モンスターデータ
ML3:ゴブリンファーマー
ML4:モブゴブリン
ML4:虚勢のゴブリン
ML4:ゴブリン穴掘り職人
ML5:グレムリンの群れ
ML5:ゴブリン戦闘バギー
ML15:“世紀の大天才”エヂソン
以上は魔物リストへ移行されました。
制作:6M
ML5:アサルトゴブリン
ML9:オーガアサルト
ML11:トロールフォーキャスター
ML11:アードラーアサルト
ML13:ボガードアサッシン
ML15・16:ドレイクパラディン(人間形態、竜形態)
ML17:オーガ・ジェネラルガーディアン
以上を魔物リストへ移行しました。
byGM氷
モンスターレベル:1 †
ボギー †
モンスターレベル:1
知能:低い 知覚:五感(暗視) 言語:共通交易語、汎用蛮族語 生息地:森、山、洞窟 反応:中立
知名度/弱点値:6/11 先制値:10 移動速度:12
生命抵抗力:2(9) 精神抵抗力:2(9)
楽器 命中力:2(9) 打撃点:2d6+1 回避力:1(8) 防護点:1 HP:10 MP:15
弱点:物理ダメージ+2
戦利品
2~6:些末な武器(10G)
7~ :銀貨袋(1D×30G)
特殊能力
「気まぐれな呪歌」基準値3(10)
主動作で呪歌を歌います。効果は1D6を振って選びます。
この際、前奏を必要としません。
1:ララバイ 2:ダンス 3:チャーミング
4:クラップ 5:コーラス 6:レイジィ
概要
蛮族の中でコボルトに次いで弱い魔物です。
体長1mほどの、直立した猫のような姿をしています。
伝承では、バルバロスに従ったケット・シーの子孫と言われています。
悪戯好きで蛮族、人族問わず、その呪歌で惑わせます。
稀に、子供たちの良き遊び相手になることもあるそうです。
モンスターレベル:2 †
コブラン †
モンスターレベル:2
知能:低い 知覚:五感(暗視) 言語:共通交易語、汎用蛮族語 生息地:山、洞窟 反応:中立
知名度/弱点値:7/12 先制値:12 移動速度:14
生命抵抗力:3(10) 精神抵抗力:3(10)
ピッケル 命中力:3(10) 打撃点:2d6+3 回避力:3(10) 防護点:3 HP:15 MP:10
弱点:魔法ダメージ+2
戦利品
2~6 :些末なピッケル(10G)
7~11:鉱石(50G)
11~ :フレイムジェル(480G)
特殊能力
「フレイムボム」
主動作でフレイムボムを投げつける。
命中10で判定を行い、命中すれば毎R、1Dの炎属性の魔法ダメージを食らう。
この効果は6Rまで続く。
概要
ゴブリンの仲間と言われる蛮族。身長は50cmくらいで、鉱夫の格好をしており、鉱山で生活している。
短気で怒りっぽいが、人族に対しては中立的で、鉱山でドワーフと共に働いている姿も見られる。
手先が器用で、珍しいアイテムを作って持っていることがある。
モンスターレベル:3 †
モンスターレベル:4 †
フォルミカ・クラフト †
モンスターレベル:4 分類:蛮族
知能:低い 知覚:五感〈暗視〉 言語:汎用蛮族語、フォルミカ語 生息地:砂漠、遺跡 反応:敵対的
知名度/弱点値:9/12 先制値:8 移動速度:10/10(地中)
生命抵抗力:7(14) 精神抵抗力:6(13) 弱点:水・氷属性ダメージ+3
ピック 命中力:5(12) 打撃点:2D+7 回避力:5(12) 防護点:6 HP:27 MP:8
〆「蟻酸/5(12)/生命抵抗力/消滅」
自身の存在する乱戦エリア内の敵1体に酸を吐きつけ、
「2d+4」点の毒属性の魔法ダメージを与えます。
○「ひきこもり/12/危険感知/消滅」
この魔物は地中に潜り、地中を進むことが可能です。
ひきこもり中は、この魔物に対し、魔物知識判定を行なうことはできず、通常の手段では目視できません。
不用意に接近した場合、目標値12の危険感知判定を行い、失敗したら不意打ちを受けます。
移動以外の行動を開始したら、ひきこもりは自動で解除されます。
○「鋭敏な嗅覚」
足跡追跡判定を基準値9で行なえます。
〆「土潜り」
凄まじい速度で土を掘り、地中に潜ります。
乱戦状態にある場合、自動的に乱戦エリアを離脱し、「○ひきこもり」の状態になります。
地中にいる間は、通常移動力の範囲で任意の場所に移動できます。
この能力は連続した手番には使えず、使うためには、そのラウンドの移動が制限移動に限られます。
○「搭載/1」
キャラクターを1体、運んで移動できます。
搭載されているキャラクターは、そのままで主動作を行なえます。
戦闘時に移動を行なっても、搭載されているキャラクターは移動を行なったことにはなりません。
搭載されるキャラクターは搭載される時に主動作を消費しますが、降りるのは補助動作で行なえます。
この魔物が「○ひきこもり」の状態にある場合、搭載されているキャラクターも「○ひきこもり」状態となります。
「○ひきこもり」状態にある場合、搭載されているキャラクターは主動作を行なうことが出来ません。
説明:
フォルミカ族の中でも坑夫を専門に担う者です。
地中で自在に動き回ることが出来、フォルミカ族の機動力を高めます。
普段はひきこもりです。
戦利品:
自動 :甲蟲の殻(30G/赤B)
2~9:硬い武器(80G/黒白A)x2
10~:硬くて鋭い武器(150G/黒白A)x2
by GM夜
モンスターレベル:5 †
ゴブリンヒーロー †
モンスターレベル:5
知能:人間なみ 知覚:五感(暗視) 言語:妖魔語、汎用蛮族語、交易共通語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:13/18 先制値:13 移動速度:20
生命抵抗力:13 精神抵抗力:13
武器 命中力:14 打撃点:2d6+8 回避力:13 防護点:4 HP:27 MP:22
弱点:魔法ダメージ+2
戦利品
2~6:武器(30G)
7~12:意匠を凝らした武器(150G)
13~:英雄な武器(1500G)
特殊能力
「練技」
《キャッツアイ》《マッスルベアー》《ビートルスキン》の練技を使用出来ます。
「全力攻撃」
1Rの間、打撃力を+4。回避力を-2します。
概要
ゴブリン族に希に生まれる、勇者的存在です。
優秀な身体能力と強靭な精神力は練技すら使いこなし、ゴブリンとは思えない脅威となるでしょう。
ゴブリン穴掘り親方 †
モンスターレベル:5
知能:低い 知覚:五感(暗視) 言語:妖魔語、汎用蛮族語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:11/15 先制値:12 移動速度:12
生命抵抗力:6(13) 精神抵抗力:6(13)
スコップ 命中力:7(14) 打撃点:2d+8 回避力:5(12) 防護点:5 HP:30 MP:20
弱点:魔法ダメージ+2
戦利品
2~9 :意匠を凝らしたスコップ(150G)
10~12:豪華なスコップ(500G)
13~ :伝説のスコップ(1000G)
特殊能力
「穴掘りの極み」
ゴブリン穴掘り親方は地面を通常移動の半分の速度で掘り進める事が出来ます。
トンネルの大きさは人が1人通れる程度です。
「土嚢返し/7(14)/生命抵抗力/消滅」
スコップを使って足元の地面をひっくり返します。
ゴブリン穴掘り親方を中心に「対象:半径3m/5」の地面をひっくり返し、抵抗に失敗した対象に「2d+2」点の土属性の魔法ダメージを与えます。
さらに失敗した対象はその場で転倒します。
この能力は連続した手番には使えません。
「全力攻撃」
スコップの尖った部分で思い切り殴ります。近接攻撃のダメージを+4点します。
自身は、次の行動順まで回避力判定に-2のペナルティ修正を受けます。
概要
穴掘りなどの土木作業を極めたゴブリンです。
その体格は普通のゴブリンよりもかなり大柄で、鍛え上げられています。
戦闘力は決して高くはありませんが、土を自在に操る技術は目を見張るものがあります。
まるで歩くかのように地面を掘り進める姿は凄まじいの一言です。
モンスターレベル:6 †
ボガードシューター †
知能:低い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、妖魔語 生息地:森、山 反応:敵対的
知名度/弱点値:11/16 先制値:12 移動速度:12
生命抵抗力:14 精神抵抗力:14 弱点:土属性ダメージ+3
弓 命中力:15 打撃:2d+8 回避力:12 防護点:6 HP:36 MP:20
戦利品
2~7:意匠を凝らした武器(150G)
8~:豪華な武器(500G)
特殊能力
「弓で射る・精密射撃」
〈ボウ〉による攻撃です。射程30m。
「錬技」
【キャッツアイ】【ストロングブラッド】の錬技を使用します。
概要
ボガードの弓兵です。
主にデュポールの竜騎士相手の対空戦力ですが、実力的に十把一絡げでしょう。
従者コボルト †
モンスターレベル:6 分類:蛮族
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:妖魔語、汎用蛮族語、交易共通語、魔法文明語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:10/14 先制値:10 移動速度:12
生命抵抗力:7(14) 精神抵抗力:8(15) 弱点:魔法ダメージ+2
牙 命中力:3(10) 打撃点:2d+1 回避力:2(9) 防護点:2 HP:34 MP:42
特殊能力
〆「真語魔法5レベル/魔力7(14)」
〆「操霊魔法5レベル/魔力7(14)」
□「魔法適正」
《魔法拡大/数》を取得しています。
○「種の限界」
冒険者技能に於いて5レベルまでしか取得出来ません。
▽「軽視」
攻撃や特殊能力の対象となったとき、他の魔物にそれを振り分けます。
この能力の対象となったキャラクターは、ゲームルールが許す範囲で、対象を別の魔物へ変更します。
この能力は1回の戦闘に1度だけ、使用できます。
○「小さな巧み」
非戦闘時の器用度を基準とする行為判定に+2のボーナスを受けます。
概要
ドレイクなどの身の回りを世話する選ばれたコボルトです。
器用なことに加えて、多少の魔法なども使えます。
被害の少ない後方でちまちま主人を援けようとするでしょう。
byGM夜
モンスターレベル:7 †
ボガードグラップラー †
モンスターレベル:7
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、妖魔語 生息地:森、山 反応:敵対的
知名度/弱点値:12/17 先制値:15 移動速度:24
生命抵抗力:15 精神抵抗力:15
拳 命中力:17 打撃点:2d6+7 回避力:17 防護点:6 HP:41 MP:18
コア部位:なし 弱点:物理ダメージ+2点
戦利品
2~6:意匠を凝らした武器(300G)
7~12:豪華な武器(500G)
特殊能力
「投げ攻撃」
命中力:16 打撃点:2d6+6
「カウンター」
命中力:2d6+10 例外的にカウンターのみはダイスを振ること
「連続攻撃」
「2回攻撃&双撃」
「練技」
【キャッツアイ】【ガゼルフット】【マッスルベアー】の練技を使用します。
概要
ボガードの中でも、格闘技能に秀でたものが厳しい鍛錬を経た精鋭です。
数はそう多くはありませんが、従来のボガードとは一線を画します。
より上位の蛮族の護衛として付き添っていることがあります。
ギルマンガード †
モンスターレベル:7
知能:低い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、ギルマン語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:9/14 先制値:14 移動速度:18/18(水中)
生命抵抗力:10(17) 精神抵抗力:9(16) 弱点:炎属性ダメージ+3点
武器 命中力:10(17) 打撃点:2D6+10 回避力:9(16) 防護点:8 HP:55 MP:17
ν「牽制攻撃」
命中力に+1の修正を受けます。
金属鎧に対して宣言できません。
○「水中適正」
水中の行動によるペナルティ修正を受けません。
☆「練技」
【キャッツアイ】【マッスルベアー】を取得しています。
○「同種連携」
同じ乱戦エリア内にいる、自分以外の「ギルマン」と名の付く仲間の数と同じ値だけ
命中判定にボーナス修正を得ます。
この効果によるボーナス修正は+4を上限とします。
戦利品
2~4 :不思議な貝殻(130G)
5~9 :宝石(1d×150G)
10~ :未知の貝殻(500G)
説明:
ギルマンの訓練された兵士です。
その連携技は、目を見張るものがあります。
by GM夜
ハイ・メデューサ †
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、妖魔語 生息地:地下迷宮 反応:敵対的
知名度/弱点値:13/18 先制値:15 移動速度:15
生命抵抗力:15 精神抵抗力:16 弱点:物理ダメージ+2 コア部位:胴体
髪の蛇(髪の毛) 命中力:18 打撃:2d+8 回避力:14 防護点:5 HP:22 MP:13
武器(胴体) 命中力:17 打撃:2d+11 回避力:15 防護点:7 HP:38 MP:25
戦利品
自動:メデューサの猛毒蛇(500G)
2~5:なし
6~11:宝石(1d×150G)
12~:石化の呪眼(5000G)
特殊能力
髪の毛
「同時攻撃」
乱戦エリアの任意の対象全員に攻撃できます。
「蛇の毒/15/生命抵抗/消滅」
髪の蛇の攻撃が命中した場合生命抵抗を行い、失敗した対象に「7」点の毒属性魔法ダメージを与えます。
「石化の瞳/15/精神抵抗/消滅」
この魔物、もしくはこの魔物のいる乱戦内のキャラクターに対して魔法や攻撃を行った場合、手番の終了時に精神抵抗を行います。
失敗すると、器用度か敏捷度のどちらかがランダムに-6します。
この効果は累積し、どちらか0以下になるとその場で全身が石化してまったく動けなくなります。
胴体
「神聖魔法5Lv/魔力7(14)」
「魔法適正」
《マルチアクション》《魔法誘導》を取得しています。
概要
メデューサの上位種で様々な力を手に入れています。
特に強化された石化の瞳と神聖魔法には注意が必要です。
オーガ・トループ †
モンスターレベル:7
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、魔法文明語、巨人語 生息地:特殊 反応:敵対的
知名度/弱点値:10/16 先制値:10 移動速度:12
生命抵抗力:8(15) 精神抵抗力:9(16) 弱点:命中+1
統率攻撃 命中力:9(16) 打撃点:2D6+10 回避力:5(12) 防護点:3 HP:180 MP:100
●特殊能力
〆「魔法攻撃/必中」
乱戦エリア内の任意の全てのキャラクターを対象とします。
全員で魔法攻撃を開始し、対象に「残りのHPの十分の一」点の魔法ダメージを与えます。
この攻撃には抵抗出来ません。
○「モブ」
この集団はひとつの魔物として扱います。
この魔物が範囲を対象とする効果によってダメージを受ける場合、その適用ダメージを5倍にします。
○「小集団」
「半径10m」の範囲に広がっています。
この魔物を含んで乱戦が行われる場合、参加人数などの条件に関わらず、この範囲全域を1つの乱戦エリアとして扱います。
また、この魔物はこの範囲に入ってきたあらゆるキャラクターに対して、通常の人数の制限を無視して、乱戦を宣言することが可能です。
また、「対象:1体」の魔法は、ダメージを与える効果のみ発揮し、それ以外のいかなる効果も無効になります。
また、《投げ攻撃》などの対象にもなりません。
○「集団心理」
精神効果属性の効果に対する精神抵抗に+4の修正を受けます。
☆「集団人化」
一瞬で、肉体をかつて喰らった人族の姿に変化させます。
☆「集団人化」をしている間は、命中力、回避力、生命抵抗力、精神抵抗力が-1され、
最大HPと最大MPが「25」点減少します。この能力で人族の姿を取ってられるのは、1日に累計18時間までに限られます。
「☆集団人化」の解除もやはり補助動作で行ないます。
説明:
5匹からなるレッサー・オーガの分隊です。
レッサー・オーガたちだけでもそれなりに統率は取れますが、強い個体に指揮されていることがほとんどです。
このモブの集団は、1レベル上がるごとに人数が1人増えて、HPが30、MPが10上昇します。
●戦利品
2~6 :粗末な武器x5(100G)
7~10:武器x5(300G)
11~ :銀貨袋×10(800G)
byGM夜
レッサーリストリカン †
[種族:蛮族]
[知能:人間並み][知覚:五感(暗視)][反応:敵対的]
[言語:交易共通語、汎用蛮族語、妖魔語、ドレイク語、妖精語][生息地:山、森]
[知名度:13/17][弱点:物理ダメージ+2点]
[先制値:13][移動速度:16]
[生命抵抗力:9(16)][精神抵抗力:10(17)]
[HP:38][MP:56]
[命中力:4(11)][打撃点:2d]
[回避力:4(11)][防護点:5]
特殊能力
【〆妖精魔法レベル7/魔力10(17)】
【□〆魔法適性】
《魔法誘導》《魔法拡大/数》《魔法収束》《ワードブレイク》を取得しています。
【☆妖精吸収/9(16)/精神力抵抗/消滅】
BTP58のリストリカンと同じです。
自動:魔晶石5点(250ガメル)
2~8:宝石x1d(250ガメル*1d)
9~11:宝石x2d(250ガメル*1d)
12~:希少な宝石(2500ガメル)
解説
リストリカンの下等種です。
下等種と言っても性格は全く変わっておらず、妖精の泣き叫ぶ声を好みます。
むしろ、ずる賢くドレイクなどに従っていることも多く極めて面倒な相手です。
また、自分が弱いことを理解しており護衛として他の蛮族を引き連れています。
by山師GM
モンスターレベル:8 †
ボガードグラディエーター †
モンスターレベル:8
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、妖魔語 生息地:森、山 反応:敵対的
知名度/弱点値:13/18 先制値:14 移動速度:16
生命抵抗力:17 精神抵抗力:16
武器 命中力:18 打撃点:2d6+9 回避力:16 防護点:9 HP:52 MP:21
コア部位:なし 弱点:土属性ダメージ+3点
戦利品
2~6:意匠を凝らした武器(300G)
7~12:豪華な武器(500G)
特殊能力
「全力攻撃」
「牽制攻撃」
「連続攻撃」
「練技」
【キャッツアイ】【ビートルスキン】【マッスルベアー】【リカバリィ(5点回復)】の練技を使用します。
概要
ボガードトルーパーが更なる修練を積み、従来のボガード種を超える戦士に成長したボガードです。
隊長格を任される事もあり、下位のボガードたちを主に率いています。
しかしながら、自らの実力を持って人族の戦士を叩き潰すことを喜びとしており、率先して前線に立つ傾向にあります。
レイニー・デヴィル †
モンスターレベル:8
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:妖魔語、共通蛮族語、魔動機文明語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:15/18 先制値:16 移動速度:22
生命抵抗力:16 精神抵抗力:18
武器 命中力:18 打撃点:2d6+6 回避力:18 防護点:5 HP:42 MP:67
コア部位:なし 弱点:魔法ダメージ+2
戦利品
2~6:なし
7~10:雨合羽(500G)
11~:猿の手(1d×1000G)
特殊能力
「魔動機術7Lv/魔力9(15)」
「射撃(精密射撃)17/回避/消滅」
銃による射撃を行います。弾数は4で射程は30mです。
「あめふらし」
周囲の空間の天候を「雨」にします。この能力により雨を降らすだけではなく、雨雲を呼び寄せる為、周囲は広範囲に渡って雨が降り続きます。
ただしこの能力を使っている間は、生命抵抗、精神抵抗、回避力に-1のペナルティを受けます。
概要
蛮族の妖魔の間で、希に産まれるという鬼子です。
その姿は親の種族に関係なく「猿」に似た容姿で産まれ、周囲の天候を操作する能力を持つと言われています。
また、その腕には幸運を招く力があると言われ、人族の間でも重宝されています。
ワーベア †
モンスターレベル:8
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:交易共通語、汎用蛮族語、ライカンスロープ語
生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:12/17 先制値:15 移動速度:20
生命抵抗力:12(19) 精神抵抗力:10(17)
弱点:銀武器ダメージ+3点
爪/命中11(18)/打2D+12/回10(17)/防10/HP70/MP12
○「獣人の身体」
通常の武器からは物理ダメージを受けません。銀製の武器か魔法の武器からは、通常どおり物理ダメージを受けます。
満月の夜は、命中力・回避力判定に+1のボーナス修正を得ます。太陽の下にいると、この能力を失い、命中力・回避力判定に-1のペナルティ修正を得ます。
〆「2回攻撃」
両手の爪を使い、1体の対象を2回攻撃できます。
☆「練技」
【マッスルベアー】【ビートルスキン】の練技を使用します。
▽「ベアハッグ」
「2回攻撃」が両方とも命中した対象を抱え込みます。対象は移動と近接攻撃、射撃攻撃ができなくなります。また、次の手番から、この魔物は自動的に「2D+19」点の物理ダメージを対象に与えます。
対象は、自分の手番に主動作として引きはがしを試みることができます。これは、「冒険者レベル+筋力ボーナス」を基準値とした行為判定で行い、目標値は爪が命中したときの命中力判定での達成値(より高い方)です。引きはがす側が有利な結果を得れば、脱出できます。引きはがしは、他のキャラクターが試みてもかまいません。
ベアハッグによってキャラクターを抱え込んでいる間は、この魔物は他のキャラクターを攻撃できません。解放を行いたいならば、補助動作で可能です。
☆「獣化」
獣のような姿に変身できます。人族の姿のときは、爪による攻撃は行えません。獣化するのも、人族の姿に戻るのも、補助動作で行えます。
[戦利品]
2~7 普通の毛皮(500G/赤)
8~ 良質の毛皮(2000G/赤)
説明
直立する熊へと獣化するライカンスロープです。
@GM樹[ベアハッグが相性次第によってはかなり強いです。ご注意ください]
ドレイクナイト †
ドレイク・ナイト(人間形態)
モンスターレベル8
知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、交易共通語、ドレイク語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:12/17 先制値:17 移動速度:20/40(飛行)
生命抵抗力:11(18) 精神抵抗力:12(19)
攻撃方法
武器 命中力:11(18) 打撃点:2d+10 回避力:9(16) 防護点:12 HP48 MP45
弱点:魔法ダメージ+2点
戦利品
自動:剣のかけら×3(200G)
5~10:竜人の角(500G)
11~ :美しい竜人の角(4,200G)
特殊能力
「操霊魔法6レベル/魔力9(16)」
「魔法適性」
戦闘特技《魔法誘導》《魔法拡大/数》《魔法収束》を修得しています。
「練技」
【ビートルスキン】【キャッツアイ】の練技を使用します。
「かばう、鉄壁」
戦闘特技《かばう》《鉄壁》を修得しています。
「飛行」
「魔力撃」
打撃力が9点上昇します。魔力撃を使うと、次の手番まで回避力、生命・精神抵抗力に-1のペナルティ修正を受けます。
「竜化」
概要
騎士位にあるドレイクの上位種です。
美しく強固な鎧を身に帯びており、多くの場合はより上位の爵位を持つドレイクに仕えています。
その性質上、他者を護る術に長けており、高い実力を持っています。
ドレイクナイト(竜形態)
モンスターレベル9
知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、交易共通語、ドレイク語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:13/19 先制値:19 移動速度:20/40(飛行)
生命抵抗力:12(19) 精神抵抗力:13(20)
攻撃方法
牙(胴体) 命中力:11(18) 打撃点:2d+13 回避力:10(17)防護点:14 HP65 MP55
翼(翼)×2 命中力:13(20) 打撃点:2d+10 回避力:8(15) 防護点:10 HP34 MP23
部位数:3(胴体/翼×2) コア部位:胴体
弱点:魔法ダメージ+2点
戦利品
自動:剣のかけら×3(200G)
5~10:竜人の角(500G)
11~ :美しい竜人の角(4,200G)
●全身
「練技」
【ビートルスキン】【キャッツアイ】の練技を使用できます。
「人間化」
●胴体
「操霊魔法6レベル/魔力9(16)」
「魔法適性」
戦闘特技《魔法誘導》《魔法収束》《魔法拡大/数》《マルチアクション》を習得しています。
「エネルギーブレス/10(17)/生命抵抗力/半減」
1体に対し、エネルギーの塊を吐き出して攻撃します。射程は50mです。「2d+14点」の純エネルギー属性の魔法ダメージを与えます。
この能力は連続した手番には使用できません。
「かばう、鉄壁」
戦闘特技《かばう》《鉄壁》を修得しています。
●翼
「飛翔」
全ての部位は近接攻撃の命中力・回避力判定に+1のボーナス修正を得ます。
いずれかの部位:翼のHPが0以下になった場合、この能力を失います。
概要
ドレイクナイトの竜形態です。大きさは通常のドレイクとさほど変わりませんが、その鱗は銀色に輝いています。
リンドドレイク(人間形態) †
レベル:8
知能:高い 知覚:五感(暗視)
言語:汎用蛮族語、交易共通語、ドレイク語
生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:16/19
先制値:15 移動力:20
生命抵抗力:11(18) 精神抵抗力:12(19)
弱点:魔法ダメージ+2点
攻撃方法:武器 命中力:11(18) 打撃点:2d+12 回避力:9(16) 防護点:9 HP:52 MP:46
特殊能力
「操霊魔法6レベル/魔力9(16)」
6レベルまでの操霊魔法を行使できます。
「魔法適正」
戦闘特技《魔法誘導》《魔法拡大/数》《魔法収束》《マルチアクション》《ワードブレイク》を習得しています。
「練技」
【ビートルスキン】【マッスルベアー】【リカバリィ(7点)】【デーモンフィンガー】の練技を使用します。
「魔力撃」
打撃点が9点上昇します。魔力撃を使うと、次の手番まで回避力、生命・精神抵抗力に-1のペナルティ修正を受けます。
「竜化」
体を竜形態に変化できます。また「竜化」すると、HPとMPは最大値まで回復します。魔法などによる全ての効果も消滅します。「竜化」後のデータは[リンドドレイク(蛇形態)]を参照してください。「竜化」は主動作です。1回行うと1時間は人間形態に戻れません。
概要
翼を持たず生まれてきた、ドレイクの奇形です。
ドレイク達からは勿論、他の蛮族からも「羽根無し」と蔑まれ、非常に強いコンプレックスを持っています。
外見から勘違いされることが多いナイトメアや、人族でありながら翼を持ち、空を飛ぶリルドラケンなどに特に強い敵愾心を抱いていることも多いようです。
戦利品
自動:剣のかけら×5 (500G)
オーガ・スナイパー †
モンスターレベル:8
知能:人間並み 知覚:五感 言語:汎用蛮族語、オーガ語、交易共通語、魔法文明語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:11/15 先制値:15 移動速度:12
生命抵抗力:12(19) 精神抵抗力:11(18)
銃器 命中力:11(18) 打撃点:2D6+12 回避力:9(16) 防護点:7 HP:45 MP:30
弱点:命中力+1
〆「魔動機術8Lv/魔力11(18)」
ν「牽制攻撃Ⅱ」
命中力に+2の修正を受けます。
金属鎧に対して宣言できません。
○「スナイパー」
《精密射撃》《狙撃》《鷹の目》を取得しています。
○「マギスフィア所持」
マギスフィア中を1つ所持しています。
☆「練技」
【キャッツアイ】を取得しています。
○「弾薬」
銃器は射程50mで装填数3のカテゴリ<ガン>の武器として扱います。
弾が尽きると主動作で再装填を行います。
☆「人化」
説明:
オーガ族の射手です。
その特化した技術は、あらゆるものを容易に撃ち抜くでしょう。
戦利品
2~7:大きな銀貨袋(1D×100G)
8~10:宝石(1D×300G)
11~:豪華な装飾品(1D×500G)
by GM夜
コボルト・マスター †
モンスターレベル:8
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:妖魔語、汎用蛮族語、交易共通語、ドレイク語、バジリスク語、魔法文明語、魔動機文明語、妖精語、リーゼン地方語 生息地:さまざま 反応:中立
知名度/弱点値:10/18 先制値:16 移動速度:24
生命抵抗力:7(14) 精神抵抗力:8(15) 弱点:魔法ダメージ+2
牙(本体) 命中力:11(18) 打撃点:2d+11 回避力:10(17) 防護点:3 HP:30 MP:94
●本体
〆「真語魔法5レベル/魔力8(15)」
〆「操霊魔法5レベル/魔力8(15)」
〆「神聖魔法5レベル/魔力8(15)」
〆「妖精魔法5レベル/魔力8(15)」
〆「魔動機術5レベル/魔力8(15)」
ν「魔法適正」
《マルチアクション》《魔法拡大/数》を習得しています。
☆「練技」
【キャッツアイ】【マッスルベアー】【ビートルスキン】【ドラゴンテイル】【デーモンフィンガー】の練技を使用出来ます。
〆☆「カードマスター」
賦術【ヴォーパルウェポン】【クラッシュファング】【バークメイル】【パラライズミスト】を取得しています。
賦術を主動作で使用した場合の達成値は8(15)として扱います。
○「カードマスターの絶技」
コボルト・マスターが存在する陣営は、先制値に+2の修正を受けます。
また、この魔物の先制値は18に変更されます。
○「マギスフィア所持」
マギスフィア大を1つ所持しています。
○「カード所持」
Bランクカードを15枚、
Aランクカードを15枚、所持しています。
カードの色は赤、緑、黒をそれぞれ均等に所持しています。
〆「呪歌/8(15)」
【モラル】【レクイエム】【レジスタンス】【ビビッド】【アトリビュート】の呪歌を使用できます。
○ν「格闘家」
《テイルスイング》《追加攻撃》《カウンター》を習得しています。
○「犬尻尾」
カテゴリ《格闘》の尻尾として扱えます。
○「種の限界」
冒険者技能に於いて5レベルまでしか取得出来ません。
▽「軽視」
攻撃や特殊能力の対象となったとき、他の魔物にそれを振り分けます。
この能力の対象となったキャラクターは、ゲームルールが許す範囲で、対象を別の魔物へ変更します。
この能力は1回の戦闘に1度だけ、使用できます。
○「小さな巧み」
非戦闘時の器用度を基準とする行為判定に+2のボーナスを受けます。
概要
修行に修行を重ねたコボルトです。
訓練された身体能力と強靭な精神力は練技すら使いこなし、コボルトとは思えない脅威となるでしょう。
コボルト・マスターはコボルトの理論的限界値に到達しており、まさにコボルトの英雄です。
しかしそれでもドレイクに勝つことは出来ないでしょう。
彼は騎獣にも乗ることが出来ますが、このデータは格闘家として生きたコボルトの英雄のものです。
この魔物を倒した者は、「コボルトを統べる者(20)」の名声を取得します
戦利品
自動:コボルト魂(500G)
2~6:格闘武器(100G)
7~12:意匠を凝らした格闘武器(300G)
13~:魔法の格闘武器(1500G)
by GM夜
※☆1で出すとほぼ間違いなく死闘です。☆1ガチにどうぞ。☆2だと物足りないかもしれません。
リザードマンナイト †
レベル:8
知能:人間並み 知覚:五感
言語:汎用蛮族語、ドレイク語、ドラゴン語
生息地:沼、湿地 反応:敵対的
知名度/弱点値:14/16
先制値:15 移動力:20/20(水中)
生命抵抗力:10(17) 精神抵抗力:9(16)
弱点:土属性ダメージ+3点
攻撃方法:武器 命中力:11(18) 打撃点:2d+8 回避力:10(17) 防護点:10 HP:60 MP:20
特殊能力
○「金属鎧」 この魔物は金属鎧を着ています
○「水中適正」水中の行動によるペナルティを受けません
▽「憤怒」
自身の存在する乱戦内で自分以外のリザードマン(種別を問いません)が倒されたとき、10秒(1ラウンド)の間、打撃点を+2点します。この効果は累積します。
〆「テイルスイーブ」自身の存在する乱戦内の任意の5体までに、尻尾での攻撃を行います。
この能力は連続した手番には使えません。
概要
リザードマン族の中でも特に気性が荒く獰猛な者が戦場での先兵となる。連携はあまり取っていないようだが単体で恐るべき能力を発揮する。身体には人間からはぎ取ったのか鎧を部分的に身に着け
ており、強靭な身体と合わせ死ぬまで戦う。
戦利品
2-6:鋭い武器 (100G/黒白A)
7-10:豪華な武器 (500G/黒白A)
11- :蛮族刀 (2000G/黒白S)
マーマン・ガード †
モンスターレベル:8 分類:蛮族
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:マーマン語、エルフ語、妖精語 生息地:海洋・河川 反応:中立
知名度/弱点値:14/17 先制値:15 移動速度:5/20(水中)
生命抵抗力:9(16) 精神抵抗力:10(17) 弱点:炎属性ダメージ+3点
武器 命中力:10(17) 打撃点:2d6+10 回避力:10(17) 防護点:7 HP:45 MP:25
○「水・氷無効」
○「水中特化」
説明:
マーマン族の訓練された兵士です。
戦利品
自動 :さびた槍(50G/黒白B)
2~10:きれいな貝殻(180G/金赤A)
11~ :きれいな貝殻(180G/金赤A)x2
byGM夜
ダークトロール・フリング †
モンスターレベル:8
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語・交易共通語・巨人語 生息地:遺跡・洞窟 反応:敵対的
知名度/弱点値:13/18 弱点:魔法ダメージ+2
先制値:14 移動速度:17 生命抵抗力:12(19) 精神抵抗力:10(17)
正拳 命中力:12(19) 打撃点:2D6+10 回避力:9(16) 防護点:6 HP:55 MP:44
特殊能力
〆2回攻撃:左右の拳で対象を2回攻撃をします
〆神聖魔法7L/魔力10(17)
□魔法適正:マルチアクション
□強化投げ:命中力判定-1打撃点+2の修正を得ます。この攻撃が命中した場合相手は転倒状態になります。
強化投げを使用時、二回攻撃を行うことはできません。3部位以上の相手には使用できません。
▼踏みつけ:強化投げが命中した場合、相手を追加で攻撃できます。命中-2打撃点+2の修正を得ます。カウンターの投げの後には使用できません
▼カウンター:戦闘特技<<カウンター>>と同じ特技です。強化投げを宣言していた場合、強化投げでカウンターを行うことも出来ます(任意)
○暗闇の再生=5点:手番の終了時にHPが5点回復します。HPが0以下になるとこの能力は失われます。また、太陽の下でもこの効果は現れません。
○弱体化:太陽の下にいる限り命中回避に-2にペナルティがあります
戦利品
自動:トロールの血(100G/赤A)
2~11:宝石(300G/金A)×1d
12~:奇妙な聖印(3300G/白S)
説明:自分の身だけを武器に鍛錬を重ねたダークトロール。高いプライドと誇りを持ち、卑怯な振る舞いを嫌います。人族で会っても強者には敬意を払い、正々堂々と叩き潰すことを好みます。逆に情けない者や弱者には興味を失い、何もせず逃がすことすらあります。
ByGM珈琲
モンスターレベル:9 †
リンドドレイク(蛇形態) †
レベル:9
知能:高い 知覚:五感(暗視)
言語:汎用蛮族語、交易共通語、ドレイク語
生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:17/20
先制値:16 移動力:20
生命抵抗力:12(19) 精神抵抗力:13(20)
弱点:魔法ダメージ+2点
攻撃方法:牙(頭部) 命中力:11(18) 打撃点:2d+14 回避力:11(18) 防護点:10 HP:57 MP:49
攻撃方法:絞めつけ(胴体) 命中力:12(19) 打撃点:2d+12 回避力:9(16) 防護点:9 HP:64 MP:34
特殊能力
●全身
「練技」
【ビートルスキン】【マッスルベアー】【リカバリィ(7点回復)】【デーモンフィンガー】の練技を使用できます。
●頭
「操霊魔法6レベル/魔力9(16)」
6レベルまでの操霊魔法を行使できます。
「魔法適正」
戦闘特技《魔法誘導》《魔法拡大/数》《魔法収束》《マルチアクション》《ワードブレイク》を習得しています。
「エネルギーブレス/10(17)/生命抵抗力判定/半減」
自らを中心に「半径5m/10」の対象に「2d+6」の純エネルギー属性の魔法ダメージを与えます。
「人間化」
人間化後のデータは[リンドドレイク(人間形態)]を参照してください。人間への変形は主動作で行えますが、負傷や魔法の効果などはそのまま引き継ぎます。その結果HPが0以下になった場合、即座に気絶します。
●胴体
「大きな身体」
部位:頭部は近接攻撃の対象に成らず、射撃攻撃に対する回避力判定に+4のボーナスを得ます。
部位:胴体のHPが0以下になった場合、この能力を失います。
「長い身体」
部位:頭部は乱戦エリアを無視して10m内の任意の相性に近接攻撃を行えます。
部位:胴体のHPが0以下になった場合、この能力を失います。
「絡みつきII」
絞めつけが命中すると、対象に絡みつきます。次の手番から、絞めつけは対象に自動的に命中します。同時に対象は命中力・回避力に-2のペナルティ修正を受けます。
対象は、自分の手番に主動作で引き剥がしを試みることができます。これは「冒険者レベル+筋力ボーナス」を基準値とした行為判定で行い、目標値は絞めつけが命中したときの命中力判定での達成値です。引き剥がす側が有利な結果を得れば、絡みつきから脱出できます。引き剥がしは、他キャラクターが試みてもかまいません。「絡みつきII」は、すでに別の対象に絡みついていても、他の対象に対して仕掛けることが可能です。
概要
リンドドレイクが魔剣の力を取り込み変身した、竜化形態です。
その姿は、竜というよりも蛇に似たものであり、ドレイク達からは「卑竜」と呼ばれ、疎まれます。
しかしながら、その身に秘められた力は本来のドレイク種にも引けを取りません。
戦利品
自動:剣のかけら×5 (500G)
2~9:卑竜の鱗 (750G)
10~:卑竜の逆鱗 (4450G)
オーガナイト †
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、オーガ語、共通交易語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:12/16 先制値:15 移動速度:12
生命抵抗力:21 精神抵抗力:21 弱点:純エネルギー属性ダメージ+3
武器 命中力:20 打撃:2d+12 回避力:16 防護点:17 HP:90 MP:27
戦利品
2~7:大きな銀貨袋(2D×100G)
8~10:宝石(2D×300G)
11~:豪華な装飾品(2D×500G)
特殊能力
□「全力攻撃Ⅱ」
○ν「ナイトマスター」
《かばう》《鉄壁》《ブロッキング》を取得しています。
○「金属鎧」
この魔物は金属鎧を着用しています。
☆「練技」
【キャッツアイ】【メディテーション】【リカバリィ(5点回復)】を取得しています。
☆「人化」
概要
オーガ族のナイトです。
その堅牢な守りと肉体の強靭さには並みの攻撃では通用しないでしょう。
by GM夜
リザードマン・メイジ †
モンスターレベル:9
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、ドラゴン語、共通交易語、魔法文明語、妖精語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:14/18 先制値:15 移動速度:18
生命抵抗力:12(19) 精神抵抗力:13(20) 弱点:物理ダメージ+2
武器 命中力:11(18) 打撃:2d+12 回避力:11(18) 防護点:10 HP:66 MP:78
戦利品
2~7:大きな銀貨袋(2D×100G)
8~10:宝石(2D×300G)
11~:豪華な装飾品(2D×500G)
特殊能力
〆「操霊魔法9レベル/魔力12(19)」
〆「妖精魔法9レベル/魔力12(19)」
○ν〆「魔法適正」
《魔法拡大/数》《魔法誘導》《鷹の目》《魔法収束》《魔法制御》《ワードブレイク》を取得しています。
〆「テイルスイング」
尻尾で、同じ乱戦エリアのキャラクターを攻撃できます。
命中力、打撃点は通常の攻撃と同じで、対象は5体まで自由に選べます。
この能力は連続した手番に使えません。
○「水中適正」
概要
色とりどりの羽飾りで装飾したリザードマンの魔法使いです。
ドラゴンを神として崇め、しもべとなっていることがあります。
by GM夜
ギルマン・オクトパス †
モンスターレベル:9
知能:低い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、ギルマン語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:12/18 先制値:16 移動速度:12/12(水中)
生命抵抗力:12(19) 精神抵抗力:11(18) 弱点:炎属性ダメージ+3点
部位数:4 コア部位:胴体
武器(胴体) 命中力:13(20) 打撃点:2D6+12 回避力:12(19) 防護点:10 HP:66 MP:17
触手(触手) 命中力:11(18) 打撃点:2D6+8 回避力:10(17) 防護点: 7 HP:38 MP: 9
触手(触手) 命中力:11(18) 打撃点:2D6+8 回避力:10(17) 防護点: 7 HP:38 MP: 9
触手(触手) 命中力:11(18) 打撃点:2D6+8 回避力:10(17) 防護点: 7 HP:38 MP: 9
●全身
○「水中適正」
水中で呼吸が出来、水中の行動によるペナルティ修正を受けません。
☆「練技」
【マッスルベアー】【ジャイアントアーム】を取得しています。
ν「牽制攻撃Ⅱ」
命中力に+2の修正を受けます。
金属鎧に対して宣言できません。
○「複数の足」
ギルマン・オクトパスは転倒せず、足場が悪い事によるペナルティを受けません。
この能力は、全ての「部位:触手」のHPが0になると失われます。
●胴体
〆「黒い液体/11(18)/生命抵抗力/消滅」
ギルマン・オクトパスと乱戦している全てのキャラクターを対象とします。
どろどろの黒い液体をぶっかけ、対象の視界を奪います。
対象は黒い液体を拭うまで盲目状態となり、すべての行動判定に-4のペナルティ修正を受けます。
黒い液体を拭うのは主動作です。接触可能な別のキャラクターが行っても構いません。
この能力は連続した手番では使用出来ません。
●触手
○「柔らかい身体」
打撃武器から受けるダメージに対しては、防護点が3点高いものとして扱います。
▽「絡め取り」
触手の攻撃が命中すると対象を絡めとります。
対象は移動が出来なくなり、命中力・回避力判定に-2のペナルティを受けます。
また、次の手番から、その「部位:触手」による攻撃が自動で命中します。
同時に複数の「絡め取り」を受けてもペナルティは累積しません。
対象が脱出を試みるときには、引き剥がし処理に従います。
この能力によって、絡め取っている間は、その「部位:触手」は、他のキャラクターを攻撃できません。
この魔物自身が、絡め取った対象を解放するのは、補助動作で行えます。
〆「脱がす」
この攻撃は、絡めとっている対象にのみ行えます。
対象の防護点が「1D」点、減少します。
この効果は累積し、防護点が0になると鎧が脱げ落ちてしまいます。
防護点を回復するためには、「失われた防護点」ラウンドの主動作を費やし、鎧を着用しなおさなければなりません。
説明:
ギルマン族のオクトパス氏族です。
蛸のような頭をしており、その下半身からは複数の足は生えています。
ギルマン族の中でも非常に凶暴ですが、知能は低く、単純なため突撃兵として捨て駒のように扱われています。
戦利品
2~8 :触手(100G)
9~12:未知の貝殻 (500G)
13~ :奪った濡れ下着 (1000G)
byGM夜
モンスターレベル:10 †
リザードマンサージェント †
モンスターレベル:10
知能:人間並み 知覚:五感 言語:交易共通語、汎用蛮族語、リザードマン語、ドラゴン語 生息地:沼、湿地 反応:敵対的
知名度/弱点:14/18 先制値:18※ 移動速度:15
生命抵抗値:21 精神抵抗値:21 弱点:土属性ダメージ+3点
武器 命中力:21 打撃点:2d+9 回避力:18 防護点:13 HP:78 MP:28
「急襲」
リザードマンサージェントが先制値の代表となる場合、同陣営の他のリザードマンサージェントの数と同じ値だけ先制値が上昇します。
(1体の場合は先制値18、2体で19、3体で20、4体で21となります。)
この効果によるボーナス修正は+3を上限とし、リザードマンサージェント側が不意打ちをされた場合は効果がありません。
「連携」
同じ乱戦エリア内にいる、自分以外のリザードマンサージェント及びリザードマンマリーナの数と同じ値だけ命中力判定にボーナスを得ます。
この効果によるボーナス修正は+4を上限とします。
「テイルスイング」
尻尾で、同じ乱戦エリアのキャラクターを攻撃できます。
命中力、打撃点は通常の攻撃と同じで、対象は5体まで自由に選べます。
この能力は連続した手番に使えません。
「憤慨」
同じ乱戦エリア内で、自分以外のリザードマン(種類を問いません)が倒されたとき、10秒間、打撃点を+4点します。
この効果は累積します。
「水中適正」
水中で呼吸、発声ができ、水中での行動によるペナルティ修正を受けません。
○戦利品
2~7:なし
8~12:金のメダル(1200G)
13~:大きな宝石袋(2d×500G)
概要
ゾマ湿原に棲息するリザードマンの上位種です。
リザードマンマリーナと同じく集団戦を得意とし、さらに上位のリザードマンの指揮の下で活動することもあります。
フライングメデューサ †
レベル10
知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、妖魔語 生息地:地下迷宮 反応:敵対的
知名度/弱点値:16/21 先制値:19 移動速度:14 生命抵抗力:17 精神抵抗力:20
蛇(髪の毛) 命中21 打撃2d+10 回避17 防護点8 HP38 MP24
弓(胴体) 命中19 打撃2d+14 回避18 防護点9 HP58 MP44
翼 命中20 打撃2d+11 回避17 防護点9 HP48 MP24
コア部位:胴体 弱点:物理ダメージ+2
●髪の毛
「同時攻撃」
乱戦エリアの任意の対象全員に攻撃できます。
「蛇の毒/19/生命抵抗/消滅」
命中した場合生命抵抗を行い、失敗すると「10」点の毒属性魔法ダメージ
●胴体
「弓」
弓は射程20mのカテゴリ〈ボウ〉として扱います。〈精密射撃〉を習得しています。
「神聖魔法9Lv/魔力13(20)」
〈魔法拡大/数〉〈ワードブレイク〉を習得しています。
「石化の瞳/17/精神抵抗/消滅」
この魔物、もしくはこの魔物のいる乱戦内のキャラクターに対して魔法や攻撃を行った場合、手番の終了時に精神抵抗を行います。
失敗すると、器用度か敏捷度のどちらかがランダムに-6します。
この効果は累積し、どちらか0以下になるとその場で全身が石化してまったく動けなくなります。
鏡を通して見ればこの効果は受けません。
●翼
「飛翔」
すべての部位が近接攻撃の命中と回避に+1のボーナスを受けます。
■説明
メデューサの上位種で、背中に黄金の翼を持っています。
無数の蛇が蠢いている顔とは対照的に、身体は完璧なプロポーションですが、肌はうろこに覆われ、土気色です。
邪悪な神の敬虔な使途で、高いレベルの神聖魔法を使用します。
■戦利品
自動:メデューサの毒蛇(100)
2~9:なし
10~12:宝石(1d×300)
13~:メデューサの瞳(3000) 盾に取り付けると、視線に対する抵抗に+2
byVM
オーガ・ルーンナイト †
モンスターレベル:10
知能:人間並み 知覚:五感 言語:汎用蛮族語、オーガ語、魔法文明語、交易共通語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:13/18 先制値:15 移動速度:20
生命抵抗力:14(21) 精神抵抗力:15(22)
武器 命中力:13(20) 打撃点:2D6+14 回避力:13(20) 防護点:12 HP:69 MP:54
弱点:命中力+1
〆「真語魔法8レベル/魔力12(19)」
ν〆「魔法適正」
《ワードブレイク》《マルチアクション》を取得しています。
ν「強化魔力撃」
命中判定に+4のボーナス修正を得、打撃点が12点上昇します。
「強化魔力撃」を使うと次の手番まで、回避力、生命力、精神力判定に-2のペナルティ修正を受けます。
☆「人化」
説明:
オーガ族の魔法戦士です。
肉体と精神を鍛え上げ、訓練された戦闘力は脅威となるでしょう。
戦利品
2~7:大きな銀貨袋(2D×100G)
8~10:宝石(2D×300G)
11~:豪華な装飾品(2D×500G)
by GM夜
ギガース †
知能:人間並 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、巨人語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点:15/18 先制値:15 移動速度:17
生命抵抗力:13(20) 精神抵抗力:12(19) 弱点:魔法ダメージ+2
命中 :打撃 :回避 :防護:HP :MP
胴体(武器):14(21):2d+18:12(19):10:80 :50
尻尾 :13(20):2d+15:11(18): 8:50 :15
特殊能力
・胴体
「ダルクレム/神聖魔法9レベル:魔力11(19)」
「魔法適正」
魔法拡大/数、マルチアクション、魔法誘導、魔法収束、魔法制御を習得しています
「魔力撃」
そのRの間、打撃力を+11し、回避、抵抗をー1します。
・尻尾
「一掃」
自身を中心に30mの対象全てに近接攻撃を行います。
この際、遮蔽は無視できます。
「絡みつき3」
攻撃が命中した相手を全員絡め取ります。
絡み取られた相手は、次の手番から自動的に尻尾の攻撃が命中します。
また、命中、回避、行使判定にー2のペナルティが掛かります。
絡み状態を解除するには、自分の手番の主動作として引き剥がしを試みることが出来ます。
これは冒険者レベル+筋力ボーナスを基準値として行為判定を行い、目標値は絡みつきが命中した時の達成地になります。
引き剥がす側が有利な結果を得れば、絡み状態から脱出できます。
引き剥がしは他のキャラクターが試みても構いません。
「長大な尾」
尻尾のHPが0になるまでは胴体に近接、射撃攻撃できません。
○戦利品
自動 :大蛇の鱗 (500G)
2~4 :巨大な鎧 (1200G)
8~9 :巨大な武器(2000G)
10~12:大蛇の尾 (3000G)
概要:
半人半蛇の巨人です。
その長い尾は30mにもなり、遠くの獲物を打ち払うことが出来ます。
巨人族の中でも血の気が多く、村々へ攻め入っては人族を襲って食欲を満たします。
また、ダルクレムの敬虔な神官でもあり、その力は一個騎士団にも相当すると言われています。
ギルマンソルジャー †
モンスターレベル:10
知能:低い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、ギルマン語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:13/18 先制値:17 移動速度:20/20(水中)
生命抵抗力:13(20) 精神抵抗力:12(19)
武器 命中力:13(20) 打撃点:2D6+14 回避力:13(20) 防護点:10 HP:72 MP:22
弱点:炎属性ダメージ+3点
ν「牽制攻撃」
命中力に+1の修正を受けます。
金属鎧に対して宣言できません。
ν「全力攻撃」
○「水・氷属性無効」
○「水中適性Ⅱ」
水中の行動によるペナルティ修正を受けません。
水中での行動は算出ダメージが2点増加します。
☆「練技」
【キャッツアイ】【マッスルベアー】【ガゼルフット】を取得しています。
☆「水転ばせ/13(20)/生命抵抗力/消滅」
乱戦エリアの一部、または全部が水場の状態でのみ行使可能です。
乱戦エリア内の一体を対象とし、水流を操って攻撃します。
対象は生命抵抗力判定を行い、失敗すると転倒します。
この生命抵抗判定にファンブルすると手に持っている武器を落としてしまいます。
これは補助動作として扱います。
説明:
ギルマンの鍛え上げられた戦士。
水への適性力は、群を抜いており、熟練の冒険者でも苦戦を強いられるでしょう。
戦利品
2~4 :なし
5~9 :未知の貝殻(500G)
10~ :豪華な装飾品(1d×500G)
by GM夜
オーガ・カードマスター †
モンスターレベル:10
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、オーガ語、交易共通語、魔法文明語、魔動機文明語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:12/16 先制値:15 移動速度:18
生命抵抗力:13(20) 精神抵抗力:12(19) 弱点:命中力+1
銃器 命中力:13(20) 打撃点:2D6+12 回避力:11(18) 防護点:8 HP:55 MP:55
〆「真語魔法7Lv/魔力10(17)」
〆「魔動機術7Lv/魔力10(17)」
○〆「魔法適正」
《魔法拡大/時間》《魔法誘導》《ワードブレイク》を取得しています。
○「マギスフィア所持」
マギスフィア中を1つ所持しています
〆☆「カードマスター」
賦術【ヴォーパルウェポン】【クラッシュファング】【バークメイル】【パラライズミスト】
【ディスペルニードル】【リーンフォース】 を取得しています。
賦術を主動作で使用した場合の達成値は13(20)として扱います。
○「カードマスターの絶技」
オーガ・カードマスターが存在する陣営は、先制値に+2の修正を受けます。
○「カード所持」
Bランクカードを15枚、
Aランクカードを 9枚、所持しています。
カードの色は赤、緑、黒をそれぞれ均等に所持しています。
☆「人化」
説明:
蛮族側に寝返った人族より技術が伝達され、賦術を使えるようになったオーガです。
目的のためには手段を選ばない性格は残虐性にも現れています。
戦利品
2~7:意匠を凝らした武器(300G)
8~10:宝石(1D×300G)
11~:豪華な装飾品(1D×500G)
by GM夜
※出す場合は細心の注意を
トロール・トループ †
モンスターレベル:10
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、巨人語 生息地:特殊 反応:敵対的
知名度/弱点値:12/18 先制値:12 移動速度:14
生命抵抗力:13(20) 精神抵抗力:12(19) 弱点:魔法ダメージ+10点
統率攻撃 命中力:13(20) 打撃点:2D6+14 回避力:7(14) 防護点:5 HP:200 MP:130
●特殊能力
〆「ストリームアタック/必中」
乱戦エリア内の1体を対象とします。
全員で連携攻撃を開始し、対象にこの魔物の「残りのHPの5分の1」点の物理ダメージを与えます。
この攻撃は回避出来ませんが、《かばう》などの効果は有効です。
○「弱体化」
太陽の下にいる限り、命中力・回避力判定に-2のペナルティ修正を受けます。
○「魔法再生」
MPを5点消費し、手番の開始時に自動的に「10」点のHPを回復します。
○「モブ」
この集団はひとつの魔物として扱います。
この魔物が範囲を対象とする効果によってダメージを受ける場合、その適用ダメージを5倍にします。
○「小集団」
「半径10m」の範囲に広がっています。
この魔物を含んで乱戦が行われる場合、参加人数などの条件に関わらず、この範囲全域を1つの乱戦エリアとして扱います。
また、この魔物はこの範囲に入ってきたあらゆるキャラクターに対して、通常の人数の制限を無視して、乱戦を宣言することが可能です。
また、「対象:1体」の魔法は、ダメージを与える効果のみ発揮し、それ以外のいかなる効果も無効になります。
また、《投げ攻撃》などの対象にもなりません。
○「集団心理」
精神効果属性の効果に対する精神抵抗に+4の修正を受けます。
説明:
5匹からなるトロールの分隊です。
トロールたちだけでも統率は取れますが、強い個体に指揮されていることがほとんどです。
●戦利品
2~10 :トロールの血x5(500G)
11~ :大きな武器x5(1500G)
byGM夜
フォルミカ・ショッツスタッフィ †
モンスターレベル:10 分類:蛮族
知能:低い 知覚:五感〈暗視〉 言語:汎用蛮族語、フォルミカ語 生息地:砂漠、遺跡 反応:敵対的
知名度/弱点値:15/18 先制値:18 移動速度:18
生命抵抗力:14(21) 精神抵抗力:13(20) 弱点:水・氷属性ダメージ+3
武器 命中力:13(20) 打撃点:2D6+12 回避力:12(19) 防護点:12 HP:65 MP:43
〆「神聖魔法8レベル/魔力10(17)」
ν「魔法適正」
《マルチアクション》を取得しています。
ν「かばう」
《かばう》を習得しています。
〆「2回攻撃&双撃」
〆「蟻酸/11(18)/生命抵抗力/消滅」
自身の存在する乱戦エリア内の敵1体に酸を吐きつけ、
「2d+10」点の毒属性の魔法ダメージを与えます。
〆「親衛隊の護り」
硬い殻を前面に押し出し、ぐっと身を固めて防御に徹します。
1ラウンドの間、防護点が+4点されます。
説明:
蟻の人型蛮族、その中でも優れた戦士です。
主に要人の警護をしており、親衛隊的な地位にいます。
戦利品:
フォルミカ・チーフと同じものです。
byGM夜
モンスターレベル:11 †
スプラッタースコーピオン †
レベル11
知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、アンドロスコーピオン語 生息地:砂漠、遺跡 反応:敵対的
知名度/弱点値:17/22 先制値:18 移動速度:21 生命抵抗力:20 精神抵抗力:20
武器(上半身) 命中20 打撃2d+10 回避22 防護点11 HP56 MP45
チェーンソー 命中22 打撃2d+14 回避20 防護点8 HP42 MP24
尻尾(下半身) 命中21 打撃2d+11 回避19 防護点12 HP62 MP26
コア部位:上半身 弱点:物理ダメージ+2
●上半身
「マギテック10Lv/魔力14(21)」
「射撃(精密射撃、鷹の目)/18/回避力/消滅」
装填数4、射程30m、マギスフィア(小)と(大)を装備しています。
●チェーンソー
「二回攻撃&双撃」
「回転鋸」
攻撃が命中した対象は、防護点が1点減少します。
複数の防具を持つ場合、装備しているキャラクターの任意で選びます。
この効果は永続し、0なった装備は破壊されます。
そうでない場合には、1点あたり装備価格の1/10の値段で修復してもらえます。
●下半身
「尻尾の毒/19/生命抵抗/消滅」
命中したとき、生命抵抗判定を行わせ、失敗すると「10」点の毒属性魔法ダメージを与えます。
「弱体化」
この部位のHPが0になると、他の部位の回避判定に-2のペナルティを受けます。
■説明
アンドロスコーピオンの上位種で、サソリの胴体から二本のロボットアームが伸びており、その先にはチェーンソーが付いています。
性格は残虐で、戯れに人を殺します。
@2回出して、2回ともPCを殺したモンスター。攻撃は高いけど防御は低い。
■戦利品
自動:サソリの殻(100)
2~6:なし
7~11:毒針(1200)
12~:チェーンソーの刃(1600)
byVM
アンバーバジリスク †
アンバーバジリスク(人間形態)
モンスターレベル11
知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、バジリスク語、妖魔語、交易共通語 生息地:砂漠、遺跡 反応:敵対的
知名度/弱点値:18/22 先制値:18 移動速度:20
生命抵抗力:13(20) 精神抵抗力:13(20)
攻撃方法
武器 命中力:15(24) 打撃点:2d+15 回避力:13(20) 防護点:12 HP82 MP70
弱点:氷、水属性ダメージ+3点
戦利品
自動:バジリスクの純血(1,000G)
2~9:なし
10~:琥珀の瞳(3,500G)
特殊能力
「真語魔法10レベル/魔力14(21)」
10レベルまでの真語魔法を行使できます。効果や結果は個々の魔法を参照してください。
「魔法適性」
戦闘特技《魔法拡大/距離》《魔法拡大/数》《魔法誘導》《魔法収束》《魔法制御》《マルチアクション》を取得しています。
「琥珀の視線/13(20)/精神抵抗力/消滅」
対象を睨みつけ、動きを縛って徐々に琥珀に変えます。
射程50mの呪い属性の効果として扱い、1ラウンドに1回、補助動作として使用できます。
対象は抵抗に失敗すると、敏捷度もしくは知力の能力値がランダムで-6点されます。
この効果は累積し、どちらかの能力値が0点になると、その場で琥珀の像になってしまいます。
固定値のキャラクターの場合、回避力判定か行使判定に-1のペナルティ修正を受け、この効果を3回受けると琥珀の像になります。
鏡を手に持っているときにこの能力の対象になったとき、精神抵抗力判定の達成値が目標値よりも4点以上高ければ、視線をアンバーバジリスクに跳ね返せます。アンバーバジリスクはこの能力を3回受けると琥珀の像になります。
「毒の血液/14(21)/生命抵抗力/消滅」
常に効果を発揮する特殊能力です。アンバーバジリスクと同じ乱戦エリアにいる状態で、アンバーバジリスクにダメージを与えた場合、ラウンドの終了時に生命抵抗力判定を行い、失敗すると毒属性で「2d+4」点の魔法ダメージを受けます。
「魔物化」
身体を魔物形態に変化できます。また、「魔物化」すると、HPとMPは最大値まで回復します。
魔法などによる効果もすべて消滅します。「魔物化」後のデータは「アンバーバジリスク(魔物形態)」を参照してください。
「魔物化」は主動作です。1回行うと1時間は人間形態に戻れません。
概要
バジリスクの亜種で、琥珀の魔眼を持つ上位種です。
高い魔力を持ち、それを扱う術にも長けています。
アンバーバジリスク(魔物形態)
モンスターレベル12
知能:低い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、バジリスク語、妖魔語、交易共通語 生息地:砂漠、遺跡 反応:敵対的
知名度/弱点値:17/20 先制値:19 移動速度:20
生命抵抗力:14(21) 精神抵抗力:14(21)
攻撃方法
なし(邪眼) 命中力:- 打撃点:- 回避力:15(20) 防護点:5 HP42 MP30
牙(頭部) 命中力:15(24) 打撃点:2d+13 回避力:14(21) 防護点:10 HP65 MP60
鉤爪(胴体) 命中力:16(25) 打撃点:2d+16 回避力:12(19) 防護点:12 HP86 MP58
弱点:氷、水属性ダメージ+3点
戦利品
自動:バジリスクの純血(1,000G)
2~9 :なし
10~12:琥珀の瞳(3,500G)
13~ :琥珀の邪眼(6,000G)
特殊能力
●全身
「毒、病気無効」
すべての部位が毒、病気に関する効果を受けません。
「毒の血液/15(22)/生命抵抗力/消滅」
アンバーバジリスク(人間形態)と同じものです。
●邪眼
「琥珀の視線/14(21)/精神抵抗力/消滅」
アンバーバジリスク(人間形態)と同じものです。
●頭部
「真語魔法10レベル/魔力12(19)」
10レベルまでの真語魔法を行使できます。効果や結果は個々の魔法を参照してください。
「魔法適性」
戦闘特技《魔法拡大/距離》《魔法拡大/数》《魔法誘導》《魔法収束》《魔法制御》《マルチアクション》を取得しています。
●胴体
「弱体化」
部位:胴体のHPが0以下になると、部位:邪眼と部位:頭部は回避力判定に-2のペナルティ修正を受けます。
「人間化」
人間化後のデータは「アンバーバジリスク(人間形態)」を参照してください。
人間への変形は主動作で行えますが、負傷や魔法の効果などはそのまま引き継ぎます。
その結果HPが0以下になった場合、即座に気絶します。
概要
正体を現したアンバーバジリスクです。
8本足の5mを超える巨体を持つトカゲのような姿をしています。その邪眼は琥珀色に輝いています。
この姿になったアンバーバジリスクは本能のままに暴れ狂います。
オーガ・ヴィショップ †
モンスターレベル:11
知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、オーガ語、魔法文明語、交易共通語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:14/18 先制値:18 移動速度:15
生命抵抗力:15(22) 精神抵抗力:15(22) 弱点:物理ダメージ+2点
武器 命中力:13(20) 打撃点:2D6+14 回避力:13(20) 防護点:14 HP:69 MP:96
〆「真語魔法10レベル/魔力14(21)」
〆「神聖魔法10レベル/魔力14(21)」
○ν〆「魔法適正」
《魔法拡大/数》《鷹の目》《魔法誘導》《魔法収束》《魔法制御》《ワードブレイク》を取得しています。
☆「人化」
説明:
オーガ族の神官です。
その歪んだ信仰心は、人族を脅かすことに費やされ、
非常に狡猾で奸智に長けており、様々な謀略を人族の領域で巡らせています。
戦利品
2~8 :金貨袋(1,400G)
9~12:豪華な装飾品(2d×500G)
13~ :大魔導の杖(7,000G)
by GM夜
イビルアコライトゴブリン †
モンスターレベル:11
分類:蛮族
知能:非常に高い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語/妖魔語/交易共通語 生息地:不明 反応:敵対的
知名度/弱点値:15/18 先制値:7+2D 移動速度:15
生命抵抗力:12+2D 精神抵抗力:15+2D
杖 命中力:11+2D 打撃点:8+2D 回避力:12+2D 防護点:8 HP:45+α MP:80+α
部位数:1 コア部位:なし 弱点:魔法ダメージ+2
特殊能力
<神聖魔法10レベル/魔力14>
10レベルまでの神聖魔法を行使することが出来ます。
<魔法適正>
以下の戦闘用特技を習得しています。
《魔法誘導》《鷹の目》《魔法拡大/数》《魔法拡大/距離》《魔法拡大/確実化》《MP軽減/神聖魔法》
<霊魂使役>
周囲で散った魂たちを無理矢理に喚起します。
「ホーンテッド」を自身の周囲に「1D3体」召喚します。
この能力は1ラウンドに一度だけ補助動作で使用することが出来ますが、
連続したラウンドには使用することが出来ません。
戦利品 自動:自作の聖印(600) ~7: 8~10:宝石(1D×500) 11~:怨霊の首飾り(4500)
■説明
各地の合戦跡にて目撃証言が散見されるゴブリンの邪教徒です。
自身の仕える神に捧げるために、戦場に散った魂の蒐集を行っています。
その対象は人族、蛮族を区別することさえありません。
注)アンデッド5レベルの「ホーンテッド」も併せて参照されたし
ゴブリン・スクワッド †
知能:低い 知覚:五感(暗視) 言語:妖魔語、汎用蛮族語 生息地:特殊 反応:敵対的
知名度/弱点値:10/18 先制値:8 移動速度:10
生命抵抗力:13(20) 精神抵抗力:12(19)
弱点:魔法ダメージ+2
統率攻撃 命中力:14(21) 打撃点:2D6+14 回避力:3(10) 防護点:3 HP:320 MP:240
●特殊能力
〆「2回攻撃&双撃」
〆「蛸殴り/必中」
乱戦エリア内から任意の一体を選び、全員で蛸殴りします。
対象に「残りのHPの十分の一」点の物理ダメージを与えます。
この攻撃は回避できません。
○「モブ」
この集団はひとつの魔物として扱います。
この魔物が範囲を対象とする効果によってダメージを受ける場合、その適用ダメージを5倍にします。
このダメージロールでクリティカルは発生しません。
○「集団心理」
精神効果属性の効果に対する精神抵抗に+4の修正を受けます。
○「隊伍」
「対象:1体」の魔法は、ダメージを与える効果のみ発揮し、それ以外のいかなる効果も無効になります。
また、ゴブリン・スクワッドは乱戦していない状態の時、
ゴブリン・スクワッド1体でも半径6m分の遮蔽を持っているものとして扱います。
○「溢れる」
ゴブリン・スクワッドは広範囲に粗密に散らばっています。
乱戦エリアを無視して20m以内の任意のキャラクターを近接攻撃の対象として行うことが出来ます。
○「膨れ上がる」
ゴブリン・スクワッドが存在する乱戦エリアは半径6mとして扱います。
説明:
20~50匹からなるゴブリンの小隊です。
分隊を幾つか組み合わせた隊伍を組んでおり、数の暴力で襲い掛かってきます。
ゴブリンたちだけで統率は取れず、頭の良い頭領に指揮されていることがほとんどです。
●戦利品
2~6 :粗末な武器x20(200G)
7~10:武器x20(600G)
11~ :銀貨袋×20(1500G)
byGM夜
ワータイガーの軽戦士 †
モンスターレベル:11
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:交易共通語、汎用蛮族語、ライカンスロープ語 生息地:さまざま 反応:中立
知名度/弱点値:14/20 先制値:20 移動速度:40
生命抵抗力:14(21) 精神抵抗力:14(21)
剣 命中力:17(24) 打撃点:2d+13 回避力:16(23) 防護点:11 HP:76 MP:24
コア部位:なし 弱点:銀武器ダメージ+3 部位数:1
特殊能力:
○通常武器無効
○獣人の力:夜の間命中力・回避力判定に+1のボーナス修正を得ます
太陽の下では命中力・回避力に-1のペナルティ修正を受けます
〆二刀流+双撃
○斥候の心得:《ファストアクション》《影走り》を習得しています
☆練技:【ストロングブラッド】【ガゼルフット】【キャッツアイ】【アンチボディ】【メディテーション】の練技を使用します
戦利品:
2~9:輝く体毛(1200G/金赤S)
10~:人虎の獣毛(8000G/金赤S)
概要:斥候の技術と速さに特化した人虎のライカンスロープです
ワーラットの射手 †
モンスターレベル:11
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:交易共通語、汎用蛮族語、ライカンスロープ語 生息地:さまざま 反応:中立
知名度/弱点値:14/20 先制値:19 移動速度:34
生命抵抗力:14(21) 精神抵抗力:15(22)
弓 命中力:16(23) 打撃点:2d+19 回避力:15(22) 防護点:8 HP:70 MP:36
コア部位:なし 弱点:銀武器ダメージ+3点 部位数:1
特殊能力:
○通常武器無効
○獣人の力:夜の間命中力・回避力判定に+1のボーナス修正を得ます
太陽の下では命中力・回避力に-1のペナルティ修正を受けます
〆射撃:弓による射撃攻撃を行います。射程は40mです
○精密射撃&鷹の目
□影矢:この能力を宣言したRの射撃攻撃では、対象は2回回避判定をし、その両方に成功しなければなりません
この能力は連続した手番に使用することはできません
☆練技:【ストロングブラッド】【キャッツアイ】【アンチボディ】【メディテーション】【マッスルベアー】【デーモンフィンガー】の練技を使用します
戦利品:
2~9:輝く体毛(1200G/金赤S)
10~:人虎の獣毛(8000G/金赤S)
概要:手先が器用な射手の人鼠のライカンスロープです
ワーブルの神官戦士 †
モンスターレベル:11
知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:交易共通語、汎用蛮族語、ライカンスロープ語 生息地:さまざま 反応:中立
知名度/弱点値:14/20 先制値:12 移動速度:20
生命抵抗力:17(24) 精神抵抗力:16(23)
大楯 命中力:13(20) 打撃点:2d+18 回避力:12(19) 防護点:21 HP:112 MP:54
コア部位:なし 弱点:銀武器ダメージ+3点 部位数:1
特殊能力:
○通常武器無効
○獣人の力:夜の間命中力・回避力判定に+1のボーナス修正を得ます
太陽の下では命中力・回避力に-1のペナルティ修正を受けます
○□守護の心得:【かばう】【魔法拡大/数】【ブロッキング】【鉄壁】【ガーディアン】を習得しています
〆神聖魔法Lv8/魔力11(18)
☆練技:【ストロングブラッド】【ビートルスキン】【アンチボディ】【メディテーション】の練技を使用します
戦利品:
2~9:輝く体毛(1200G/金赤S)
10~:人牛の獣毛(8000G/金赤S)
概要:守りの特化した人牛のライカンスロープです。なお、女性の場合はワーカウとなります
ワーフォックスの術師 †
モンスターレベル:11
知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:交易共通語、汎用蛮族語、ライカンスロープ語、使用する魔法の言語 生息地:さまざま 反応:中立
知名度/弱点値:14/20 先制値:16 移動速度:25
生命抵抗力:13(20) 精神抵抗力:16(23)
扇子 命中力:12(19) 打撃点:2d+10 回避力:13(20) 防護点:11 HP:72 MP:112
コア部位:なし 弱点:銀武器ダメージ+3点 部位数:1
特殊能力:
○通常武器無効
○獣人の力:夜の間命中力・回避力判定に+1のボーナス修正を得ます
太陽の下では命中力・回避力に-1のペナルティ修正を受けます
〆魔法(2系統)Lv10/魔力15(22):真語魔法、操霊魔法、神聖魔法、妖精魔法、魔動機術のうち、任意の2系統をLv10として行使します
○□〆魔法適正:《魔法誘導》《魔法収束》《魔法制御》《魔法拡大/数・範囲・距離》《ワードブレイク》を習得しています
☆練技:【アンチボディ】【メディテーション】【ビートルスキン】【ストロングブラッド】【スフィンクスノレッジ】の練技を使用します
戦利品:
2~9:輝く体毛(1200G/金赤S)
10~:人狐の獣毛(8000G/金赤S)
概要:魔法に特化した人狐のライカンスロープです。とある地方では妖狐と呼ばれることもあるとか
マーマン・ナイト †
モンスターレベル:11 分類:蛮族
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:マーマン語、エルフ語 生息地:海洋・河川 反応:中立
知名度/弱点値:17/20 先制値:18 移動速度:5/20(水中)
生命抵抗力:13(20) 精神抵抗力:14(21) 弱点:炎属性ダメージ+3点
武器 命中力:13(20) 打撃点:2d6+14 回避力:13(20) 防護点:10 HP:70 MP:25
○「水・氷無効」
○「水中特化」
○□「ナイトマスター」
《かばう》《ブロッキング》を取得しています。
説明:
マーマン族の騎士です。
要人を護衛する任務についていることが大半です。
戦利品
自動 :紋章の槍(150G/黒白A)
2~10:虹色の貝殻(500G/金赤A)
11~ :銀真珠(3000G/金赤S))
by GM夜
モンスターレベル:12 †
ドレイク・ヴィスカウント †
魔物レベル:12 分類:蛮族
知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、ドレイク語、魔法文明語、交易共通語 生息地:様々 反応:敵対的
知名度/弱点値:16/22 先制値:20 移動速度:25/50(飛行)
生命抵抗力:22 精神抵抗力:23 弱点:魔法ダメージ+2点
●攻撃方法(部位)/命中力/打撃点/回避力/防護点/ HP/ MP
・牙(胴体) / 21/+17/ 20/ 14/ 80/ 62
・翼(翼)×2 / 23/+14/ 18/ 11/ 49/ 30
部位数:3(胴体/翼×2) コア部位:胴体
●全身
「魔力撃」
次の手番まで、打撃点+14、回避力・抵抗力-1の修正を受けます。
「練技」
【ビートルスキン】【キャッツアイ】【リカバリィ(7点回復)】【スフィンクスノレッジ】の練技を使用できます。
「輝く鱗」
純エネルギー属性の効果やダメージを全く受けません。
「人間化」
●胴体
「操霊魔法10レベル/魔力14(21)」
「魔法適性」
戦闘特技《魔法誘導》《魔法収束》《魔法制御》《魔法拡大/数》《マルチアクション》を習得しています。
「エネルギーブレスⅡ/21/生命抵抗力/半減」
この能力は「対象:半径6m/20」「射程/形状:50m/射撃」として扱い、純エネルギー属性で「2D+19」点の魔法ダメージを与えます。
この能力は連続した手番には使用できません。
●翼
「飛翔」
全ての部位は近接攻撃の命中力・回避力判定に+1のボーナス修正を得ます。
いずれかの部位:翼のHPが0以下になった場合、この能力を失います。
●戦利品
・自動:魔剣〈エメラルドタブレット・レプリカ〉
・2~7:なし
・8~12:美しい竜人の角(4200G)
・13~:美しい竜人の角×2(4200G×2)
ゾマ湿原統一に乗り出した、若きドレイクの“王”――通称“翠の賢帝”の影武者です。
新たな魔剣を手に入れた彼(または彼女)から、それまで使っていた魔剣を下賜され、強大な力を得るに至りました。
しかし、所詮“王”の器ではない影武者にとって、魔剣〈エメラルドタブレット〉の魔力は、たとえレプリカのものであっても強力すぎ、また手にして間もないこともあって、その実力のほとんどを発揮できていません。
なお、この個体は“翠の賢帝”の影武者ですが、ラクシアにはこれと同等のドレイク・ヴィスカウントが複数存在します。
クィーンメデューサ †
知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、妖魔語 生息地:地下迷宮 反応:敵対的
知名度/弱点値:16/20 先制値:21 移動速度:20
生命抵抗力:20 精神抵抗力:22
蛇(蛇の髪) 命中力:23 打撃点:2d6+14 回避力:20 防護点:10 HP:51 MP:30
弓(本体) 命中力:22 打撃点:2d6+16 回避力:21 防護点:12 HP:68 MP:48
コア部位:本体 弱点:物理ダメージ+2
戦利品
自動:メデューサの毒蛇(100G)
2~5:メデューサの血清(600G)
6~9:宝石(1d×300G)
10~12:宝石(2d×300G)
13~:メデューサの瞳(3000) 盾に取り付けると、視線に対する抵抗に+2
特殊能力
蛇の髪
「同時攻撃」
メデューサ(Ⅰ、343P)の物と同一です。
「蛇の毒/21/生命抵抗力/消滅」
メデューサの物と同一です。ダメージは15点の毒属性魔法ダメージになります。
「石化の瞳/20/精神抵抗力/消滅」
メデューサの物と同一です。
本体
「弓」
弓は射程30mのカテゴリ〈ボウ〉として扱います。〈精密射撃〉を習得しています。
「神聖魔法11Lv/魔力15(22)」
「操霊魔法9Lv/魔力13(20)」
「魔法適正」
《魔法拡大/数》《魔法制御》《ワードブレイク》を取得しています。
概要
メデューサの上位種で弓を持ち、魔法を習得した者です。
石化させた相手を人形代わりに愛でていると言います。
鏡を持っていなければ苦戦は免れないでしょう。
オーガメイジ †
モンスターレベル12
知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、交易共通語、オーガ語、魔法文明語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:17/20 先制値:20 移動速度:18
生命抵抗力:15(22) 精神抵抗力:16(23) 弱点:物理ダメージ+2点
攻撃方法
武器 命中力:15(22) 打撃点:2d+12 回避力:14(21) 防護点:12 HP73 MP105
戦利品
2~8 :金貨袋(1,400G)
9~12:豪華な装飾品(2d×500G)
13~ :大魔導の杖(7,000G)
特殊能力
「真語魔法、操霊魔法11レベル/魔力15(22)」
11レベルまでの真語魔法と操霊魔法を行使できます。効果や結果は個々の魔法を参照してください。
「魔法適性」
戦闘特技《魔法拡大/数》《魔法拡大/距離》《鷹の目》《魔法収束》《魔法誘導》《魔法制御》《ワードブレイク》を修得しています。
「人化」
オーガのものと同じ内容です。
概要
魔導を極めたオーガの上位種。
肉体的な戦闘力ではオーガ・ウォーロードに劣るものの、それを上回る魔力と魔導の技で戦います。
非常に狡猾で奸智に長けており、様々な謀略を人族の領域で巡らせています。
オーババーサーカー・マキシマム †
モンスターレベル:12
知能:低い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語 オーガ語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:16/20 先制:18 移動速度:20
生命抵抗値:17(24) 精神抵抗値:14(21) 弱点:魔法ダメージ+2点
○攻撃方法
武器:命中力:16(23) 打撃点:2d6+15 回避力:13(20) 防護点:14 HP:98 MP:18
「不屈」
HPが0になっても、生死判定に成功(生命力抵抗値を参照)すれば気絶せず、
通常通り手番に動けます。
「狂連続攻撃」
攻撃が命中した場合、同じ対象にもう1回攻撃できます。
「狂連続攻撃」効果は3回目の攻撃まで発生し、
攻撃するたび、手番が終了するまで命中に-2づつのペナルティ補正が累積します。
「全力攻撃Ⅱ」
打撃点を+12点します。「全力攻撃Ⅱ」を使うと、
次の手番まで回避力判定に-2のペナルティ補正を受けます。
「地雷震/15(22)/生命抵抗力/半減」
手番の終了時に自らを中心に「半径6m/20」の範囲の大地を揺るがします。
抵抗に失敗した対象は転倒し。「2d6+12」点の土属性の魔法ダメージを受けます。
抵抗に成功すれば転倒はしませんが、ダメージは受けます。空中の対象には効果がありません。
「地雷震」は行動済でも行うことができます。
戦利品
2~8:銀貨袋(200G)
9~12:宝石(2d×500G)
13~:狂戦士の宝石飾り(6000G)
説明:
ごく希に突然変異により、通常のオーガ・バーサーカー以上に発育した蛮族です。
個体数の少ないとても珍しい存在で、その体は一回り大きいです。
コメント:
前衛はヘタしたら死にます。単品で出すと、後衛は無傷であることが多いです。
作成:GM¥
オーガクルセイダー †
モンスターレベル:12
知能:人間並み 知覚:五感 言語:汎用蛮族語、オーガ語、魔法文明語、交易共通語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:14/20 先制値:15 移動速度:18
生命抵抗力:17(24) 精神抵抗力:17(24) 弱点:純エネルギー属性ダメージ+3
武器 命中力:15(22) 打撃点:2D6+16 回避力:12(19) 防護点:20 HP:120 MP:60
〆「神聖魔法9レベル/魔力13(20)」
〆「真語魔法5レベル/魔力9(16)」
○ν「ナイトマスター」
《かばう》《鉄壁》《ブロッキング》を取得しています。
ν「魔法適正」
《マルチアクション》《魔法拡大/数》を取得しています。
ν「強化魔力撃」
命中判定に+4のボーナス修正を得、打撃点が13点上昇します。
「強化魔力撃」を使うと次の手番まで、回避力、生命力、精神力判定に-2のペナルティ修正を受けます。
○「鍛え抜かれた精神」
精神効果属性の抵抗に+4の修正を受けます。
○「鍛え抜かれた肉体」
オーガクルセイダーの肉体は、弾力に富み、それでいて強靭です。
刃のついた武器はクリティカル値が+1されます。
格闘武器による攻撃はクリティカルしません。
☆「練技」
【キャッツアイ】【マッスルベアー】【ビートルスキン】【メディテーション】【アンチボディ】を取得しています。
☆「人化」
説明:
オーガ族の神聖騎士。
肉体と精神を鍛え上げ、
その堅牢な守りと肉体の強靭さには並みの攻撃では通用しないでしょう。
戦利品
2~8 :金貨袋(1,400G)
9~12:豪華な装飾品(2d×500G)
13~ :聖騎士の証(7000G)
by GM夜
ギルマンアデプタス †
モンスターレベル:12 分類:蛮族
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、ギルマン語、妖精語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:14/20 先制値:16 移動速度:18/18(水中)
生命抵抗力:14(21) 精神抵抗力:15(22) 弱点:炎属性ダメージ+3点
武器 命中力:13(20) 打撃点:2D6+10 回避力:12(19) 防護点:8 HP:69 MP:97
〆「神聖魔法11レベル/魔力14(21)」
〆「妖精魔法11レベル/魔力14(21)」
○ν〆「魔法適正」
《魔法誘導》《魔法収束》《魔法制御》《魔法拡大/数・時間・範囲》《ワードブレイク》を取得しています。
○「水中適正」
水中の行動によるペナルティ修正を受けません。
○「水・氷無効」
水・氷属性のダメージを受けません。
説明:
ギルマンの高司祭です。
色とりどりの貝殻を身に付け、怪しげな儀式をやってます。
戦利品
2~4 :不思議な貝殻(1d×130G)
5~9 :綺麗な貝殻(1dx300G)
10~ :豪華な貝殻(1d×500G)
by GM夜
ワーウルフの拳闘士 †
モンスターレベル:12
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:交易共通語、汎用蛮族語、ライカンスロープ語 生息地:さまざま 反応:中立
知名度/弱点値:14/20 先制値:17 移動速度:29
生命抵抗力:15(22) 精神抵抗力:14(21)
爪 命中力:16(23) 打撃点:2d+14 回避力:15(22) 防護点:14 HP:85 MP:27
コア部位:なし 弱点:銀武器ダメージ+3点 部位数:1
特殊能力:
○通常武器無効
○獣人の力:夜の間命中力・回避力判定に+1のボーナス修正を得ます
太陽の下では命中力・回避力に-1のペナルティ修正を受けます
〆二刀流+追加攻撃:熟達した拳闘士の技で3回攻撃を行います
▼カウンター
☆練技:【ストロングブラッド】【マッスルベアー】【キャッツアイ】【アンチボディ】【メディテーション】【ガゼルフット】【リカバリィ(7点回復)の練技を使用します】
戦利品:
2~9:輝く体毛(1200G/金赤S)
10~:人狼の獣毛(8000G/金赤S)
概要:拳による連撃を得意とする人狼のライカンスロープです
ワーベアの重戦士 †
モンスターレベル:12
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:交易共通語、汎用蛮族語、ライカンスロープ語 生息地:さまざま 反応:中立
知名度/弱点値:14/20 先制値:13 移動速度:15
生命抵抗力:17(24) 精神抵抗力:13(20)
戦槌 命中力:14(21) 打撃点:2d+20 回避力:14(21) 防護点:18 HP:98 MP:36
コア部位:なし 弱点:銀武器ダメージ+3点 部位数:1
特殊能力:
○通常武器無効
○獣人の力:夜の間命中力・回避力判定に+1のボーナス修正を得ます
太陽の下では命中力・回避力に-1のペナルティ修正を受けます
○□破城の心得:《全力攻撃Ⅱ》を習得しています。また、構造物に与えるダメージに+20されます
☆練技:【ストロングブラッド】【マッスルベアー】【ビートルスキン】【アンチボディ】【メディテーション】【ジャイアントアーム】【リカバリィ(7点回復)】の練技を使用します
戦利品:
2~9:輝く体毛(1200G/金赤S)
10~:人熊の獣毛(8000G/金赤S)
概要:一撃の威力に特化した人熊のライカンスロープです
モンスターレベル:13 †
トゥーフェイス †
レベル13
知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:たくさん知ってる 生息地:遺跡など 反応:中立
知名度/弱点値:19/24 先制値:18 移動速度:22 生命抵抗力:21 精神抵抗力:23
武器 命中20 打撃2d+4 回避20 防護点12 HP68 MP100
弱点:命中+1
●特殊能力
「操霊魔法8レベル/魔力11(18)」
「魔法適性」
〈魔法拡大/数〉〈魔法拡大/距離〉〈魔法拡大/時間〉〈魔法拡大・範囲〉〈魔法収束〉〈魔法制御〉〈魔法誘導〉〈ワードブレイク〉
「ひらめき/魔力16(23)」
補助動作でサイコロを振り、出目で指定した魔法を使います。
出目1~3:真語魔法13レベル
出目4~6:基本神聖魔法13レベル
■説明
フェイスレスの上位種です。
半分が白、もう半分が黒の仮面を付けています。
必ず1枚のコインを持っており、あらゆることをコインに従って決める性質があります。
■戦利品
自動:謎の仮面(400)
2~8:魔道書(500)
9~12:謎のコイン(800)
13~:イカサマコイン(5000) 表裏が任意で決められるコイン
byVM
リザードマンロード †
モンスターレベル:13
知能:人間並み 知覚:五感 言語:交易共通語、汎用蛮族語、リザードマン語、ドラゴン語、妖精語 生息地:沼、湿地 反応:敵対的
知名度/弱点:16/21 先制値:21 移動速度:16
生命抵抗値:25 精神抵抗値:25 弱点:土属性ダメージ+3点
武器 命中力:24 打撃点:2d+12 回避力:20 防護点:17 HP:127 MP:59
「妖精魔法9レベル/魔力13(20)」
「魔法適正」
戦闘特技《魔法誘導》《魔法収束》《魔法制御》《魔法拡大/数》《マルチアクション》《ワードブレイク》を習得しています。
「戦いの達人」
戦闘特技《バトルマスター》を習得しています。
「魔力撃」
打撃点が13点上昇します。
「テイルスイング」
尻尾で、同じ乱戦エリアのキャラクターを攻撃できます。
命中力、打撃点は通常の攻撃と同じで、対象は5体まで自由に選べます。
この能力は連続した手番に使えません。
「大憤慨」
同じ乱戦エリア内で、自分以外のリザードマン(種類を問いません)が倒されたとき、10秒間、命中力を+1点、打撃点を+4点します。
この効果は累積します。
「水中適正」
水中で呼吸、発声ができ、水中での行動によるペナルティ修正を受けません。
○戦利品
2~8:金のメダル(1200G)
9~12:大きな宝石袋(2d×500G)
13~:指揮官の剣(7000G)
概要
ゾマ湿原に棲息するリザードマンの上位種です。妖精魔法を操り、その力はオーガウォーロードにも匹敵します。
リザードマンロードを将として、大群のリザードマンが人族の拠点に襲い掛かることもあります。
ゾマ湿原には、彼らリザードマンロードを束ねる、更なる上位種がいると云われています。
オーガ・ディノライダー †
モンスターレベル13
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:交易共通語、汎用蛮族語、オーガ語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:17/20 先制値:20 移動速度:20
生命抵抗力:18(25) 精神抵抗力:18(25)
攻撃方法
武器(本体) 命中力:17(24) 打撃点:2d+18 回避力:14(21) 防護点:15 HP98 MP52
角(頭部) 命中力:16(23) 打撃点:2d+16 回避力:15(22) 防護点:16 HP77 MP19
なし(胴体) 命中力:- 打撃点:- 回避力:14(21) 防護点:15 HP91 MP22
尻尾(尻尾) 命中力:15(22) 打撃点:2d+12 回避力:15(22) 防護点:13 HP66 MP18
部位数:4(本体/頭部/胴体/尻尾) コア部位:本体
弱点:物理ダメージ+2点
戦利品
自動:金貨袋(1400G)
5~8 :大きな角(1000G)
9~12:立派な角(3,000G)
13~ :戦鬼の手綱(6,000G)
●全身
「練気呼応」
オーガ・ディノライダーの訓練された練技は跨る戦闘用恐竜にも影響を与えます。
本体が【練技】を使用した場合、それ以外の部位もその【練技】の効果を受けることになります。
ただしその場合、効果を受けている部位は使用された【練技】と同じだけMPを消費しなければ効果がありません。
●本体
「全力攻撃Ⅱ」
「薙ぎ払い」
「バトルマスター」
「騎芸」
【人馬一体】【チャージ】【スーパーチャージ】の騎芸を使用できます。
「練技」
【ビートルスキン】【キャッツアイ】【マッスルベアー】【ストロングブラッド】の練技を使用できます。
●頭部
「突進」
ドルギラスのものとほぼ同じです。ただし射程が「射程/形状」60m/突破」になり、ダメージが「2d+22」点になっています。
また本体の【チャージ】【スーパーチャージ】と同時に使用する事ができます。
「2回攻撃」
角で、1体の対象を2回まで攻撃できます。
「放電/16(23)/生命抵抗力/半減」
単体に対し、額の角から電撃を放って攻撃します。射程は20mで「2d+14」の雷属性の魔法ダメージを与えます。
●胴体
「大きい」
部位:頭部と部位:本体は近接攻撃の対象になりません。また、射撃攻撃に対する回避力判定に+4のボーナス修正を得ます。
この効果は部位:胴体のHPが0以下になると失われます。
●尻尾
「テイルスイング」
尻尾での攻撃を、同じ乱戦エリア内にいる5体までの任意の対象に対して行います。
この能力は連続した手番には使えません。
概要
訓練された戦闘用恐竜に跨ったオーガの戦士です。
変身能力や魔法を持たない代わりに、優れた白兵技術と竜を操る騎乗技術に長けています。
戦いの際は自軍の先駆けとして勇猛果敢に敵陣へと向かっていきます。
イエティ・セヴァ †
モンスターレベル:13 分類:蛮族
知能:人間並み 知覚:五感 言語:ジャイアント語、汎用蛮族語 生息地:寒冷地、雪山 反応:敵対的
知名度/弱点値:16/20 先制値:18 移動速度:20
生命抵抗力:18(25) 精神抵抗力:16(23)
部位数:3 コア部:上半身 弱点:炎属性ダメージ+3
攻撃方法 |命中力|打撃点|回避力|防護点| HP |MP
■爪(上半身) |16(23)|2D+16 |15(22)| 12 | 80 |32
■蹴り(下半身)|15(22)|2D+20 |13(20)| 15 | 97 |18
■尻尾(尻尾) |15(22)|2D+12 |13(20)| 8 | 57 |10
●全身
○「水・氷属性無効」
○「雪上・氷上適性」
氷上・雪上での足場が悪いことによるペナルティを受けません。
●上半身
〆「2回攻撃」
両手の拳で2回、攻撃できます。
〆「雪合戦/14(21)/回避力判定/消滅」
1体を対象として、固めた巨大な雪の球を投げつけ、攻撃します。
射程は30mです。
回避に失敗した対象に、2D6+26点の水・氷属性の物理ダメージを与えます。
この能力は雪原、あるいはそれに準じる場所でのみ使用可能です。
〆「雄叫び」
雄叫びをあげて、同じ乱戦エリア内の同族を鼓舞します。
イエティ・セヴァと同じ乱戦エリアに存在する「イエティ」と名の付く配下は、
命中力判定に+2の修正を受け、物理ダメージが2点上昇します。
また、精神効果属性の効果を受け付けなくなります。
この効果は、イエティ・セヴァと同じ乱戦エリア内にいる限り続きます。
●下半身
○「長身」
上半身は、近接攻撃に対する回避力判定に+4のボーナスを得ます。
下半身のHPが0になった場合、この能力を失います。
〆「積雪崩し/16(23)/生命抵抗力判定/消滅」
その場で力強く踏みしめます。
イエティ・セヴァと同じ乱戦エリア内にいるキャラクターは、生命抵抗力判定を行い、
失敗すると、2D6+18点の水・氷属性の物理ダメージを受け、下半身が雪に埋もれてしまいます。
雪に埋もれた状態では、命中・回避に-2のペナルティを受け、その場から移動できなくなります。
埋もれた状態から脱出するには、主動作を使って脱出する必要がありますが、
他者が主動作で引き揚げることによって、脱出することも可能です。
この能力は水・氷属性として扱い、雪原、あるいはそれに準じる場所でのみ使用可能です。
●尻尾
〆「テイルスウィング」
尻尾で、同じ乱戦エリアのキャラクターを攻撃できます。
命中力、打撃点は通常の攻撃と同じで、対象は5体まで自由に選べます。
この能力は連続した手番に使えません。
●戦利品
2~10:白い体毛(1,000G)
11~:白銀の体毛(9,000G)
イエティの厳格な兄貴分です。
複数のイエティを束ね、尻尾が異常発達しているのが特徴です。
雪原で出会うとその脅威は並々ならないでしょう。
by GM夜
ギルマンリーダー †
モンスターレベル:13
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、ギルマン語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:16/22 先制値:20 移動速度:24/24(水中)
生命抵抗力:17(24) 精神抵抗力:17(24)
弱点:炎属性ダメージ+3点
武器 命中力:17(24) 打撃点:2D6+16 回避力:17(24) 防護点:12 HP:90 MP:52
〆「妖精魔法10レベル/魔力13(20)」
○ν〆「魔法適正」
《魔法拡大/数》《マルチアクション》《魔法誘導》《魔法収束》《魔法制御》《ワードブレイク》を取得しています。
○「水中適正Ⅱ」
水中の行動によるペナルティ修正を受けません。
水中での行動は算出ダメージが2点増加します。
☆「練技」
【キャッツアイ】【マッスルベアー】【ビートルスキン】【リカバリー(5点回復)】を取得しています。
○「同種指揮」
同じ乱戦エリア内にいる、自分以外の「ギルマン」と名の付く配下の
命中判定に2点のボーナス修正を与えます。
○「水・氷属性無効」
○「魔晶石所持」
10点の魔晶石を1つ所持しています。
説明:
ギルマン戦士を束ねる戦士長。
その的確な指示は、訓練された兵隊をも退けるでしょう。
戦利品
自動 :不思議な貝殻(130G)
2~7 :未知の貝殻(500G)
8~11 :豪華な装飾品(1d×500G)
12~ :意匠を凝らした英雄の武器(5000G)
by GM夜
ギルマン・ストーンフィッシュ †
モンスターレベル:13 分類:蛮族
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、ギルマン語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:16/22 先制値:15 移動速度:5/12(水中)
生命抵抗力:17(24) 精神抵抗力:16(23) 弱点:魔法属性ダメージ+2点
武器(胴体) 命中力:17(24) 打撃点:2D6+16 回避力:14(21) 防護点:20 HP:128 MP:33
○「毒無効」
毒属性の攻撃を受け付けません。
○「岩に似た身体」
刃の付いた武器からはクリティカルを受けません。
また、純エネルギー属性以外の魔法からもクリティカルを受けません。
○「擬態性質」
岩のような肌を持ち、岩に擬態されると区別がつきません。
擬態中のギルマン・ストーンフィッシュへ不用意に近づいた者は、
目標値20の危険感知判定に失敗すると不意打ちを受けてしまいます。
○「水中適性」
水中で呼吸が出来、水中の行動によるペナルティ修正を受けません。
ν「かばう」
ν「全力攻撃Ⅱ」
▽「反射毒/必中」
ギルマン・ストーンフィッシュに近接攻撃でダメージを与えた対象は、即座に「2D+4」点の毒属性魔法ダメージを受けます。
説明:
全身がコブ状の突起やくぼみに覆われたギルマン族です。
非常に強い神経毒を持ち、ギルマン族オコゼ氏族の亜種となります。
岩のように肌が固く肉食性で我慢強く、あまりにも我慢強いためそのまま岩になったものもいると噂されるほどです。
戦利品
自動 :岩鱗(1000G)
2~7 :未知の貝殻(500G)
8~12 :毒の刺(1000G)
13~ :鱗宝石(5000G)
byGM夜
"禍歌"のセリアディーヴァ(セイレーン・マーネア) †
モンスターレベル:13 分類:蛮族
知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:交易共通語、妖魔語、妖精語、エルフ語、魔法文明語 生息地:特殊 反応:中立
知名度/弱点値:18/24 先制値:18 移動速度:18/18(水中)
生命抵抗力:10(17) 精神抵抗力:11(18) 弱点:炎属性ダメージ+3点
黄金の櫛 命中力:14(21) 打撃点:2D6+6 回避力:15(22) 防護点:6 HP:55 MP:83
〆「呪歌/17(24)」
全ての呪歌を使用できます。
呪歌の範囲は半径200mです。
○「運命の歌姫」
セイレーン・マーネアが使用する呪歌は、全て「前奏:なし」に変更されます。
また、呪歌を使用した場合、それが与えるボーナス修正やペナルティ修正、回復量やダメージ量などの数値的な効果を2倍にします。
〆「禍歌/17(24)/生命抵抗力/消滅」
呪詛を音に乗せて運び、世界の理を殺意で歪ませます。
「半径100m」以内にいる全てのキャラクターは、
自身の手番に、敵味方問わず、もっとも自身の近くにいるキャラクターに近接攻撃もしくは、射撃攻撃を行わなければなりません。
このとき、戦闘特技の宣言や練技、賦術など、補助動作で何かを行うか任意ですが、弱い武器に持ち替えたり、より低いレベル技能を用いることは出来ません。
可能な限り、殺意の高い方法を選んでください。
同一の乱戦エリア内にいるなどで、攻撃すべき対象が複数存在する場合、攻撃対象は無作為に決定します。
この効果は呪い属性として扱います。
禍歌は呪歌ではありませんが、声が出なければ歌うことは出来ず、禍歌を使用する時は「制限移動」しか行えません。
禍歌は歌い続ける限り、効果を発揮し、耳栓などの道具は役に立ちません。
また、抵抗に失敗しても正常な意識は明確に存在しています。
呪詛により身体が殺意の傀儡となるのです。
▽「血の紅歌/18(25)/生命抵抗力/消滅」
セイレーン・マーネアを殺した対象は、即座に生命抵抗力を行わねばなりません。
抵抗に失敗すると、常に「禍歌」を受けた状態となります。
この効果は呪い属性として扱い、永続します。
○「飛行」
説明:
セイレーン・マーネアは、永い年月を経たセイレーンです。
このデータは"禍歌"と呼ばれるセイレーン・マーネアのものです。
セイレーン・マーネアはそれぞれ独自の名声に応じた、「名声歌」と「血の紅歌」を有します。
"禍歌"のセリアディーヴァは、常に蛇行が変化し続ける湿原の河の、その繁栄も衰退もを眺め続けたセイレーンです。
水面の蛮族同士の争いを眺め続けた彼女が、世の理は殺意なりと定めるのは容易いことでした。
"禍歌"のセリアディーヴァを倒した者は、『冥き鎖を慰める者』(35)という名声と追加名誉点を得ます。
戦利品
自動 :黄金の櫛 (1000G)
2~7 :セイレーンの羽衣 (100G)
8~10 :美しい羽衣 (300G)
11~12:光り輝く羽衣 (1000G)
13~ :光り輝く運命の羽衣 (8000G)
byGM夜
フォルミカ・ジェネラル †
モンスターレベル:13 分類:蛮族
知能:人間並み 知覚:五感〈暗視〉 言語:汎用蛮族語、フォルミカ語 生息地:砂漠、遺跡 反応:敵対的
知名度/弱点値:16/21 先制値:21 移動速度:21
生命抵抗力:18(25) 精神抵抗力:16(23) 弱点:水・氷属性ダメージ+3
武器 命中力:17(24) 打撃点:2D6+14 回避力:15(22) 防護点:15 HP:95 MP:43
〆「神聖魔法10レベル/魔力13(20)」
ν「魔法適正」
《マルチアクション》《魔法拡大/数》を取得しています。
○「2回行動」
☆「蟻酸/14(21)/生命抵抗力/消滅」
自身の存在する乱戦エリア内の敵1体に酸を吐きつけ、
「2d+14」点の毒属性の魔法ダメージを与えます。
○「同種指揮Ⅲ」
同じ乱戦エリア内にいる、自分以外の「フォルミカ」と名の付く配下のあらゆる判定に+1点のボーナス修正を与えます。
説明:
蟻の人型蛮族。
その将軍職です。
戦闘に従事する役目のため、フォルミカロードよりも強大な力を持ち、一軍を指揮する権限を有しますが、
種族全体を束ねるフォルミカロードの配下になります。
戦利品:
自動 :薄羽(100G/金赤A)x2
2~8:豪華な武器(500G/黒白A)
9~ :手入れの行き届いた武器(1000G/黒白S)
by GM夜
モンスターレベル:14 †
ポイズンスコーピオン †
レベル14
知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、アンドロスコーピオン語、魔法文明語 生息地:砂漠、遺跡 反応:敵対的
知名度/弱点値:16/21 先制値:20 移動速度:25 生命抵抗力:24 精神抵抗力:26
武器(上半身) 命中22 打撃2d+10 回避26 防護点12 HP91 MP73
ヴェノムネイル(両爪) 命中24 打撃2d+16 回避24 防護点9 HP65 MP30
尻尾(下半身) 命中24 打撃2d+15 回避23 防護点14 HP70 MP28
コア部位:上半身 弱点:物理ダメージ+2
・全身
「猛毒」
このキャラクターが与えるあらゆる毒属性のダメージは+5点されます
「魔法適正」
《魔法拡大/数》《魔法誘導》《魔法収束》《魔法制御》《鷹の目》《ワードブレイク》を習得しています
・上半身
「操霊魔法Lv13魔力18(25)」
・両爪
「ヴェノムネイルの毒/16/生命抵抗/半減」
命中したとき、生命抵抗判定を行わせ、失敗すると「8」点の毒属性魔法ダメージを与えます(つまり、猛毒とあわせて13点になります、抵抗した場合は9点です)
・下半身
「尻尾の毒/23/生命抵抗/消滅」
命中したとき、生命抵抗判定を行わせ、失敗すると「12」点の毒属性魔法ダメージを与えます(つまり、猛毒とあわせて16点になります)
「弱体化」
この部位のHPが0になると、他の部位の回避判定に-2のペナルティを受けます。
戦利品
自動:サソリの厚殻(500G)
2~6:なし
7~10:毒針と猛毒袋(1200G)
11~:改良された猛毒袋(2400G)
・概要
アンドロスコーピオンの上位種で、尻尾にある自らの毒を研究して改良し、操霊魔法を習得しました
性格は残虐で、戯れに人を毒で嬲り殺しにしたり実験台にしたりします。
ソード・リャナンシー †
モンスターレベル:14 分類:蛮族
知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、交易共通語、ノスフェラトゥ語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:19/26 先制値:21 移動速度:18
生命抵抗力:16(23) 精神抵抗力:19(26) 弱点:命中+1
爪 命中力:20(27) 打撃点:2D6+18 回避力:18(25) 防護点:12 HP:102 MP:42
○「忠誠」
ソード・リャナンシーと同じ乱戦エリアに、自ら仕える「主人」がいる場合、
ソード・リャナンシーは全ての判定に+2の修正を受けます。
○「密偵の心得」
リャナンシーと同名の能力です。
▼「双爪」
爪の攻撃が命中した時、この特殊能力か「誘惑の吸血」かのどちらかを選択します。
これを選んだ場合、ダメージ決定を2回行い、その両方を対象に与えることが出来ます。
▼「誘惑の吸血/17(24)/精神抵抗力/消滅」
爪の攻撃が命中した時、この特殊能力か「双爪」かのどちらかを選択します。
「誘惑の吸血」の効果ついては、リャナンシーと同名の能力です。
説明:
"剣"の称号を与えられたリャナンシーです。
その称号の通り、ノスフェラトゥの剣、力、威として働きます。
大抵の場合は、護衛として働いているようですが、幅広く活動している例もあります。
戦利品
自動 :リャナンシーの血(1000G)
2~8 :なし
9~12:血族の命令書(5000G)
13~ :血色の指輪(7000G)
by GM夜
ペンタクル・リャナンシー †
モンスターレベル:14 分類:蛮族
知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、交易共通語、ノスフェラトゥ語、その他任意の言語5種 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:19/26 先制値:21 移動速度:18
生命抵抗力:16(23) 精神抵抗力:19(26) 弱点:命中+1
爪 命中力:18(25) 打撃点:2D6+14 回避力:20(27) 防護点:12 HP:87 MP:42
○「忠誠」
ペンタクル・リャナンシーと同じ乱戦エリアに、「主人」がいる場合、
ペンタクル・リャナンシーは全ての判定に+2の修正を受けます。
○「密偵の心得」
リャナンシーと同名の能力です。
▽「誘惑の吸血/17(24)/精神抵抗力/消滅」
リャナンシーと同名の能力です。
○「ノスフェラトゥの瞳」
「主人」に視覚を提供します。
「主人」が望めば、いつでもペンタクル・リャナンシーが見ている光景を見ることが出来ます。
この能力は受動的な行使であり、ペンタクル・リャナンシーの意思は働かず、距離は妨げになりません。
説明:
"星"の称号を与えられたリャナンシーです。
ノスフェラトゥの目として働き、様々な物事を監視、報告しています
戦利品
自動 :リャナンシーの血(1000G)
2~8 :なし
9~12:血族の命令書(5000G)
13~ :血色の指輪(7000G)
by GM夜
ステイブ・リャナンシー †
モンスターレベル:14 分類:蛮族
知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、交易共通語、ノスフェラトゥ語、魔法文明語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:19/26 先制値:21 移動速度:18
生命抵抗力:16(23) 精神抵抗力:19(26) 弱点:命中+1
爪 命中力:17(24) 打撃点:2D6+14 回避力:17(24) 防護点:10 HP:87 MP:114
〆「真語魔法12レベル/魔力16(23)」
〆「操霊魔法12レベル/魔力16(23)」
○ν〆「魔法適性」
《魔法拡大/数・時間》《魔法誘導》《ワードブレイク》を取得しています。
○「忠誠」
ステイブ・リャナンシーと同じ乱戦エリアに、「主人」がいる場合、
ステイブ・リャナンシーは全ての判定に+2の修正を受けます。
○「密偵の心得」
リャナンシーと同名の能力です。
▼「誘惑の吸血/17(24)/精神抵抗力/消滅」
リャナンシーと同名の能力です。
○「賢者の素質」
《マナセーブ》《マナ耐性》を取得しています。
また、《ワードブレイク》の判定に+4の修正を受けます。
○「ウィザード基本セット」
10点の魔晶石を1つ持っています。
〈魔力を帯びた骨〉を1つ持っています。
人形を1つ持っています。
説明:
"杖"の称号を与えられたリャナンシーです。
ノスフェラトゥの参謀的役割を与えられることもある希少な立場のリャナンシーです。
その性質上、主によっては、ノスフェラトゥに対する発言権もある程度認められている場合もあるようです。
戦利品
自動 :魔晶石10点(2000G)
自動 :リャナンシーの血(1000G)
2~8 :なし
9~12:血族の命令書(5000G)
13~ :血色の指輪(7000G)
by GM夜
ミノタウロス・モロク †
レベル14
知能:低い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、ミノタウロス語 生息地:迷宮など 反応:敵対的
知名度/弱点値:20/27 先制値:19 移動速度:24
生命抵抗力:29 精神抵抗力:24
角(頭) 命中24 打撃2d+21 回避25 防護点10 HP82 MP39
武器(体) 命中26 打撃2d+18 回避22 防護点12 HP152 MP30
コア部位:頭 弱点:魔法ダメージ+2
■全身
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◯魔剣耐性
魔法の武器で攻撃された場合、防護点が5点高いものとして扱います。
◯戦いの達人
バトルマスターを習得しています。
□全力攻撃Ⅱ
すべての部位の近接攻撃のダメージを+12点しますが、次の手番まで回避力に-2のペナルティを受けます。
☆練技
【マッスルベアー】【ビートルスキン】【キャッツアイ】【ガゼルフット】【リカバリィ】【デーモンフィンガー】【ファイアブレス】【ワイドウィング】を習得しています。
修正値が必要な場合10となります。
【ファイアブレス】を行えるのは部位:頭のみです。
■体
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◯弱体化
部位:体のHPが0以下になると部位:頭は回避判定に-2のペナルティを受けます。
□なぎ払い
乱戦エリア内の任意の5体までの対象に攻撃できます。命中力に-2のペナルティを受けます。
■説明
一部の地域では神として祭られ、生贄を捧げる風習がある地域があると言われています。
通常のミノタウロスとは桁違いの力を持ち、練技の扱いに精通しています。
byばなし
ヘルスキュラエレメンタラー †
モンスターレベル:14 分類:蛮族
知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、妖魔語、公益共通語、魔法文明語 生息地:沼・遺跡 反応:敵対的
知名度/弱点値:16/24 先制値:18 移動速度:12/18(水中)
生命抵抗力:16(23) 精神抵抗力:18(25) 弱点:物理ダメージ+2点
部位数:4 コア部位:胴体
武器(胴体) 命中力:15(22) 打撃点:2D6+14 回避力:15(22) 防護点:12 HP:88 MP:127
牙(触手)x3 命中力:16(23) 打撃点:2D6+18 回避力:14(21) 防護点: 5 HP:53 MP: 24
●全身
○「賢者の素質」
《マナセーブ》《マナ耐性》を取得しています。
また、《ワードブレイク》の判定に+4の修正を受けます。
●胴体
〆「操霊魔法12レベル/魔力16(23)」
〆「妖精魔法12レベル/魔力16(23)」
○ν〆「魔法適性」
《魔法拡大/数》《魔法誘導》《魔法収束》《魔法制御》《マルチアクション》《ワードブレイク》を取得しています。
○「水中適性」
水中の行動によるペナルティ修正を受けません。
●触手
○「複数感覚」
部位:触手は、知覚:魔法を備えており、部位:胴体これらの知覚による知覚情報を共有することが出来ます。
この能力は、知覚共有する部位のHPが0になると失われます。
〆「三種の息」
猛獣の口から「火炎の息吹」「腐れの息吹」「瘴気の息吹」のどれかを吐き出して攻撃します。
いずれも対象は自らを中心に「半径6m/20」です。
2つの頭部から同じ種類のブレスを吐くと、達成値に+1、ダメージに+2されます。
3つの頭部から同じ種類のブレスを吐くと、達成値に+2、ダメージに+4されます。
「火炎の息吹/17(24)/生命抵抗力/半減」
与えるダメージは「2d+16」点の炎属性の魔法ダメージになります。
「瘴気の息吹/16(23)/生命抵抗力/半減」
与えるダメージは「2d+12」の毒属性の魔法ダメージになります。
抵抗に失敗した対象は3Rの間、回避力判定に3点のペナルティを与えます。
また、瘴気の息吹により、HPが0以下になった対象は、その生死判定において-10のペナルティを受けます。
「腐れの息吹/14(21)/生命抵抗力/半減」
与えるダメージは「2d」点の呪い属性の魔法ダメージになります。
同時に、その適用ダメージと同じだけHPの最大値を減少させます。
これにより、HPの最大値が0となってしまったキャラクターは生死判定を行わず、即座に死亡します。
この効果は、呪い属性として扱い、永続します。
呪いを振りかけたヘルスキュラエレメンタラーを倒しても、自動的に解除されます。
○「柔らかい」
打撃武器から受けるダメージに対しては、防護点が5点高いものとして扱います。
▽「身代わり」
部位:胴体が近接攻撃、または射撃攻撃によってダメージを受けるとき、代わりにダメージを受けることが出来ます。
この能力は、各々の部位:触手ごとに1Rに1回のみ使うことが出来ます。
この能力は、範囲を対象とした攻撃に対して効果を発揮しません。
説明:
スキュラの変異種です。
多くの強力な魔法を扱い、またその変異した触手も非常に危険なものです。
知能が非常に高く、様々な学問に通じており、その知恵をもって多くの策略を廻らせており、
人族にとっても、蛮族にとっても脅威的な存在となっています。
女性体らしく愛情も持ち合わせていますが、大抵の場合、歪んだものです。
戦利品
2~4 :奇妙な杖(150G)
5~9 :毒蛇の牙(100G)
10~ :どくろの首飾り(2000G)
byGM夜
モンスターレベル:15 †
ミノタウロス・ハイキャスター †
分類:蛮族 知能:人間並 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、ミノタウロス語、交易共通語、習得している魔法による 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点:18/25 先制値:19 移動速度:14
生命抵抗力:27 精神抵抗力:26 弱点:魔法ダメージ+2点
武器 命中力:24 打撃点:2d+18 回避力:21 防護点:14 HP:107 MP:94
「魔法(2系統)13レベル/魔力17(24)」
真語魔法、操霊魔法、神聖魔法、妖精魔法のうち、任意の2系統の魔法を13レベルまで行使できます。
「魔法適正」
戦闘特技《魔法誘導》《魔法収束》《魔法制御》《魔法拡大/数》《鷹の目》を習得しています。
「同時攻撃」
武器をなぎ払って、同じ乱戦エリアのキャラクターを攻撃できます。対象は5体まで任意に選ぶことができます。
命中力判定に-2のペナルティ修正を受けます。
○戦利品
自動:ミノタウロスアックス(475G)
2~6:美しい角(600G)
7~9:立派な角(3500G)
10~:とてもご立派な角(8000G)
概要:ミノタウロス・キャスターの中でも特に優れた個体です。他のミノタウロス達よりも獰猛さがなく、冷静に振舞います。
ギルマン・スピアマスター †
モンスターレベル:15
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、ギルマン語、公益共通語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:18/22 先制値:24 移動速度:24/24(水中)
生命抵抗力:21(28) 精神抵抗力:20(27)
三又槍(本体) 命中力:19(26) 打撃点:2D6+20 回避力:20(27) 防護点:13 HP:118 MP:38
弱点:炎属性ダメージ+3点
○「水・氷属性無効」
○「水中適正Ⅱ」
水中の行動によるペナルティ修正を受けません。
水中での行動は算出ダメージが2点増加します。
☆「練技」
【キャッツアイ】【デーモンフィンガー】
【ガゼルフット】【ケンタウロスレッグ】
【マッスルベアー】【ジャイアントアーム】
【クラーケンスタビリティ】【ストライダーウォーク】【ヘルシーボディ】の練技を使用します。
ν「牽制攻撃Ⅲ」
命中力に+3の修正を受けます。
金属鎧に対しては効果がありません。
○「戦いの達人」
《バトルマスター》を取得しています
ν「全力攻撃Ⅱ」
《全力攻撃》、及び《全力攻撃Ⅱ》を取得しています。
○「トライデントアタック」
三又槍を所持している限り、常に効果のある能力です。
三又槍を所持しているギルマン・スピアマスターの命中判定は3回発生します。
攻撃対象は回避判定を3回行い、一度でも失敗すると攻撃が命中し、三つ又の槍に刺され、ダメージを受けます。
回避判定失敗の多寡に関わらず、ダメージ算出は1回のみ行います。
命中判定が3回発生しているため、三又槍を所持しているギルマン・スピアマスターに《カウンター》を試みることは出来ませんが、《捨て身カウンター》は通常通り宣言することが出来ます。
○「見切り」
射撃攻撃に対して、回避力が+4されます。
この能力は、乱戦エリア内から放たれた射撃攻撃に対しては効果がありません。
〆「ディザーム」
三又槍を所持している限り、常に効果のある能力です。
命中力判定に-2に受けて、1体を対象として近接攻撃することが出来ます。
巧みな槍技で対象の武器を捻りあげ、地面に落とします。
回避力判定に失敗した対象は、その場に武器を落とします。
通常、この攻撃でダメージは発生しませんが、
グラップラー技能専用で扱う武器を落とされた場合は、
武器落としの効果に加え、対象は「2D+16」点のダメージを受けます。
説明:
武技を極めた戦闘狂とも思えるギルマンの戦士です。
その武技を十分に発揮できる肉体的な強靭さを併せ持ち、並みの冒険者では歯が立たないでしょう。
戦利品
自動 :不思議な貝殻(130G)
2~7 :未知の貝殻(500G)
8~11 :豪華な装飾品(1d×500G)
12~ :意匠を凝らした英雄の武器(5000G)
byGM夜
リザードマン・ソードマスター †
モンスターレベル:15 分類:蛮族
知能:人間並み 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、リザードマン語、ドラゴン語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:16/20 先制値:22 移動速度:24/24(水中)
生命抵抗力:19(26) 精神抵抗力:18(25) 弱点:土属性ダメージ+3
剣(本体) 命中力:19(26) 打撃:2d+18 回避力:18(25) 防護点:10 HP:128 MP:38
特殊能力
●全身
☆「練技」
【キャッツアイ】【マッスルベアー】【ガゼルフット】【アンチボディ】
【デーモンフィンガー】【ケンタウロスレッグ】【リカバリー(10点)】
【ドラゴンテイル】を取得しています。
○「水中適正」
○「複数回宣言=2回」
〆「ディザーム」
命中力判定に-2に受けて、1体を対象として近接攻撃することが出来ます。
巧みな剣技で対象の武器を捻りあげ、地面に落とします。
回避力判定に失敗した対象は、その場に武器を落とします。
通常、この攻撃でダメージは発生しませんが、
グラップラー技能専用で扱う武器を落とされた場合は、
武器落としの効果に加え、対象は「2D+14」点のダメージを受けます。
ν「全力攻撃Ⅱ」
《全力攻撃》、及び《全力攻撃Ⅱ》を取得しています。
○「見切り」
射撃攻撃に対して、回避力が+4されます。
この能力は、乱戦エリア内から放たれた射撃攻撃に対しては効果がありません。
〆「テイルスイーブ」
尻尾で、同じ乱戦エリアのキャラクターを攻撃できます。
対象は5体まで自由に選べます。
この能力は連続した手番に使えません。
概要
武技を極めた戦闘狂とも思えるリザードマンの戦士です。
兵を統率する能力は一介の隊長各に劣りますが、個としての戦闘能力は群を抜いており、
その武技を十分に発揮できる肉体的な強靭さを併せ持ち、並みの冒険者では歯が立たないでしょう。
戦利品
2~7 :未知の鱗(500G)
8~11 :豪華な装飾品(1d×500G)
12~ :意匠を凝らした英雄の武器(5000G)
byGM夜
※テイルスイーブは1H扱いのため、全力攻撃Ⅱは適用されないことに注意してください。
モンスターレベル:16 †
"百々目鬼"アルゴス †
知能:人間並 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、巨人語、交易共通語 生息地:遺跡 反応:敵対的
知名度/弱点:20/27 先制値:22 移動速度:16
生命抵抗力:22(29) 精神抵抗力:19(26) 弱点:魔法ダメージ+2
命中 :打撃 :回避 :防護:HP :MP
胴体(武器):21(28):2d+15:21(28):15:300:50
・特殊能力
「百々目の魔眼」呪い属性 抵抗目標:18(25) 抵抗消滅
1Rに一回、補助動作で魔眼ひとつを使用できる。
アルゴスを直視した者は抵抗判定を行い、失敗すると効果を受ける。
魔眼の効果はアルゴスを倒すか、リムーブ・カース等によって除去することが出来る。
(リムーブ・カースならば抵抗目標以上の達成値が必要)
効果
1、麻痺の魔眼:命中、回避、行使判定にー2。
2、石化の魔眼:器用度か敏捷度をランダムでー12。どちらかが0以下になると行動不能。
3、魅了の魔眼:アルゴスを攻撃できない。
4、邪毒の魔眼:毎R、行動終了時に2d+10の毒ダメージ
5、呪殺の魔眼:2d+25点の呪いダメージ
6、沈黙の魔眼:発声が出来なくなる。詠唱が必要な魔法、バードなどの効果を封じる。
「バトルマスター」
宣言特技二つを同時使用可能。
「二回攻撃」
常時特技。
「全力攻撃」
宣言特技。
打撃点を+12点し、回避をー2します。
「なぎ払い」
宣言特技。
乱戦エリアのキャラクターを五体まで同時に攻撃できます。
○戦利品
自動 :石化の瞳(1200G)
2~4 :麻痺の瞳(2000G)
5~7 :魅了の瞳(3500G)
8~9 :邪毒の瞳(5000G)
10~12:呪殺の瞳(8000G)
13~ :沈黙の瞳(10000G)
概要:
魔改造によって、全身に百の目を持つと言われる巨人族の魔物です。
大変凶暴な性格で、同じ蛮族でも気に入らなければ容赦なく殺してしまいます。
その為、蛮族の中でも忌避されており、しばしば人族との戦争の最前線に送られています。
この蛮族を倒せば、「眼球抉り」の称号がもらえるでしょう。
サキュバス・インフェルノ †
モンスターレベル:16 分類:蛮族
知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、交易共通語、魔法文明語、ドレイク語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:20/25 先制値:25 移動速度:20/40(飛行)
生命抵抗力:19(26) 精神抵抗力:22(29) 弱点:魔法ダメージ+2
武器 命中力:17(24) 打撃点:2D6+16 回避力:18(25) 防護点:12 HP:118 MP:144
〆「操霊魔法14レベル/魔力18(25)」
〆「神聖魔法14レベル/魔力18(25)」
○〆ν「魔法適正」
《魔法拡大/数・距離・時間・範囲》《魔法誘導》《魔法収束》《魔法制御》《鷹の眼》《ワードブレイク》を取得しています。
〆「淫夢/18(25)/精神抵抗力/消滅」
自らを中心に「半径20m」以内にいる任意のキャラクター全てを眠りに誘い、淫らな夢を見せて生気を吸い取ります。
対象のHPとMPの両方に「2D」点の呪い属性の魔法ダメージを与え、直後に眠らせます。
与えたダメージ分、サキュバスのHPとMPが回復します。
この効果は呪い属性であると同時に精神効果属性(弱)です。精神効果が無効なものには、いっさいの効果を上げることは出来ません。
○「みわくのタンゴ/19(26)/精神抵抗力/消滅」
この魔物の官能的な振る舞いと体臭で誘惑され、正常な判断が出来なくなります。
この魔物と同じ乱戦エリア内にいる全てのキャラクターが対象となります。
この能力の対象になっているものは手番の最初に抵抗を試みます。
抵抗に失敗した対象は、1ラウンドの間、この魔物を擁護、回復しようと試みます。
魔法や戦闘特技の他、アイテムなども使って、もっとも有効な方法を試みます(プレイヤーの決定に問題があると感じればGMはこれを改めさせます)
この効果は精神効果属性として扱います。
▽「情熱の赤い血/19(26)/生命抵抗力判定/消滅」
この魔物の血液は情熱で熱く滾っています。
乱戦エリア内でこの魔物にダメージを与えたものは、与えるたびに「2D+14」点の炎属性の魔法ダメージを受けます。
○「飛行」
説明:
火山のように熱く情熱的なサキュバスです。
何かに一心に情熱を注いでおり、マニア的な素養がないでもありません。
戦利品
自動 :淫魔の香油(400G)
2~7 :なし
8~12:素敵な尻尾(3000G)
13~ :魅惑の尻尾(7000G)
byGM夜
モンスターレベル:17 †
オーガ・ダークロード †
モンスターレベル:17 分類:蛮族
知能:高い 知覚:五感 言語:汎用蛮族語、オーガ語、交易共通語、ドレイク語 生息地:さまざま 反応:敵対的
知名度/弱点値:18/26 先制値:24 移動速度:25
生命抵抗力:22(29) 精神抵抗力:22(29) 弱点:土属性ダメージ+3
武器 命中力:21(28) 打撃点:2D6+21 回避力:21(28) 防護点:20 HP:147 MP:124
〆「真語魔法14レベル/魔力18(25)」
〆「神聖魔法14レベル/魔力18(25)」
○ν〆「魔法適正」
《魔法拡大/数》《マルチアクション》《魔法誘導》《魔法収束》《魔法制御》《ワードブレイク》を取得しています。
○「複数回宣言=2回」
○「同族指揮Ⅱ」
同じ乱戦エリア内にいる、自分以外の「オーガ」と名の付く配下に、
命中力判定と回避力判定に2点のボーナス修正を与えます。
○「王の威信」
オーガ・ダークロードは死ぬまで決して倒れません。
HPが0になっても生死判定に成功すれば気絶せず、通常通り手番に動けます。
生死判定に失敗すれば死亡します。
○「威圧/18(25)/生命抵抗力判定/消滅」
オーガダークロードと敵対し、且つ、乱戦している対象は、常に凄まじいまでの戦気を身に受けます。
対象は手番の最初に生命抵抗力判定を行い、失敗すると威圧に身が竦み、
1Rの間、行動判定に-2のペナルティを受け、与えるダメージが4点減少します。
ν「魔力撃」
打撃点が18点上昇します。
「魔力撃」を使うと次の手番まで、回避力、生命力、精神力判定に-1のペナルティ修正を受けます。
ν「薙ぎ払い」
戦闘特技《薙ぎ払い》を習得しています。
▽「最期の力」
オーガ・ダークロードのHPが0以下になっている場合、
命中力、回避力、精神抵抗力に「+3」のボーナスを得て、与えるダメージが「+6」点されます。
説明:
オーガウォーロードをも超える、戦王の中の王です。
数千数万の大群を率いる能力にも長け、
戦神の体現ともいえる、そのカリスマと戦闘力はまさにオーガ族の王といえましょう。
戦利品
2~7 :金貨袋(1400G)
8~12:豪華な装飾品(1D×500G)
13~ :王の宝剣(8000G)
by GM夜
モンスターレベル:19 †
スキュラ・プリンセス †
モンスターレベル:19 分類:蛮族
知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:汎用蛮族語、妖魔語、公益共通語、魔法文明語、妖精語 生息地:沼・遺跡 反応:敵対的
知名度/弱点値:22/28 先制値:23 移動速度:12/18(水中)
生命抵抗力:21(28) 精神抵抗力:25(32) 弱点:物理ダメージ+2点
部位数:4 コア部位:胴体
武器(胴体) 命中力:21(28) 打撃点:2D6+18 回避力:20(27) 防護点:11 HP:137 MP:171
牙(触手)x3 命中力:22(29) 打撃点:2D6+24 回避力:19(26) 防護点: 9 HP: 93 MP: 65
●全身
○「賢者の素質」
《マナセーブ》《マナ耐性》を取得しています。
○「水中適性」
水中の行動によるペナルティ修正を受けません。
●胴体
〆「真語魔法15レベル/魔力23(30)」
〆「操霊魔法15レベル/魔力23(30)」
〆「神聖魔法15レベル/魔力23(30)」
○ν〆「魔法適性」
《魔法拡大/数・時間・距離》《魔法誘導》《魔法収束》《魔法制御》《鷹の眼》《ワードブレイク》を取得しています。
●触手
○「複数感覚」
「部位:触手」は、「知覚:魔法」を備えており、「部位:胴体」は、これらの知覚による知覚情報を共有することが出来ます。
この能力は、知覚共有する部位のHPが0になると失われます。
〆「三種の息」
猛獣の口から「火炎の息吹」「瘴気の息吹」「腐れの息吹」のどれかを吐き出して攻撃します。
いずれも対象は自らを中心に「半径6m/20」です。
2つの頭部から同じ種類のブレスを吐くと、達成値に+1、ダメージに+2されます。
3つの頭部から同じ種類のブレスを吐くと、達成値に+2、ダメージに+4されます。
「火炎の息吹/22(29)/生命抵抗力/半減」
与えるダメージは「2d+24」点の炎属性の魔法ダメージになります。
「吹雪ブレス/21(28)/生命抵抗力/半減」
与えるダメージは「2d+20」点の水・氷属性の魔法ダメージになります。
抵抗に失敗した対象は3Rの間、防護点が5点減少します。
「瘴気の息吹/20(27)/生命抵抗力/半減」
与えるダメージは「2d+16」の毒属性の魔法ダメージになります。
抵抗に失敗した対象は3Rの間、回避力判定に3点のペナルティを与えます。
また、瘴気の息吹により、HPが0以下になった対象は、その生死判定において-10のペナルティを受けます。
○「柔らかい」
打撃武器から受けるダメージに対しては、防護点が5点高いものとして扱います。
▽「身代わり」
部位:胴体が近接攻撃、または射撃攻撃によってダメージを受けるとき、代わりにダメージを受けることが出来ます。
この能力は、各々の部位:触手ごとに1Rに1回のみ使うことが出来ます。
この能力は、範囲を対象とした攻撃に対して効果を発揮しません。
説明:
多くのスキュラの上に君臨するスキュラです。
多くの強力な魔法を扱い、またその変異した触手も非常に危険なものです。
知能が非常に高く、様々な学問に通じており、その知恵をもって多くの策略を廻らせており、
人族にとっても、蛮族にとっても脅威的な存在となっています。
女性体らしく愛情も持ち合わせていますが、大抵の場合、歪んだものです。
戦利品
自動 :髑髏の首飾り(2000G/白S)
2~7 :腐毒の牙(1000G/金赤S)
8~12:いにしえのローブ(3300G/白S)
13~ :皇女の秘宝(12000G/金SS)
ここまで成長したスキュラは個体差が激しく、変化した特殊な特化能力を持っているか、これらの他に何らかの特殊な能力を保有しているでしょう。
by GM夜