡大解釈するなら、処理しやすいようにしよう」が元ですから…ただ↑2の結論は私の解釈の前半と一致するので、同意ですね。 -- [[みけらっと]] &new{2009-05-19 (火) 00:21:40};
テキスト整形のルールを表示する